のりしろ

ひと-こと-もの-みらいをつなぐのりしろに。 余白と想像力を大切に、使う人が好きになれ…

のりしろ

ひと-こと-もの-みらいをつなぐのりしろに。 余白と想像力を大切に、使う人が好きになれる場所をつくろう!

マガジン

  • 町家購入よもやま話

    株式会社のりしろの「高田町家こめつぶ」にまつわるあれこれを小さな記事に小分けにしてみました。ご興味のある方はお気軽に覗いてみてくださいませ。

最近の記事

  • 固定された記事

わけあって、古民家を買ってしまいました…

こんにちは、のりしろです。 もう随分と長く東京から地元新潟県への移住の術を模索していました。 思い返せば紆余曲折、あれやこれやと方法を模索しているうちにあっという間に数年経ってしまいました。 たくさんのご縁もあり、最近ようやく良き物件に出会うことができたのです。 これから過去を振り返りつつも、現在進行形でこのでのかかりそうな子と付き合っていく姿を晒していこうと思います。 どうぞごゆるりとご笑覧くださいませ。

    • いいとこ・わるいとこ

      古民家を活用する上でののメリット、デメリット こんにちは♪ 今日はAI機能の力を借りて"古民家活用のメリット・デメリット"について考えてしてみようと思います。 ☆☆AI☆☆ ①メリットとして、古民家は歴史的な価値や独特の雰囲気を持っているため、観光施設として活用することができる。例えば、レストランや民泊、ワークショップスペースとして利用することができる。また、リノベーションすることで、住宅としても利用することができ、家賃を得られるため、投資としても魅力的である。 ②古

      • 建物の歩んできたきた道のりとこれから

        この建物の歴史について こんにちは♪ この建物は購入した時点で築80年になります。 なぜ分かるのかって?建物の吹抜けから見える大梁に大きな字で「昭和一六年八月吉日」と書いてあったからです。親切ですね^_^ 80年の月日は長きに渡るもので、太平洋戦争の少し前にはこの建物が建っていたことが分かります。 建築直後に開戦し、終戦を迎えて今尚元気に街に建っている…法人化してすぐに新型コロナウィルス騒動に巻き込まれた弊社とも重なり、感慨深いものがあります。 大変な危機も乗り越えられ

        • 古民家×なにか

          こんにちは、のりしろです♪ ひとまず、不動産の用途として自社のオフィスで使うことは決まりました。 オフィス以外の部屋をどうしようか…やっぱりフルリノベーション? お財布とも相談してみましたが、「あんまり無いよ」とのお返事。と、なると最小限でそこそこ効果もある方法を考えないといけません。 2階は通り土間(共用部分)から直接アプローチでき、一階を使っている状態でも独立して使える間取りなので、一階とは用途や動線を分けるかたちで運用してはどうか。 比較的建物の状態も良いし、ほ

        • 固定された記事

        わけあって、古民家を買ってしまいました…

        マガジン

        • 町家購入よもやま話
          17本

        記事

          忘れちゃいけない万が一

          建物の保険について こんにちは、のりしろです。 今日は保険についてのお話です。 古い建物なので地震や火事、降雪などによる被害はつきものです。 何かが起きてからでは遅いので、ひとまず保険に入ることを考えました。 ただ、中古物件で築80年(吹き抜けの牛梁に書いてある)なので保険料も高く、審査も厳しくなることは考えられます。 ひとまず地元の保険屋さんに相談してみたところ、通常と違っていたのは下記の点でした。 ☆地震保険が適用できない(現行の耐震基準を満たしていないのでこれ

          忘れちゃいけない万が一

          売買について

          不動産屋の仲介は購入に必須。と思ったら… こんにちは!のりしろです。 今回は不動産の売買についてです。 この物件は司法書士さんから直接売主さんを紹介していただきました。 一般的には中古物件を探す時、不動産屋さんを介して物件を購入するケースが多いと思います。不動産屋を通して購入する場合、当事者間同士で購入する場合と比べて、仲介手数料というものが発生するのですが、当事者間での直接取引の場合はこちらの仲介手数料は発生しません。 当事者間同士での取引を行う場合、一般的な取引

          売買について

          各種名称について

          こんにちは!のりしろです。 この町家のプロジェクトを進める中で、元々は当社の名称「のりしろ」のみでしたが、購入した町家への想いがふくらむ過程で、ふたつの名前が生まれてしまいました。 振り返ってみると、字面も響きもよく似ていて大変ややこしいので、ここで簡単な説明をさせてくださいませ… のりしろ →私たちの社名です(設計事務所です)。高田町家こめつぶプロジェクトやまめつぶコーヒー焙煎所の運営母体です。 こめつぶ →町家の名称です。建物に名前をつけることで愛着を持って使って

          各種名称について

          なぜ焙煎所?

