マガジンのカバー画像

秘密日記

171
タニリョウジの秘密の日記帳です。 月額課金ではなく、買い切りです。なので、一度購入すると、過去アップされたものも、これからアップされる未来のものも、全部読めるのでお得です。
¥390
運営しているクリエイター

#記憶

「考えすぎ」問題/「自分の機嫌は自分で取るべき」か?/チャット型コミュニケーションとFOMO/瞑想のコツ/エリートとコモナー/雑談と記憶の外部化

それは「考えすぎ」なのか「考えなさすぎ」なのか しばしば私たちは、物事がうまく進まない場面で、その原因を「考えすぎ」に求める。確かに、いくら考えてもわからないことだってあるだろうし、そういう時は考えるより動いてしまった方がよい。 一方で「考えなさすぎ」が原因でうまく進んでいない場面も我々は時に目にする。同じようなトラブルを繰り返して、その都度損失を出しているにも関わらず、その原因をまともに考えていないために、また同じことを繰り返す、というような。 この二つは一見別々のベ

記憶の外部記録装置としての身体

先日、記憶っていずれ消えちゃうから資産として見た時どうだろう、みたいな話を書いた。 で、あれから少し考えて、ちょっと思い出した話があったので書いておこうと思う。

ライフログ、というか、生きた証としての日記の話

私の親しい人が、続けて二人、まとまった文章を書いて書籍にしたそうで、いずれもご献本いただいた。その中身については、いずれ感想を書きたいが、まずはその本を受け取って思ったことを書いておく。