のこのこ[教育]

教育のことを日々考えています。 大学3年 | 教育現場経験『128日』| iPad活用…

のこのこ[教育]

教育のことを日々考えています。 大学3年 | 教育現場経験『128日』| iPad活用 | Google認定教育者L1 | 命と人権を大切に | 余白を大切に | 普通ってなあに?

最近の記事

  • 固定された記事

【教育】私の教育理念

自分の残りの人生の時間を使って、一人でもたくさんの子どもたちの幸せをサポートしたい。 これが私の核となっている考え方です。 子どもと関わる身として、子どもたちとどう関わるか考えていかなえればなりません。 そこで、自己紹介がてら、私の考えの核となる“子ども観”を記させていただきます。 このnoteの内容はどんどん変わって行きます。 今の私が考える理念を逐次更新していきます。 ①自分で判断し、行動できるような環境づくりとサポートをする・憲法で保障された権利を伝える ・発

    • 賢く生き残れ!素数ゼミ

      数学で生き残ったセミの秘密をまとめました。

      • 【教育】すべての人が知っておくべき“感覚統合”とは

        子どものこんな様子を見たことはありますか? ・ずっとぴょんぴょんしている ・高いところに上ろうとする ・特定のが聞こえるとパニックになる これらすべては、「感覚統合」というキーワードにつながっていきます。 特別支援教育をはじめとして、すべての子育てにかかわる人が理解しておくべき内容です。 〇感覚とは感覚といえば「五感」を思い浮かべると思います。 ・視覚:目 ・聴覚:耳 ・嗅覚:鼻 ・味覚:口 ・触覚:皮膚 感覚統合の話では、ここにあと2つの感覚が加わります。 ・前庭覚

        • テストが始まるので、2週間日ほど投稿頻度下がると思います。

        • 固定された記事

        【教育】私の教育理念

          【教育】質問?発問?〇〇?〜答えのない問い〜

          学校教育に携わる人であれば、必ず聞いたことがあるであろう、「発問」という言葉。 知らない方のために、質問と発問の違いを簡単に説明すると、それぞれ下のようになります。 「質問」 相手は答えを知っていて 私は答えを知らないときに 私が投げかける問い ex)好きな食べ物は何ですか? 「発問」 相手は答えを知らなくて 私は答えを知っているときに 私が投げかける問い ex)なぜ月は満ち欠けするのでしょか つまり、学校の授業で先生がする問いは、発問が多いのです。先生は答えを知って

          【教育】質問?発問?〇〇?〜答えのない問い〜

          【教育】特別支援学級から見る35人学級法案の本質

           あなたは特別支援学級にどのようなイメージを持っているだろうか。 私も、大学生になるまではその世界をほとんど知らなかった。しかし、小学校のボランティアに申し込み、特別支援学級にサポートに入ったことがきっかけで、これまで持っていたイメージが覆された。  障害は、命名され分類されている。 通常の学級のサポートに入った時、「あの子はよく教室を立ち歩くから、何かしらの特性があるのかもしれない」と、発達障害を意識した見方をしてしまったことがあった。 一方、特別支援学級の中では、

          【教育】特別支援学級から見る35人学級法案の本質

          今日という日を有意義にする方法

          ふと、「1日1日を無駄にしたくない」と思う時はないだろうか。 身近な人が亡くなった時や自分の人生について考えた時など、こう考える人は少なくないだろう。私もそのひとりである。 初めは「今日何をすれば1日が有意義になるか」とばかり考えていた。しかし、長続きせず、そもそも何をしたらいいのかが思い浮かばない。 考えに考え抜いた末に思い至った方法を紹介したい。 それは、今日1日の中で新たに気がついたこと、疑問に思ったこと、嬉しかったこと、悔しかったことなど、あなたが大事にしたいと

          今日という日を有意義にする方法

          【教育】余命宣告されたらどうするか

          1.余命宣告をされたら あなたは、もし余命宣告をされたらどうしますか? よく聞くのが、やりたいことを書き出してそれをひとつづつ実行していくということです。 果たして私のやりたいこととは、、、 2.子どもと関わっていることが私の幸せ単刀直入に答えを言えば、自分の命を教材にすると思います。 命が迫っている人が目の前にいることは、命を学ぶ上でより実感のある授業になる手助けになると思います。 どうせ死ぬのであれば、この命は子どもたちの未来のために使いきりたいです。 私の考

          【教育】余命宣告されたらどうするか

          【教育】わざとじゃない?“あやまりかた”の指導

          わざとじゃないもん低中学年を見ていると、謝れない子が沢山います。 その子たちが心の中で思っているのが 「わざとじゃないもん。」 わざとぶつかったわけではない わざと蹴ったわけではない わざと壊したわけではない わざと遅れたわけではない わざとじゃなければ謝らなくてもいいと思っている子がけっこういます。そして、それがトラブルがこじれる原因にもなります。 謝る指導をしっかりすることが、安定した学級を作るための手段の一つだと感じています。 わざとじゃない時こそあやまる謝

