マガジンのカバー画像

英語コラム

20
接客英会話に役立つコラム。
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

英語コラム06:英文法?それとも英単語?

英語の勉強を始めるとき、英文法と英単語、どちらから始めますか?

スマホアプリで英語を勉強している人は多いと思いますが、ほとんど「英単語」学習アプリを利用しているように思います。
理由としてはいくつか考えられますが、
・英単語を覚えるほうが簡単そうだから
・単語をつないでいけばなんとかコミュニケーションができそうだから
・ほとんどのアプリが「英単語」学習アプリだから
といったところだと思います。

もっとみる

英語コラム05:「ありがとう」の文化

先日、駅でおじいさんと外国人観光客の男性グループがなにやら話をしていました。
遠かったので詳細はわかりませんが、どうやらおじいさんが重い荷物を持っているので、男性グループの方が手伝いましょうかと申し出ているようでした。

おじいさんは「重い荷物なので持ってもらうのは悪い」と感じたようで、「Heavy, heavy. Sorry, sorry.」と言って笑顔で断っていました。
外国人の男性は重いなら

もっとみる

英語コラム04:世界の英語人口

ワールドワイドに活躍するには英語が必須と言われる今日。
では実際に英語を話す人は世界にどれくらいいるのでしょうか?

少し古いデータですが、Harvard Business Reviewの"Global Business Speaks English(2012)"の記事によると、全人口の約25%の人が英語を話すそうです。

結構な割合ですね。

ついでに、英語を話せる日本人の割合も調べてみました。

もっとみる

英語コラム03:和製英語について

日本では当たり前に使っているカタカナの単語。
英語だと思って外国人観光客に使ってみたら全く伝わらなかった、そのような経験はありませんか?
発音や表現の仕方で伝わっていない可能性もありますが、もしかしたらその単語は「和製英語」かもしれません。
「和製英語」は英単語をつなげて作ったものや英語以外が語源のもの、また英語だけど使い方が日本独自のものになっている等、日本以外では全く伝わらないものです。
例え

もっとみる

英語コラム02:lとrについて

英語のスピーキングやリスニングでよくつまずいてしまうのが[r]と[l]の発音です。

[l]に関しては、舌を前歯の裏に軽く触れたまま、「ル」と短く言うイメージで発音します。日本語の「らりるれろ」とほぼ同じような発音です。

一方、[r]に関しては、唇を軽くすぼめて、口の中で舌がどこにも付いていない状態で「ル」と言うイメージで発音します。[r]は日本語にはない発音なので、どうしても[r]の発音に関し

もっとみる

英語コラム01:3語の英会話?

本屋さんに行くとよく見かけるのが「3語でできる英会話」のようなタイトルの書籍。中身を見てみると、予約客が来たときに対して、"Tonight? What time?"という用例が紹介されていました。
この用例を日本語にするとこうなります。
「今日?何時?」
確かに伝わるとは思いますが、カタコト英語です。
同じように試着を促すとき、簡単に言うならば"Try it on." で十分です。日本語にすると「

もっとみる