見出し画像

Brompton イージーホイールエクステンションバー とシートポストエンドのストッパー加工

キャリーカートを使った輪行について投稿しましたが、ブロンプトン単体で安定して転がせるようにイージーホイールエクステンションバーという製品を取り付けています。これを知ったのはかなり前で、その製品はそれなりに高価なものだったと思いますが、私が取り付けた時は安い製品がいくつかあったので、とりあえず Aceoffix という比較的安価な製品を取り決ました。
本格的に輪行で転がしたことはないので、耐久性についてはわかりません。ただ、ペダリングで足にあたらないのと、エクステンションバーがゆるくて出てきてしまうというようなことは今のところありません。エクステンションバーをしまったときに、カチッとストッパーみたいなものがあればいいのですが、なにもないので、ゆるまないかちょっと不安です。
Amazonのレビューで、ホイールが取れてしまったという投稿があったので、ロックタイトを塗って取り付けました。

エクステンションバーを伸ばした状態

この製品、通常のホイール取り付け位置に取り付けて、この上にバーが来るため、折りたたんだ状態で車高が高くなります。そうすると、シートポストの末端のゴム(ストッパー)が地面に届かなくなります。取り付けてから気がついたのですが、ストッパーが効かないと輪行時にけっこう不便だと思うので、なんとかしたいと思っていました。

シートポストエンドのストッパーが届かない

適当なゴムがないか探していましたが、適当なものが見つからなかったことと、標準のストッパーが外れる気配がなく、壊してしまいそうだったため、とりあえず既存のものはそのままに、延長してみることにしました。
使ったものは、M6 x 60mm のステンレスボルトとアオリゴム 直径35X高さ30mm。アオリゴムは適当な長さに切ります。

追加部品

標準のボルトを抜いて、内部のナットを外さないように丁寧に長いボルトをはめて、しめていきます。
標準のストッパーのゴムは柔らかくて、アオリゴムは硬いので、バランスがちょっと悪いです。また、そもそも追加という安直な方法なので、お勧めはできません。
それでも機能的には問題なさそうです。

ストッパーを追加した状態 まだちょっと長め

リンプロジェクトの輪行袋を使っていますが、サドルを交換しているせいもあってか、けっこう高さがぱっつんぱっつんでした。事前に確認せずに輪行したので焦りました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?