見出し画像

【フランス留学8日目】初めて、海外で年越し。初めて一人で年越し。

Bonjour! みんちゃんです。

8日目の昨日は、大晦日でした。
フランスの31日の16時に、日本にいる友達が「あけましておめでとうございます!」というインスタのストーリーをあげていて、改めて「本当に時差ってあるんだな。」と実感しました。笑(アホ)


初めて一人で過ごした大晦日。

そんな大晦日、私はどう過ごしたかといえば、お散歩に行って家で美味しいものを一人で食べて、MBAの課題をしていました。笑
(寮の中は大盛り上がり。夜中の3時までどんちゃん騒ぎが聞こえて来ました。笑)

そんな私に対して「フランスにいるのに勿体無い!!せっかくならクラブやバーに行って、誰かと一緒にカウントダウンすればいいのに・・・!!」と思う方もいて当然だと思います。笑


たくさん自分について考えた2022年。

今までの私だったら、自分に対してそんな風に思っていましたね、絶対。
そして今頃、「あぁ、、、すごく貴重な機会を私は逃してしまったんだ。。。」と後悔に苛まれているところです。笑

でも、去年は「自分ってなんなんだろう」と考えさせられる機会がとても多くて、考えるうちに少しずつ「こんなところも、私なんだな。」と認められるようになりました。


2022年の自己発見。

去年の一番の発見は、私はめちゃくちゃ内向的だということ。
私は、知らない人ばかりの環境や大人数の人がいる環境に対してワクワクすることはないし(パーティーとか大人数の飲み会とか本当にしんどくなっちゃう😇)、誰かと常に一緒にいたり群れるのがとっても苦手。
疲れた時は一人でいることが一番のエネルギーチャージ方法です。

でも、外向的な人の方がなんだかカッコよくて、人生充実してそうに見えるから、そんな人になりたくてずーっと外向的な人のふりを続けて来ました。そして、こんな感じで負のスパイラルに陥いっていました。↓

外向的なふりをする

無理を続けた結果、疲れて内向的な自分が爆発。

1週間〜2週間くらい部屋に引きこもって一人で過ごす。

「一人で引きこもっちゃった・・・」とめちゃくちゃ落ち込む&自責。

また外向的なふりを続ける

また疲れが爆発・・・

今まで、ずっとこの悪循環から抜け出せずにいました。
というか、そもそもこの悪循環に気づいていなかったですね。

それは、今まで一度も自分のことを理解しようなんて思ったことがなかったし、立ち止まって考える機会もなかったからです。


でも、MBAに通い始めて、本当にいろいろなことが起こり(ここで話すととても長くなるのでまた後々の記事でお話しします。笑)、体力も精神も限界を感じたので立ち止まらざるを得なかった。


すごく辛かったけど、立ち止まったおかげで、外向的になれない自分を責めるんじゃなくて、「私はこういう性質の人間なんだなあ」と認めることができるようになりました。

だから、今回フランスという異国の地で一人で過ごした大晦日も「これはこれで私らしくていいじゃん。笑」と思えています。


後悔しなくていい引きこもり方だってある。

3日目の日記に書いたみたいに、フランスにいることを全く活かしていない引きこもり方は好きじゃないですが、

昨日みたいに、フランスにいることを楽しみながら一人で過ごすことは何も悪いことじゃない。(昨日は、Toulouseにある日本庭園をお散歩して、フランス生まれの炭酸「オランジーナ」を飲みながらYoutubeでオランジーナのフランス語版のCM見た。笑)


もちろんたまには外向的であるべきだけど、急に頑張りすぎちゃうとまた負のスパイラルに陥ってしまうので、1月3日にあるToulouseの学生の集まりに参加するところから、少しずつ始めていきます😌


ありがとう2022年!

長くなったけど、2022年は私にとって人生の節目となる年でした!!
人生史上一番脳みそ使った!!
人生史上一番悩んだ!!
人生史上一番苦しかった!!
でも、人生史上一番充実してた!!

そして、私と関わってくれた全ての人に感謝します😊
2023年もよろしくお願いします!

それではまた次の日記で!
À bientôt!