小野加央里 / 一般社団法人nosson&二拠点:好きを実現して地域活性する

広告関連@東京→気づいたら高知県で地域おこし協力隊→2021.4月起業。 一般社団法人…

小野加央里 / 一般社団法人nosson&二拠点:好きを実現して地域活性する

広告関連@東京→気づいたら高知県で地域おこし協力隊→2021.4月起業。 一般社団法人 nosson代表理事 / 内閣総理大臣賞を受賞したNPO法人日高わのわ会広報担当。 右往左往しながら地域活性にチャレンジ中。視察で質問されるので備忘録も兼ねて少しずつ発信。

最近の記事

映画『竜とそばかすの姫』 ・仁淀川に住む、すずの暮らしを、同じ場所に住む私が考察した。

noteはじめて、いきなり本業の話ではないですが、どうしてもやりたかったコト。 それは、細田守監督の最新作"竜とそばかすの姫"の告知動画から、色々推察すること。 なぜならば、色々ブログで書かれていますが、結構間違ってたりする(笑) アニメの聖地になった仁淀川エリアに、住んでる私としては正しい情報をお伝えしたい! ということで、仁淀川流域で生まれ育った住民のご協力の元、主人公のすずの暮らしを考えてみた。 (1)まずは竜とそばかすの姫のトレーラーを見てほしい。高知県民とPV

    • 社会課題を解決するドリンクをつくる!世界を目指す、ドリンク開発の道のり【フェーズ0】

      今の活動の中で、大きな挑戦がある。 それが社会課題を解決するドリンク(商品)を作ることだ。発信することを正直迷ったが、絶対成功させという意気込みで書きたい。自分への宣言みたいなものだ。 これらを少しづつ発信することで、 活動を知ってもらい、地域で挑戦する人がふえたらいいなー。 ということで、メモのような文章ですが... 地域資源を活用し、 地域ブランドをアップする 商品開発ってなんだろう? <2020年:春の思考>一次産業×多様な雇用創出 → 新商品開発し 地域ブランド

      • 移住する気も起業する気もない私が、縁もゆかりもない人口5000人の村@高知で起業した!人生とは驚きの連続だw

        東京では、広告界隈で仕事してました 6年前から高知(人口5000人の村)と東京の二拠点暮らし。人は、田舎と東京の二拠点があると幸せだ! という実体験に基づいて、誰もが多拠点できる基盤をつくるべく活動してます。 右往左往しながら、産学官民連携にて参加型地域商社立ち上げて(2021年4月) 宿泊施設、地域コミュニティ、大学連携、1次、6次産業、商品開発やってます。 また、令和2年度あしたのまち・くらしづくりにて、内閣総理大臣賞を受賞した、NPO法人日高わのわ会の広報担当です。わ

      映画『竜とそばかすの姫』 ・仁淀川に住む、すずの暮らしを、同じ場所に住む私が考察した。