          こんにちは!株式会社のりしろです。 のりしろは現在東京都西東京市の事務所で営業しておりますが、創業者の故郷の新潟でなにか役に立つことがしたいという思いがあり、常日頃から機会はないかと探しておりました。 紆余曲折を経て、そんな中で出会ったのがこの町家です。 我々がこちらの建物を取得する前はニュージーランド出身の方がコツコツ建物のメンテナンスをしながら住まわれておりました。 昭和16年(1941年)築で、建築当初は富山の薬売りさんがこの高田の城下町に住まわれて薬局を営んでいた

          なぜ焙煎所?

          材料支給 〜後藤照明〜

          こんにちは!のりしろです。 今回は照明器具について。 以前紹介したtoolboxさん他でも照明器具の一部を手配しているのですが、部屋の雰囲気にマッチさせるのに、予算を抑えつつイメージに合わせられるものがなかなか見つかりませんでした。 後藤照明さんはネットで調べている過程で見つけたメーカーさんなのですが、良い感じのガラスシェードがあるところが気に入っています。 こちらのメーカーは細かくコードの長さも設定でき、引掛シーリングさえ天井に設置されていれば、電気工事不要で古民家

          材料支給 〜後藤照明〜

          材料支給 〜漆喰〜

          こんにちは!のりしろです。 今回は漆喰について。 古民家の壁は?と言ったら漆喰壁を思いつく方は多いのではないでしょうか。 かく言う私もそのひとりです。 有名なのは姫路城。あのツルっとした白い外壁がまさにそれですね。 通常の工事では左官屋さんにお願いして漆喰を塗っていただくのですが、今回は材料を自分で仕入れてマンパワーで漆喰塗りをする。という事にしました。 と言っても面積にしたらかなりの量です。 とてもひとりでは塗りきれないので、折を見て少しずつ塗って行こうと思いました

          材料支給 〜漆喰〜

          材料支給 〜toolbox〜

          今回は改修工事に使う材料について主な買付先ごとに書いてみようと思います。 こんにちは!のりしろです。 今日は建物改修に使用する材料について。 〜toolbox編〜 建築設計の仕事を始めていつも悩むのが使いたい材料とコストのバランス… 一般的には材料の仕入れ値にいくらか費用を上乗せした見積が出てきますので、商品代のみを切り取って考えると、仕入値+αでの購入費用となります。 この手間賃を削った分でもう少し良いものが欲しいよ! ということで、リノベーション系の商品で以前から

          材料支給 〜toolbox〜

          購入の決め手3

          〜使っている材料やデザインなどの質的な価値〜 こんにちは!のりしろです。 過去記事「購入の決め手1」では下記の要素で購入を決めていった。と書かせていただきました。 ・交通などの利便性 ・周辺環境 ・使っている材料やデザインなどの質的な価値 ・建物の歩んできた歴史的な価値(建物を主人公に見立てたときのストーリーみたいなもの) ・文化的な価値(未来に残す何かがある) ・その他なんか良いなと思う感覚 今回は、使っている材料やデザインなどの質的な価値について書いてみます。

          購入の決め手3

          購入の決め手2

          〜交通の利便性・周辺環境〜 こんにちは!のりしろです。 過去記事「購入の決め手1」では下記の要素で購入を決めていった。と書かせていただきました。 ・交通などの利便性 ・周辺環境 ・使っている材料やデザインなどの質的な価値 ・建物の歩んできた歴史的な価値(建物を主人公に見立てたときのストーリーみたいなもの) ・文化的な価値(未来に残す何かがある) ・その他なんか良いなと思う感覚 今回は交通の利便性や周辺環境について書いてみます。 >交通 地域や文化によってその利便性の

          購入の決め手2

          古民家×セキュリティ

          こんにちは、のりしろです。 今の時代、防犯対策も大事ですよね! こと古民家についてはどうでしょう? カギらしいカギはたったひとつ… それも相当古いタイプのもの🗝 どうやらうまくカギが噛まないようで削って使っていた形跡まであります(笑) 外部から出入りできる場所は3箇所ですが、カギはこれひとつ… 残りの2箇所は室内側からカギをかけるタイプです。趣を残すのも大事ですが、ここはちょっと譲れないかな〜、と思い、やっぱり新しいカギが欲しくなりました。 このカギも今では作られてい

          古民家×セキュリティ

          建物をどう使うか

          〜建物の使い道〜 こんにちは、のりしろです。 今日はそもそもこの建物をどう使うのか、というお話です。 のりしろの本業は設計事務所なのですが、わたしが上越での生活を始めるまでに、作業をしたり、営業活動の拠点するようなスペースが必要だと考えていました。 ただ、正直なところ6畳程度の一部屋で充分なのです…建物のスペースは有り余っています。この有り余るスペースを何に使おうか… この建物の売買のお話があった当初は上越でのオフィス探しが目的でしたので、賃貸で事務所を持つよりも、

          建物をどう使うか

          家の中の池

          〜冬は安心室内池〜 こんにちは、のりしろです。 家の中に池がありました。 なんだこれ? 前所有者のフィリップスさんに聞くと、中庭の金魚が冬場に凍らないように、との事でした。 さすがと言いますか…金魚も大事に飼っていたんですね^ ^

          家の中の池