Masanory

岡山大学M2 半年ほどインドにいました。

Masanory

岡山大学M2 半年ほどインドにいました。

マガジン

  • データサイエンスまとめ

最近の記事

M2になったので1年間の目標を書く

2020年4月1日 本日から大学院2年生になりました。去年1年間は大学を離れ東京でインターンしたり、インドのスタートアップに飛び込んでみたりしました。振り返ってもかなり充実した1年が過ごせたと思います。僕は目標を掲げそこに向けてコツコツ頑張る派なので、年度が変わったこのタイミングでM2の目標を掲げたいと思います。 M2の目標・Kaggleソロメダル獲得 ・学生向けデータコンペ入賞 ・統計検定準1級 or 1級(統計数理) 取得 ・最低限のCSの知識をつける ・ビジネスレベル

    • 内定承諾前のメモ、葛藤

      久しぶりに書きます。インドにいるMasanory(@Masanori_724)です。 内定がある程度出て就活がひと段落してそろそろ決断をしなければならないのですが、なかなか決断できないので今の思いをつらつら書いてみようと思う。 就活開始から今までのこと21卒として就活を始めたのは2019年の3月。それから1on1面談を受けてサマーインターンに行った。具体的にはBEENOSや楽天の就業型インターンに参加した。 10月くらいからカジュアル面談を始めて、12月から本選考が始ま

      • トビタテ10期事前研修に参加してきました。

        こんにちは、Masanori(@Masanori_724)です。 6/8,9のトビタテ10期事前研修に参加してきたのでその感想をまとめます。 留学前の自分の感情日記のような位置付けで書いていきます。 後から見返して考え方や気持ちに変化が生まれていたら面白いなと思ってます。 他のことも少しずつまとめていきます。 研修前のモチベはっきり言って、事前研修に行くのは結構鬱でした。というのも事前課題が まぁまぁ多かったんですよね。 あとトビタテに合格してから5ヶ月くらいたっ

        • インドのスタートアップ企業でのインターンシップの見つけ方

          みなさんこんにちは。Masanori(@Masanori_724)です。 インドでインターンをしたいと思ってから約半年。ようやくインターンシップ受け入れ先を見つけることができました。受け入れ先を見つけるまでにかなり苦労したので、これまでに行ってきたことをまとめることにしました。 大前提おそらくですが、どんな企業でもよければインターン先は簡単に見つけることはできたと思います。しかし、僕がインターン先を選ぶ際に考慮したことは 自分のやりたいことができるかどうか。 これです

        M2になったので1年間の目標を書く

        マガジン

        • データサイエンスまとめ
          0本