見出し画像

白鳥ボートを必死に漕ぐのを止めてみない?

まぁまぁ必死に白鳥ボートを漕ぐような日々だった先週…。
定休日はペダルから足を離してみました。
感じ方や見えるものが変わったよ!

白鳥ボートを必死に漕いでない?

心を笑顔にする薬膳師、漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のりこです。

神戸市中央区で漢方薬店と薬膳スクールを運営しているのですが、夏季休業を取るとどうしてもその前後が慌ただしくなります。

ということで、毎日必死…(笑)

しばらくのんびり過ごしていたので、まぁまぁ息切れ状態ですが、毎晩充実感でいっぱいでコテン…と寝て、気付いたら朝です。

夏の土用期間は体調を崩しやすいのですが、今年はとっても元気!!

でも、だからこそ気をつけないと、ついついやり過ぎてしまいます…。

ということで、まずは「私、今週白鳥ボートをめっちゃ漕いだなぁ~」と認識をして、ペダルから足を離すことに。

みなさんも、ありません?
一見優雅に見えても、足元が必死でめっちゃ疲れる…ってこと。

がんばり屋さんは、そうなりがちですよね。


ペダルから足を離してみる

必死でペダルを漕いでいるときは、前しか見ていないから視野が狭くなっています。

「動かない!!」と必死に漕いでいたら、実はロープが繋がっていた…とか。

余裕がないときって、いろいろありますよね?

逆に回していたり、ロック解除(あるのか知らんけど…笑)を忘れていたり、焦れば焦るほどうまくいかないものです。

白鳥ボートにはブレーキはないけれど、車で例えたらアクセルを踏みながらブレーキを踏むような矛盾することをしていたり…。

ちょっぴりそんなことを繰り返した先週を振り返り、「必死で白鳥ボートを漕ぐ=走り続ける」ことを止めてみました。

白鳥ボートのペダルから足を離してみると…

急に止まることなんてなくて、なんとなく流されています。

それは目的の方向とは違うかもしれないけど、方向転換はハンドルを少し動かすだけでもできます。

流されるまま…
というのも、意外と良いかもしれません。

風を感じる
景色を楽しむ
水面下の魚を愛でる
一緒に乗っている人とお話ができる

必死だったときには気付かなかったことに気付きます。


「五感で感じる」を増やす

この定休日は、「白鳥ボートのペダルから足を離す」ことをしてみました。

仕事もしていましたが、予定している時間が来たら終了。

「できなかった作業的なことをする」というのは、できるだけしないことにしています。

するのは「じっくり考える」とか「のんびり感じる」ということのみ。

そういうルールを作ると、めっちゃ必死に仕事を終わらせます。

そして、定休日には「五感で感じる」ということを増やしています。

音楽や演劇を楽しむ、映画館に行く、自然に触れる、良い香りを嗅ぐ、美しいものを見る、肌触りの良いタオルや寝具を使う、着心地の良い服を着る、新しいワインを開ける、美味しいものを食べる…など。

先日のおひとり様クルージングもそう。

昨日は少しお出かけしたあとに、いつも講演会などでお世話になっている神戸ポートピアホテルの中華料理「聚景園」さんへ行ってきました。

予約をして行くと、なんと一番良い景色の席。
(なのに写真を撮り忘れた…)

いつも見ている山から海の景色ではなく、海から山や街並みを見る逆夜景。

「こうやって見ると、いろんな光があるね。
どの光が良いとか悪いとかもない…。
赤い光や青い光があってこの夜景があるのに、人はすぐ赤がいい!とか青がダメ!とか判断しちゃうよねぇ」という会話を。

ステキな景色を見ながら、コース料理と紹興酒をいただきました。

仕事や誰かの愚痴なんてなく、価値観を共有しながらお互いを尊重する会話ができました。

紹興酒をボトルで頼んで、本当にゆっくりのんびり過ごして、サービスされるお料理に舌鼓を打ち、だからといってめちゃくちゃテンションが高い訳でもなく、「良い香りやね」「この歯ごたえがいいね」と言いながら過ごせて、贅沢な時間でした。

焼豚、鶏肉のネギソース、蛤の翡翠ソース、鯛のコンフィ、くらげ、ナスとオクラ、白菜の卵巻き、桂花陳酒で煮たプチトマト、にこごりの前菜。

コンフィとライムの相性が抜群でした!

