見出し画像

小学校1日目で読み書きできないとアウトなんかい?!

子供は、小学校までの時間は自由に遊んでいればいいと私は思っている。なんなら、大人になるまで「遊び」を捨てないで欲しいとすら思っている。世間はそうでもないのか?

先輩ペアレンツからの助言

最近、在日イスラエル人コミュニティや、自分の音楽活動を通して、少し年上の先輩パパとお話しする機会が何回かあった。

先輩A:息子が高校生。ヴァイオリンが上手。
先輩B:息子が小学生。日本語もヘブライ語も英語も話すトライリンガル。

どんな親がそうであるように、どちらも子供の幸せと発展を願っている。私もそうだ。そんな2人と話していたらある助言(?)を頂いた:

小学校入るまでには読み書きを

驚いた。
どの言語でも、読み書きは小学校で学ぶものだと思っていたからだ。というかそのための学校なのでは…??

みんなができると我が子が気まずい

特に先輩Aとは、この話題でもう少しお話をした。そして、自分の「小学校の役割」に対する認識が違っていたのかと質問した。「読み書きを始めとする学問は小学校で学ぶものではないんでしたっけ?」

すると先輩Aは:

そのはずなんだが、最近ではどの親も読み書きを小学校までに学ばせてるから、自分もそうしてあげないと我が子だけが置いてきぼりにされるよ?

と。なんだかなー。
小学校までに読み書きできるということは保育園・幼稚園は何のためにあるんだろう。

私の実験と結論

もうすぐ娘は2歳半になるが、一つも習い事をしていない。ひたすら遊んでいるのである。でも、気付いたのは、遊びから彼女はたくさん学んでいる。
そして自然と大人と同じことをしたがる。例えば:

  • 本は大人が読み聞かせをしているが、それを真似て自分でブツブツ読むフリをしながらページをめくっている

  • 持っているABCの本と、ABCの形をした積み木を重ねて「同じ?」と聞いてきている。数字にも興味を持っている

  • 歌を通して日本語、英語、ヘブライ語を「発している」(多分意味はわかっていない)

これを見て我が家は今「実験中」だ。
放置して、ただ遊ばせている中で、どこまで「読み書き」や「英語・外国語」に興味を持つか見ている。すでに文字を見て、

  • 本にも同じものがある

  • それを見てママやパパが読み聞かせている

という点に気付いている印象だ。
もっと彼女からの質問が増えたら、親が教えてあげるか、習い事を始めようと思う。

それまでは娘よ、自由に人生を散策し、遊んでいておくれ。
小学校初日、何かが原因で目立つなら、それはそれで良い人生経験になるではないか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?