見出し画像

【50代の大学生日記 第1話】37年ぶりの入学式

とうとう勢いで入学してしまいました!
56歳の芸大生誕生!!
3人の子供たちの入学式・入園式には数えきれないぐらい出席しましたが、自分の入学式っていつぶり??  
なんと37年ぶりですよ~  我ながらやってることがまともじゃないな・・・

画像1

この階段を最後まで登りきれるのだろうか・・・

さて、私が大学まで出かけたのは入学式よりも、その後に開催されるガイダンスでいろいろと聞いたかったからで・・・
シラバスって何? ミラバスとか資生堂ブラバスなら知ってるけど??
前回大学に入ったときはシラバスって言葉も、それに相当するものもなかったし!(一応国立だったはず) という状態の私でもガイダンスを聞けば何とかなるかな? ということで参加したわけです。

そういえば、前回大学に入ったときに下宿探しやなんやらで、母親といっしょに大学へ行ったわけですが、いろいろなサークルの勧誘ポスターや看板が並んでいる中に、「ガイダンス」と大きく書いてある日程や場所を案内する看板があり、それを見た母は何を思ったか・・・
「あんた、あのガイダンスたらいうサークルに入りなはれや!」
母(当時40代後半)の頭の中で私がどのようなダンスを踊っていたのでしょか? いまだに謎です。
雪山遭難のニュースで「〇〇大学の〇人パーティーが・・・」と報じられているのを聞いて、「そんなとこでパーテーしとるからや!」(パーティーじゃなくってパーテーね)と言うような人だったので驚きもしませんでしたが、一応「なんでや? ガイダンスて何か知っとるんけ?」と聞き返すと、
「女の勘や!!」と言うてました。
行き当たりばったりで大学に入学してしまうあたり、この母の血をしっかり引いている私・・・

閑話休題、私は工学部機械工学科という芸術とは縁のない学科とはいえ、一応大学を卒業しているので、昔でいう「一般教養科目」は改めて履修する必要はなく、3年生からのスタートで62単位取れば卒業できるのですが・・・
芸術の教養なんてまるでないから、1からじっくり学びたい!
3年生スタートやったら今日からいきなり論文研究(卒論の前準備)をせなあかんやん・・・ せっかく大学に入った価値を見出すなら、ムリヤリ詰め込んで2年で卒業するなんてもったいない!
とか考えているうちに、入学初日から2年で卒業するのは諦めました。
なんかワクワクしてきたぞ~!!
昔に比べて今の大学がそうなのか? 私という人間が成長したからなのか?
今の大学って何かと意欲をかきたてられますね。
頑張って学んでいこう!! すぐに壁にぶつかりそうやけど・・・

またまた脱線しますが、芸大の先生って、私から見て人間的にすごく魅力的でしたね! 年齢的には自分より若い先生からでも、いろいろと吸収できそうでワクワク!

そういえば、前回の入学式のときも後でクラスに分かれてガイダンスがあったのですが、私の担任の化学の先生は・・・
いきなり映画「連合艦隊」のビデオを上映して、大日本帝国海軍について熱く語るような超個性的な先生だったので・・・
大学ってこんなとこ?? と一気に不安になってしまいました。
結局この先生とは意見が合わず、化学の単位は卒業するまで取れませんでしたけど・・・ 

もしかしたら私にとって、これからが大学生生活の王道を歩む日々なのかもしれません。
次回第2話をお楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?