見出し画像

なんで◯◯◯を続けているの?

こんばんは。のりです。

毎日更新したくて再開したnoteですが、だいぶ期間が空いてしまいました。

義務感を与えると消耗しそうなので、書きたいときに書かせてもらいます。

今回のテーマは「なんで◯◯◯を続けているの?」です。

「何を?」って感じですよね。

ここに当てはまるのは ”会社員” です。

実際に会社員として働いている僕の考えをつらつらと書いていきます。

※これは何年後かに見返したときに、「当時はこんなこと思っていたのか」と振り返るためのnoteになります

なんで会社員始めたの?

正直、理由なんてなかったです。

学生時代は、自分の意見を持たず、周りに流されてばかりいました。

  • 高校卒業後は、みんなが大学に進学するから、自分も受験勉強した

  • 大学卒業後、みんなが就職するから、自分も就職活動をした

こんな感じで、自分の意思を持たず、会社員を始めたんですよね。

もうかれこれ新卒で入社してから、10年以上が経過しています。

なんで会社員続けているの?

ここ最近、「なんで会社員を続けているんだろう?」という疑問に対する答えを言語化していました。

そこで出た答えは次の3点でした。

  • 会社員の後ろ盾を失うと、給料以上に稼げる自信がない…

  • 両親や妻に心配をかけてしまうんじゃないか?

  • 子ども3人が不自由なく過ごせるのか?

会社員の後ろ盾を失うと、給料以上に稼げる自信がない…

自己研鑽を始めた2021年以前は、思考停止で「会社員になれたんだから、とりあえず生活は安泰だな」と思っていました。

父も会社員として、1つの会社に何十年も勤務しているので、疑いの余地がなかったんですよね。

そんな思考で会社員をやっていたので、自分で稼ぐスキルを身につけるなんて1ミリも考えていないどころか、避けていました。

今となっては、しゅうへいさんの発信やLLACでの活動を通して、稼ぐスキルの大切を痛感しています。

もっと早く気づきたかった…いや、気付いていたのに向き合いたくなかったのかもしれない。

両親や妻に心配をかけてしまうんじゃないか?

人生なんて1度きり。

やりたいことやって、悔いが残らない人生にしたい!と思ってはいるものの、なかなか踏み出せていません。

責任転嫁するつもりはないのですが、自分で大きな決断をするときは、必ずと言っていいほど意見を聞かずにはいられないんですよね。

既婚なので、家族や両親に意見を聞くこともあるとは思うんですけど、僕の場合は頼りっきりだなと感じました。

「自分でこうするんだ」って意思が弱いんだなと。

子ども3人が不自由なく過ごせるのか?

ここも大きなポイント。

もし会社員を辞めたら、軌道に乗るまでは収入は下がるでしょう。

このご時世では、多種多様な働き方があるので、必ずしも大学へ進学・卒業することが将来の安泰に過ごせる保証はありません。

そもそもそんなものは幻想ですよね。

今でも不安です。

自分の働き方の方向性はどうする?

今考えていることは、次の3つです。

  • 脱サラしたい

  • 子どもや家族との時間を最優先にしたい

  • 上記が叶えられる働き方をしたい

ネガティブな感情で会社を辞めることは良くないのでは?と自分の中でずっと葛藤しています。

こんな理由で会社を辞めて、家族を養っていけるのか?

答えのない悩みに囚われると消耗しますが、考えずにはいられません。



まとまりのない内容ですが、今日はこの辺で。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?