見出し画像

自分が知らないうちに「えーと」を連発していてショックを受けた話

キッカケ

自分で自分のことを客観的に見ることの難しさは、みなさん自身がよく分かっておられると思います。

分かっちゃいるのに、忘れちゃう〜♪あホレ スーイスーイスーダララッタ……暴走失礼しました(笑)

さて、7月末の話ですが、私が入部している放課後ライティング倶楽部のメンバー向けに私から「編集についてお話する機会」をいただきました。

オンラインで開催したのですが、タイミングが合わなかった人にも観て欲しくて「アーカイブも残します!」なんて言ったものだからそこから沼にハマりました……

終わってからのアドバイス

自分が初回講座をお話し終えてから、信頼するメンバーからダイレクトにアドバイスをいただいたのです。

オンラインの講座や講話をたくさん聞いていますが、わりと皆さんポンポン話されますよ!

龍さんの1.5倍速です

え〜〜〜‼️ い、イッテンゴ倍〜〜〜⁉️

はて、自分の喋り方ってそんなに遅かったかなぁ? とそのときは半信半疑ながらも「スピードアップ」を意識して次回気をつけようと素直に思いました。

(この時点では、まだ実感が湧いていない)

トータルで約1時間20分も話し込んでしまったのですが、編集をするためにもう一度自分の喋りを客観的に視聴して、ふたつ気がつきました。

1.行き当たりばったり
2.話のつなぎ方

1.行き当たりばったり

講座が始まる前から、大まかに何を話そうかあらすじは決めていました。
しかし、いかんせん「荒」すぎたのです。
話が右へ行ったり左へ行ったり、思いついたら話す感じが良くなかった。

もう一段階落とし込んだ「中」あらすじ、くらいは決めておくべきだったなぁ。

2.話のつなぎ方

これこそ本投稿の核心部分です。

話のつなぎ、次に話すべきことを思考している間、無意識に「えーーーっと」が出ていたのです。

もう聞いちゃおれん!!レベルでした。

たとえば「えーと」亜種である「あのぉー」まで含めると、ひどいときには1分間に10回以上は言ってました。

実感

動画編集のひとつのポイントとして、「えーと」の部分をカットしていきました。

すると……当たり前なのですが、めちゃくちゃ聴きやすくなる。リズムが上がる。

聴く側にとって、こんなにも話の入ってき方が変わるものかと驚きました。

「えーと」はノイズ以外の何者でも無い!

動画編集をするときになって、アドバイスされた【スピード1.5倍】の意味が初めて分かったのです。

単純に話すスピードを1.5倍にするだけではなく、話すことを前もって決めておき、スムーズにテンポ良く話を転がしていくべし。

実感しました。

見渡してみれば

このショックをうけてから、はじめて会社の週次報告会がオンライン開催された日になって「えーと」を意識して話しました。

かなり意識した、にも関わらず出てくる「えーと」くん。減りましたが、それでも出てくる気になるア イ ツ。

腹が立つけど仕方ありません。

最終的に引退・退場してもらえるように、これからも意識し続けて頑張ってみます。

【ふりかえれば私がいる】

(←あとがき、とストレートに言わなくて意味不明になって迷子なう)

同じミーティングで、後輩の喋りを聞いてびっくり! 「えーと」の数が自分より遥かに多かったのです。

ここにも「えーと教」の信者がおりました。

ミーティング後に、良かれと思ってチャットを通じて「えーと」が多すぎることを指摘したら、ちょっと機嫌が悪くなってました(笑)

うん、自分も受け入れられなかったからね、仕方ないね。でも、ビジネスの交渉ごとの中では「えーと」連呼する営業は信頼されないと思うよー! お互い気をつけよう!

よろしければサポートお願いいたします。コーヒーを飲んだりして創作のチカラにさせていただきます☆