見出し画像

【お片付け】なぜ、私の通勤バックは重いのか?!荷物を減らす方法は?

振り返ると 私のバックは、いつも重かった。

「必要だから」と揃えたモノたちは、いつの間には増えて、そしてさらに重くなる。

でも、持っていても使ったことのないモノが多い。

画像2

何をどう減らしたらいいか。
まずは、バックの中身を仕分けをしてみます。

仕分けの区分は3つ
「この1週間で使ったもの」、「今月使ったもの」、「いつ使ったか覚えていない・使っていないモノ」


「この1週間で使ったもの」
  ・スマホ
  ・家の鍵
  ・会社の入館証
  ・メガネ
  ・定期入れ
  ・タオルハンカチ
  ・MINTIA BREEZE
  ・エコバック


「今月使ったもの」  
  ・財布:長財布から三つ折りを経て小銭入れに変更
  ・カードケース
  ・Bluetoothイヤホン
  ・化粧品ポーチ(ティッシュポケット付き)


「いつ使ったか覚えていない・使っていないモノ」
  ・ウェットティッシュ
  ・バンソウコウ、頭痛薬、胃薬
  ・マスクケース(マスク予備入り)
  ・筆記具  
  ・ホイッスル
  ・LEDハンディーライト
  ・アルミブランケット
  ・携帯用トイレ、衛生用品
  ・身分証明書のコピー
  ・モバイルバッテリー
  ・小銭(特に10円と100円)


「いつ使ったか覚えていない・使っていないモノ」はほとんど
防災ポーチに入っているモノばかり

在宅勤務が続いている今、悩むところです。

 防災ポーチを持って歩くか

 軽いバックで歩くか


画像2

防災ポーチの中身を、バックインバックの中に入れることでポーチ分の重さをなくすことで折り合いをつけることにしました。
いくら在宅勤務が増えても会社に行くときは、災害ポーチに入っている最低限のアイテムは必要だし・・・


画像3


ということで、私のバックは重いまま継続です(笑)
パンパンになったバックインバックと化粧ポーチをバックに入れて



#お片付け #ライフスタイル #日記


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?