          【教育】わざとじゃない?“あやまりかた”の指導

          【教育】平等に接しようとすると、人間じゃなくなる気がしてきた

          1.はじめに以前こんなnoteを投稿しました。 この通り、私は「ひとりひとりと向き合う」ということに苦手意識を持っています。 どうしたら一人ひとりを一人ひとりとして見ることができるのか。 今回は、私が一人ひとりを見れなくなった、つまり、全体としてしか見れなくなってしまった原因を考えてみます。 2.教師の心構え教育を学ぶ人間として、教師の心構えを考えることがあります。 その中に必ずと言って良いほど 「すべての子どもに平等に接する」 というものがあります。 私も、

          【教育】平等に接しようとすると、人間じゃなくなる気がしてきた

          【教育】自分についたウソは自分に返ってくる

          「しね」「しね」「しね」 何を言ってもこう言い続ける子。 なぜそう言うの? 「だって気持ちいいもん」 誰が気持ちいいの? 「自分」 じゃあ言われた人は? 「…気持ちいい」 んなわけないやろ。 自分が言われたらどう思うか、小さな子どもだって想像できる。 「言われた人が気持ちいいと思う」と言うことは、つまり自分に嘘をついていると言うことである。 よく考えてみよう。 「しね」と言われて気持ちがいいのであれば、今日から毎日君にその言葉をかけてあげよう。だって気持ち

          【教育】自分についたウソは自分に返ってくる

          記憶にないキオク。

          1.実際の記憶にない子 私には、覚えのないキオクがあります。矛盾しているようですが、どこを思い返してもどこで出会ったのか思い出せない子が記憶の中にいるのです。 2.今日は夢の中で会ったたまに夢に出てくるその子ですが、年は小学1年生ぐらい。 今日は何か様子がおかしいです。 とても悲しそうな声で私の名前を呼んできます。 しまいには姿を見せぬまま、横たわっている私の体を上から抱きつくように持ち上げてきます。 私は夢の中で浮遊を体験しました。 怖れる気持ちはありませんでした。

          記憶にないキオク。

          【教育】子ども同士で注意させない

          1.子どもが注意するのはいいこと?みなさんは子どもたちが子ども同士で注意し合うことについてどう思いますか? 「自分たちで注意しあるなんて素晴らしい」 「成長には必要なことじゃないのかな」 と思う人もいるでしょう。 しかし、私は基本的に子ども同士の注意反対派です。 2.子ども同士で注意するとどうなるか子ども同士で注意をし合うと、カオスになります。特に低学年で有れば、100%なります。 「ねえ座ってよ!」 「なんで立ってるの!」 「聞こえてないの!」 注意している側も

          【教育】子ども同士で注意させない

          自己肯定感と自己効力感

          自己肯定感という言葉は、聞いたことがあるかもしれません。一方で、自己効力感という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 同じように見えて、実は違うものなのです。また、自己効力感というものも、この先の教育においては大事な考え方になるので、ぜひここでポイントをおさえておいてください。 1.自己肯定感自己肯定感は一言で言えば、「私って生きている価値がある人間だよね。」と考えることができるかどうかです。 どんなに嫌なことがあったり失敗したとしても、 「私なんてこのクラスに必要ない

          自己肯定感と自己効力感

          🐧🐻‍❄️かわいい食物連鎖ぬいぐるみ

          こんなかわいいぬいぐるみを見つけました! 食物連鎖を身近に理解できるぬいぐるみです。 食物連鎖とは、生物群集内での生物の食べる・食べられるという点に着目し、それぞれの生物群集における生物種間の関係を表すことです。下のようなピラミッドで顕ら出ることもあります。 シャチはペンギンを食べる ペンギンは魚を食べる 魚はオキアミを食べる 逆に言えば、 オキアミは魚に食べられる 魚はペンギンに食べられる ペンギンはシャチに食べられる となります。 また、 ホッキョクグマは

          🐧🐻‍❄️かわいい食物連鎖ぬいぐるみ

          【教育】日本でも制度上、飛び級できます。

          1.飛び級とは特定の分野について特に優れた資質を有する学生が高等学校を卒業しなくても大学に、大学を卒業しなくても大学院に、それぞれ入学することができる制度です。 高等学校卒業程度認定試験の合格に必要な科目の全部に合格し、満17歳に達した方で、大学の定める分野において特に優れた資質を有すると大学が認めた方については、教育上の例外措置として、大学入学資格が認められます。(文部科学省ホームページより) 2.飛び級ができる大学令和2年度は、下記の大学で飛び級が実施されました。

          【教育】日本でも制度上、飛び級できます。