マガジンのカバー画像

#子育て・教育

23
「子どもに十分な教育をしたい」そう思うのは自然のことだと思います。これからの時代に必要とされる教育とは。地方の田舎町で子どもの教育についてマジメに考える私が、先輩ママに聞いたり、… もっと読む
一度ご購入いただくと、追加された記事もお読みいただけます。
¥1,500
運営しているクリエイター

#子育て

【インタビュー】”手間抜き”は手抜きじゃない。2児の母が食品の会社を立ち上げたわけ

子どもの誕生を機に地方に移住し、未経験からライターをはじめた私にとって「地方のワークスタイル」はとても興味のあるテーマです。 本来、働くことと暮らしは分離されたものではなく、全部をひっくるめて「ライフ(人生)」と私は思っています。 ところが、必ずしもそうではない。 もしかすると、それはたまたま私がお仕事させていただいている企業の地域に偏りがあるせいなのかもしれませんが、みんなそこを目指したいの?と思うケースも少なくありません。 「ちょっと背伸びすれば私にもできるかも」

道具・ごほうびはあり?子どものやる気スイッチを押すには

夏休みがはじまりました。 共働き家庭にとって子どもの在宅時間が長い夏休みはなかなかハードです。 宿題はドリル的なものだけでなく、自由研究や読書感想文もあるのでよほどできた子でない限り、低学年の子どもが一人で終えるのは厳しいのではないでしょうか。 今年は6月から夏休みのことと考えていた私。ずっと気になっていたある道具を試してみることにしました。

住む場所と仕事はライフステージで変えていい

夫は東京、私は神奈川の出身ですが、2014年から地方暮らしをしています。 夫は柑橘農家をしていて、私はライターをしながら、ときどきみかんのお菓子を作ったり、農家民宿の手伝いをしているという感じです。 首都圏を離れて8年経ったいま感じる、子育て世代にとっての田舎のメリットとデメリットをお話しします。

私がワンオペしたことがない理由。ちょうどいい家族の主語は”I”じゃなくて”We”

先日、夫が「のりちゃんは、いいよね。こういうだんなさんがいて」と言ってきました。 正直、そのときは「自分で言ってるし〜」くらいにしか思わなかったのですが、そうなのかもしれないと思うようになってきました。 実は、私はワンオペを経験したことがありません。 私の母は、私が上の子を妊娠中に亡くなったので、子どもが生まれてから実家のお世話になったことはなく… その代わり、子育てや家事をシェアしてくれたのは夫でした。 朝と夜のご飯づくりは1日おきの担当制で、子どもの勉強も交代で

子どものやる気に火をつける「人」。知識・スキルより大切なもの

いま、みかんシーズンの真っ最中です。 収穫は遅くとも1月中に終えてしまわないと、鳥やイノシシに食べられてしまうので、収穫の時期はいつもお手伝いの人をお願いしています。 今シーズンは隣のおばあちゃんと、去年の秋にADDressをきっかけにうちを知り、再訪してくれた20代の女性にお願いしました。 作業期間中は泊まり込みです。手伝いは月曜から金曜の午前だけ。午後は好きなように過ごしてもらっています。 家族以外の大人が一人が増えた我が家。 今日は、親以外の大人との関わりが子

【読書メモ】お金・ネットとどう付き合う?僕が親ならこう育てるね

子育てに正解はないのはわかっている。けれど、ノープランでは心もとない。 自分の理想や価値観とすり合わせながら、そのときそのときの正解らしきものを方針として持っておきたい。 そう考える人におすすめの本があります。『僕が親ならこう育てるね』(ひろゆき著)です。 この本を目にしたとき思ったのは、子どものいない人に子育て論や教育について語る資格があるのか?ということでした。

朝時間にゆとりができる!?歯医者さんに聞いた子どもが虫歯にならない習慣

歯磨きは1日3回、「しっかり」やらなくちゃ。 自分の歯はもちろん、子どもに虫歯を作りたくない親なら「頑張らなくちゃ」と思う人も多いのではないでしょうか。 でも、どうやら歯磨きは1日1回、夜だけちゃんとすれば、虫歯は防げるみたいですよ。 今日はそんな話をしてみたいと思います。 1日1回、夜の仕上げ磨きだけで虫歯ゼロの我が子私には小学2年生と保育園児の子どもが2人いますが、虫歯になったことはありません。 さぞかし「しっかり歯磨きしているのでは?」と思うかもしれませんが、

国際結婚したら日本シックになったので、日本の小学校に親子留学してみた―③

これまで海外で子育て経験を持つ2人の女性にお話をうかがってきました。一人は仕事の都合で、もう一人は子どもの教育のためにすすんで海外に移住していたのでした。 最後に紹介するのはニュージーランド人と国際結婚し、現在もニュージーランドで暮らす私の義姉です。 私が思う彼女のユニークな点は、ニュージーランド人の夫と結婚してニュージーランド永住権を持つにも関わらず、2人の子どもを4年間日本の小学校に通わせたこと。 ニュージーランドに行くことになったきっかけや、日本とニュージーランド

有料
500

「自立」ってなんだろう?7年の海外暮らしで変わった子育てー①

2020年のコロナ休校期間中は、子どもの教育環境について私もたくさん考えました。 そんなときに私は『日本人は「やめる」練習が足りてない』という本に出会いました。 この本を読んで知ったのは、国や地域が違うとこんなにも考え方が違うんだ、ということ。 私たちは、どうしても今自分が置かれている状況をベースに物事を考えてしまい、モヤモヤした感情を抱えてしまいがちです。 ところが、物事を考えるための「前提」が違う場所もある。そのことを知るだけで、気楽になれることも多いのかもしれま

有料
500