夏の中華前菜盛り合わせ

「夏草花とフルーツトマトのふかひれ詰め、金華ハムスープ」

「冬虫夏草の虫さんじゃないところ」と書くとなんだかヘンですが、中医学や薬膳マニアのみなさんならお分かりかと…

トマトの中にふかひれが入っていて美味しかったです。

金華ハムスープ

「丹波黒どりのオーブン焼き 兵庫県産野菜添え」
マコモダケを久しぶりに食べました。

丹波黒どりのオーブン焼き

「淡路沖鱧と三田ピーマン、但馬椎茸のXO醤炒め」
この1週間で何回食べたか…という鱧ですが、やっぱり美味しい!!

このXO醤が美味しくて、「チャーハンに入れたら美味しいはず…」と少し残しておきました。

鱧とXO醤が美味しすぎた~!

「三田米こしひかりの梅肉チャーハン」
これに先程のXO醤をかけると、もう悶絶…。

チャーハンにもXO醤

デザートは桃のコンポートとクリームチーズのデザート。

マンゴーアイス、スイカ、チーズケーキとなつめも!!

デザートは別腹…

支配人さんが「お料理大丈夫ですか?何か点心お持ちしましょうか?」と言ってくださったのですが、もうすでに満腹…。


心がゆっくりすると感謝が生まれる

白鳥ボートを漕ぐのを止めて、流れに身を任せると、いろいろな気付きがあります。

少し余裕ができると、五感を感じながら整っていきます。

そして、当たり前と思っていたことが「ありがたい」と感じ、感謝できることで幸せな気持ちになりました。

私だけでなく、一緒に食事をした人も。

だから、深い話ができて「今日はありがとう」と心から言えたのです。

「止める勇気」が、過去の私にはありませんでした。

止まることがずっと怖かったです…。

みなさんは、いかがですか?

不安だから動き、動くから疲れて、疲れるから不安になって…を繰り返していませんか?

疲労が蓄積して、倒れちゃいます…。

長い人生、ちょっとぐらい休んだってなんてことないし、むしろ休むことによって次に動くときにしっかり動けます。

「陽を活かすために、陰の時間を持つ」

誰かのために…もステキだけど、まずは自分のために。

自分のことをよく知って理解して、自分らしく生きていけると幸せですね。

私は今、ストレスに感じていることは、あまりないです。

未だに店舗スタッフが見つからず、ほぼひとりで全部していますが、そんなに困っていません。

たまに発送が重なると、千手観音のように梱包していますが…。

大変なときは、講師、運営メンバー、サポートスタッフのみんなが、助けてくれます。

私もみんなのことをサポートしています。

これも陰陽。

目的が同じだと、これができて心地良いんですよね~!

明日は国際薬膳調理師の試験対策セミナーなので、今夜は少しゆっくり過ごして陰陽バランスを取ります。

昨日はご馳走だったので、今日はいただきものの小豆島素麺を茹でて、トマト麺つゆで食べました。

麺つゆに岡田さんのトマトピューレ、レモン汁、いただきもののバジルオリーブオイルを入れて混ぜただけ。

トッピングのとうもろこしは北海道のお客様から。

白木耳、はとむぎ、プチトマト、きゅうり、クコの実をトッピングしたら、なかなかのボリュームでした!(笑)


素麺見えてない…

素麺が見えていないし、なかなか食べづらいので、最後はスプーンで食べていました。

食べることには困らない星。
いつも美味しいものが食べられて幸せです♡

おしまい。

セミナーやイベントは、リットリンクからご覧くださいね。

https://lit.link/noriko0704


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