見出し画像

【読書】こんな世の中で生きていくしかないなら

オンラインイベントに参加

SNSを見ていたら、りゅうちぇるさんが登壇されるイベントの広告に目が留まった。
その名も「“自分推し”になろう〜ryuchellさんと語る自分を大切にするマイルール〜」
タイトルに惹かれて、即申し込みをした。地方在住なのでオンラインで参加できることが本当にありがたい。(しかも無料!)

りゅうちぇるさんについては、正直そこまでファンではなかったけれど、ときどきYouTubeで動画を見ていた。自己肯定感に関する発言が素敵だなと感じていた。

参加してみて、思った通り、りゅうちぇるさんの自分を大切にする姿勢が素敵だなと感じた。これまでいろいろな経験をされてきたんだろうな、と感じる言葉の数々が魅力的だった。
本も出版されていたので、この機会に購入した。

自分を愛してから他人に愛を与える

本には素敵な言葉や考え方がたくさんあったが、特に印象的だったものについて書きたい。それは「愛のあるところに人は集まるから、まず自分を満たす」という言葉。
それは例えば、”ゆっくり自分のことを振り返り、自分のことだけに費やす時間を作る” ”自分の”好き”を大事にすることで、自分のことも好きになる” ということだと書かれていた。

自分を満たすって、具体的に何をすればいいの?と思うけれど、ただ自分の欲しいものを買い与えることじゃない。(それもいいかもしれないけど)
自分がいま何を考えて感じているのか、心の声をちゃんと聞いてあげることでも自分を満たすことができる。
誰かに否定されたとしても、自分の好きなものを追求することは自分を大事にするってことなんだ。
それを改めて気づかせてくれた、学びが多い素敵な本だった。

愛を分けられる人になりたいから

私は「人と接する中で心温まる瞬間を届けたい」と思って仕事をしている。
それは私にとって、愛を少し分けるような感覚。だからまず自分の中に愛がいっぱいないと、分けることが苦しくなってしまう。
常に自分を愛で満たすことの必要性を感じていたところだったので、この本が私の考えを肯定してくれている気がして嬉しかった。

愛するということ

私にとって自分や他人を愛するということは、存在まるごと全部を好きになることではなくて、たとえ嫌なところがあっても、それを認めて受け入れること。いい意味で諦めることだと思っている。
自分の個性を理解して活かし、自分らしく生きてていけるよう、自分を愛し続けていきたい。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?