見出し画像

平凡サラリーマンが副業始めて1ヶ月で9万円売り上げた話

こんにちは、つい最近週末フリーランスを始めました普通のサラリーマン(26歳)です。クラウドソーシングを活用した副業を始めて1ヶ月で合計9万円(3件)の案件を受注、納品した時に工夫していたことを共有できたらと思います。自分のためにも覚えとして残したいですし、今から副業を始めたいという人の参考になればと思います。ちなみに私の案件内訳は以下の通りです。
・1件目(約9000円) スプレッドシートの計算と一部自動化
・2件目(約62000円) Pythonを使ったテキスト分析
・3件目(約22000円) エクセルやCSVのグラフ生成の自動化


前提:こんな人に再現性ある

この記事は、こんな人に再現性がある内容です。

・副業やってみたい意欲が強い
・1週間に15時間程度、副業にあてられる
・専門分野(プログラミング・ライティングなど)にぼちぼち自信がある


最後の専門性については、自分自身も不安でしたが、いざ案件受注・納品しようとすれば必要に応じて勉強するので、最初からめちゃくちゃ高いレベルである必要はないかと思います。


手法:クラウドソーシンングを活用する

クラウドソーシングとは不特定多数の外部の人々に向けて業務を発注し、成果物を取得するプロセスのことです。簡単にいってしまえば、お仕事のマッチングサイトみたいな感じです。個人や企業が、プログラミングやライティング業務などの案件を登録して、作業者を募集します。選ばれた作業者は成果物を納品することで対価を得ることができます。仕事の分野も金額も幅広く、100円未満のタスクから100万円を超える契約まであります。
ちなみに私が、登録したクラウドソーシングサイトは3つ、「クラウドワークス」、「ランサーズ」、「ココナラ」です。それぞれ仕事のジャンルや使い勝手にメリット・デメリットがありますが、最初は全方位型でいろんなところに登録して、自分の仕事内容や使い勝手に適するサイトに絞っていけばいいかと思います。
それぞれのサイトについて、プログラミング案件を受注している自分が、1ヶ月使ってみた感想を簡単に表現するとこんな感じです。(あくまで主観ですので参考までに)

「クラウドワークス」
最初に登録したサイト。PC・スマホともに使いやすく、案件の分野・量はかなり多い。今はサブとして利用。

「ランサーズ」
2番目に登録したサイト、現在はメインとして利用。PCでの使い勝手は良いが、スマホアプリは酷評。案件については、「クラウドワークス」より専門的な案件が多く単価も少し高いイメージ。ハマる人にはハマると思います。

「ココナラ」
最後に登録したサイト、今は利用していない。完全に自分目線だが、プログラミング案件を獲得しづらかった。趣味の延長をビジネスにしたい人とかにオススメです。

また、サイト登録時にある程度プロフィールを充実させる必要があるので、今までの仕事経験や使えるスキルなどを時間をかけて書いておきましょう。


実践:仕事を探す

クラウドソーシングのサイトに登録したら、いよいよ案件獲得を目指して仕事を探します。仕事を探すときに工夫していたことやこうすればよかったことは以下の通りです。

工夫していたこと
・自分のスキルの~120%の仕事を探す
実際、案件取れて仕事し始めると「責任感」から自ずと勉強して、自分のスキル以上のものを納品できます。現状のスキルだとちょっと自信がないけど、数日勉強すれば納品できるような、120%くらいまでの案件に応募していいかと思います。自分も案件を通じてかなりプログラミングのスキルが上がりました。

こうすればよかったこと
・分野を絞らず簡単なプロジェクトも探せばよかった
自分の場合は、プログラミングの分野に絞って、5000円未満の案件には見向きもしてなかったですが、反省です。後述するように小さいプロジェクトでも実績を重ねることが大事だったと思っています。


実践:提案する

この提案が案件獲得において一番大事です。できそうな仕事を見つけたら、クライアントに提案をします。私自身何回かいろいろな案件に提案しましたが、最初は正直心が折れそうになるくらい提案が通りませんでした。。。きっと大多数の人はここでやめてしまうんだろうなと。いろいろ考えた結果、初めて案件を獲得することが難しい理由はこれにつきるんじゃないかなと気づきました。

「クライアントは提案者の実績を超重視する」
当然ですが、提案者が複数いた場合、クライアントは実績なしの人よりも実績がある人に頼みたいですよね。ちゃんと納品してくれるか分からない人よりも、過去にちゃんと納品した経験のある人が選ばれやすい訳です。

それでは初めてクラウドソーシングを利用する人がどのように提案すれば、この障壁を崩せるのか、実際に案件獲得した提案文章も含めて3つポイントを紹介いたします。(非常に効果的な手法だと実感しているので以降有料記事とさせていただきました。)

ここから先は

1,698字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?