見出し画像

【50代の大学生日記 第53話】私はマイクロ地主

 バイトの昼休みにコンビニに行ってみると、こんなことになっていました。ミニのり弁が山積み! 発注数を2にしようか3にしようかと悩んだ末に、32とインプットしてしまったようです。

ミニのり弁がいっぱい

 いや、全然値引きしてないじゃん。関西人はよろしくお願いされても、この値段じゃあ買いませんぜ(笑)
 と人のことを笑っていますが、バイト先に戻ると倉庫に巻紙がいっぱい!
全部で560本あります!

巻紙がいっぱい

 巻紙は腐るものではないので、いったいいつからあるのかわかりませんが、アウトレット品で安売りしても売れないし、そもそも巻紙に墨で手紙でも書こうというようなお方は、高級な紙の巻紙をお使いになるので、このようなアウトレット品は全く需要がありません。
 どなたか、巻紙がバズって、爆発的に売れるアイデアがあればお教えください。大喜利のようなネタでもOKです。

 さて、親の代はずっと借家住まい、私の代でようやくイナカに狭い家を建て、なんとかローンを完済したけど、戸籍上の妻と共同名義なので私の資産はその一部でしかなく、妻の持ち分のローンは妻が自分の甲斐性で繰り上げ返済したので、一時期、私は事実上 妻と銀行が所有している家に住んでいたことがあるなど、私は「地主」という言葉にはまるで縁がないのですが、実は自宅敷地の一部を貸して借地料収入を得ている、れっきとした「地主」なのです。
 でも、借地料はひと月あたり125円! 一口地主というのもおこがましいぐらいのマイクロ地主ナノ地主です(笑) 月125円で借りられる土地って何やねん?
 実は私は、関西電力送配電に電柱を立てるための土地を貸している地主なのでした。うちの前の道(県道)は緩やかにカーブしており、カーブ区間は内側の弧に沿って直線区間よりも短いピッチで電柱が立っているのですが、そもそも道路が狭いのと、もともとは道路沿いには畑しかなかったことから、電柱は道路を避けて畑に立っており、その畑だった土地に家を建てたので、わが家には下の写真のように敷地内に電柱があるわけで、どかしようもないし、私はそれを承知でこの土地に家を建てたわけです。(どうしてもどかせたいときは電力会社が相談にのってくれるようですが、道路の所有者(うちの場合は県)が条例等により道路に電柱を立てることを禁じていたりするケースもあり、基本的に自分の土地の中で移動することになるようです)

わが家の電柱

 借地料は年あたり1,500円、3年に1回 忘れかけた頃に3年分先払いで4,500円振り込まれます。この値段は関西電力と交渉したわけでもなく、契約書に書いてあった値段をそのまま受け入れたわけなのですが、法律か何かに基づいているのでしょうか? 値段交渉する余地があるのかどうかもわかりません。もしかしたら貸し主側から値上げを宣言できるかもしれません。この際だからいろいろ調べてみました。

敷地料振込のお知らせ


 この費用は「敷地料」と呼ばれ、驚いたことに、電気通信事業施行令という法令で決まっているようです。ウチにあるような棒1本型の電柱(「本柱」というらしい)の敷地料は、全国一律で、田んぼ:1,870円/年、畑:1,730円/年、宅地:1,500円/年、塩田:360円/年、その他:180円/年と決まっているようです。えっ? 宅地は田畑より安いの? 田畑のように面積に比例して作物を収穫できて、事業の用に供する土地ではなく、宅地の場合は何も生み出さない庭の片隅の土地なんだから田畑より安くて当たり前ということなんでしょうか?
 うちの場合は、息子と嫁の家とはいえ、念願の持ち家に住んで浮かれた母が狭い庭にいろいろと植物を植えまくった結果、電柱のそばでキンモクセイがやたらと成長し、そのまま放置すると電線にも影響しそうな勢いで伸びるので、2年に1度ぐらい脚立に乗って枝を切ったり、2階の屋根から高枝切りバサミで枝の剪定をしたりしています。この枝や葉を焼却ゴミで捨てられるように短く切って束ねたりとなかなか面倒だし、ツル植物が電柱に絡みつきだしたら除去しているし、これでは多少の敷地料をもらっても割に合いません。
 国税庁のHPにも「敷地料」についての記載があります。敷地料が課税対象となるのは、私が「不動産貸付業」と認定される基準を満たしている場合であり、その認定基準は、住宅であれば10室・10棟以上を貸し付けていること、土地であれば10件以上もしくは2,000㎡以上貸し付けていることとあります。すなわち、私のように電柱の断面積だけしか土地を貸し付けていない人は「不動産貸付業」とは認められず、この土地の貸付で得た対価は「非課税」とされていて、確定申告する必要はないようです。しかし、もしも私が2,000㎡以上の土地を貸し付けていて「不動産貸付業」と認定される大地主だったら、たとえ電柱1本分の敷地料収入であっても、ちゃんと申告する必要があるようです。1,500円/年などリスクを冒して脱税する気にもならないほどの額ですが・・・・・・
 ついでに、「敷地料」には消費税がかからず、税率が変わってもずっと1,500円のままなのですが、私が電柱に広告を付けて「広告料」収入を得た場合、この「広告料」には消費税が課税されるそうです。
 わずかばかりですが、不労所得を得たい人は、敷地内に電柱が立っている土地を買ってはいかがでしょうか? (だから全然儲からないって)
 この記事が何かのお役にたてることができれば幸いです。ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?