マガジンのカバー画像

邦楽 記事まとめ

1,300
邦楽アーティスト・楽曲について書かれた記事をまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#邦楽」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

長谷川白紙「魔法学校」のリリースを前に長谷川白紙の現在地点を考察する

2024年7/24に長谷川白紙の2ndフルアルバム「魔法学校」がリリースされると発表された。前作の「エアにに」からは4年8ヶ月振りのアルバムとなる。この期間に長谷川白紙はカバーアルバム「夢の骨が襲いかかる!」のリリースや諭吉佳作/men、KID FRESINO、東京スカパラダイスオーケストラ等の幅広いアーティストとのコラボや月ノ美兎、花譜、学園アイドルマスター等への楽曲提供、Flying Lotusが主宰するアメリカのレーベルBrainfeederへの移籍など数多くの話題を残

Adoとインターネット

Ado初の世界ツアー「Wish」は、熱狂的なオーディエンスに迎え入れられるかたちで終えたようだ。アジア、ヨーロッパ、そしてアメリカの全11の国と地域、全14都市を回った。長年のファンとしては、感慨深いものがある。 Adoは2002年生まれの21歳。40代も後半に差し掛かる私からすれば、「若い」のひとことだ。歳も倍ほど違うAdoというアーティストに、これほどまで惹かれるのはなぜか。ひさびさにじっくりと考えてみて、気づいたことがいくつもあった。 Adoを見ると、インターネット

内容と関係ないアニソンが好きだ

note一発目って何かけばいンすか?? 本来ならば、コワーキングスペースという性質上、施設の説明とか。ご利用方法とか。イベント情報とか。そんなのを書くべきかもしれません。 でも書きません!!!(いつかは書くかも) なぜならこのnoteは好きに書いていいと言われているから。 好きに書いていいってことは、話題も好きに決めていいってこと。 アルバイトがどこまでめちゃくちゃにしていいのかやったろうという。 きれいさっぱり記事がなくなっていることもあるかも。 それまでは、読んだ本とか

私のJPOP熱は2003年で終わった

初のJPOPネタ。 普段は美味しいものやゲームの事ばかり書いているオバサンだが、若い頃は人並みにJPOPに夢中になっていた。 しかし、結論から書くと、私のJPOP熱は21年前の2003年(平成15年)で終わっている。 昔々、1992年(平成4年)頃にカラオケが爆発的なブームになった。元々合唱部に所属して歌う事が好きだった私も例にもれず、20代前半までは彼氏と一緒にカラオケで始まり、カラオケで終わるという休日を送っていた。FM NACK5の日曜午後のラジオのカウントダウン番

2024.05.25 Welcome to the 3rd gate 「MEMORIES OF YGGDRASIL」Release Tour ~名古屋編~ @-hill

本日は Valhallaのレコ発ツアー名古屋編へ! 共演のYumerika*、Cran Arcanariaも 楽しみでした! 出演バンドが Yumerika* Cran Arcanaria DARRELL Valhalla の全4バンド! トッパーが Yumerika*5/11から2週間ぶりで 2024年、4度目のライブ! とても楽しみでした! SEが流れメンバーがステージへ! いつもの様に、Tamさん、まぁくさん がステージに登場! ここから特別な演出が! ヒロキ

曽我部恵一全アルバム聴いてみた

こんにちは。暇じゃない暇人です。 今回は僕が世界で一番好きなミュージシャン、曽我部恵一の話です。 曽我部恵一のソロアルバム、過小評価されてるんじゃないか説曽我部恵一と言えば自主レーベル・ROSE RECORDSの主宰としてDIYかつ非常に活発な作品リリースをしながら文筆や俳優など幅広く活動し、音楽シーンで独自の存在感を放ち続けるミュージシャンとして知られていますが、彼の音楽活動を語るうえで真っ先に名前が挙がるのは確実にサニーデイ・サービスだと思います。 サニーデイ・サービ

大江千里・1234に再び出会う喜び

みゆです。 21日の午前中の事です。 私のお家に飛脚のお兄さんがやって来たんです。 いなせな飛脚のお兄さんは荷物を私に渡すと、また颯爽と帰っていきました。 飛脚のお兄さんから受け取った荷物はコレなんです。 一体これは何でしょうか? テープにはSony Music Shopと書かれていますよー。 では、開封してみましょう!! 中身は先日予約していた、大江千里さんのデビュー40周年アニーバーサリーの最後を飾るCDでした。 1988年に発売されたアルバム『1234』のリ

『パパ・ヘミングウェイ』 加藤和彦

加藤和彦が亡くなったのが2009年10月。表題のブログを書いたのは2009年3月。 亡くなる半年前に彼を見ていた。 坂崎幸之助と一緒に「あの素晴らしい愛をもう一度」を歌っていた。満面の笑顔が忘れられない。 もうすぐ加藤和彦の映画が封切られる。 最後までちゃんと観る事ができるか心配だ。 それくらい影響を受けていると自覚している。 2024年5月  久々に間近かで見た加藤和彦は素敵なおじさんに変わっていた。『ひっぴいえんど』(2009)のプロモーションで穏やかに語る加藤和彦

【自虐アリ】茨城県に似合う5曲を考える。

茨城県と聞くと、皆さん何を思い浮かべますか?ネモフィラ?ねば~る君(もしかして、いまやみんなの記憶の中にしか存在していないオワコン...なのか...)?鹿島アントラーズ?まぁいいでしょう。考えた時間と魅力のなさは比例していますので、あんまり考えてほしくありません。それもそのはず、「都道府県魅力度ランキング2023」では、見事に最下位返り咲いてしまいました。過去15年で12度目の最下位だそうです。推薦メンバーがそろった私立の強豪校の地区大会の成績の逆です。 悲しい結果:茨城県

デレマスユニットツアーで人生初の遠征をしました。

5/19(日)Zepp Fukuokaにて行われたデレマスユニットツアー福岡 昼公演に行ってきました。 人生初の遠征、人生初の九州で筆舌に尽くしがたい感情の昂りを感じるライブを観ることができました。 ということで、ライブの感想をまとめていきたいと思います。 (※ライブ内容のネタバレがございますので、ご注意ください。) ◯遠征してでも見たかったライブ 突然ですが、デレマスにおける僕の担当アイドルは、島村卯月と城ヶ崎美嘉です。 どちらのアイドルもこの公演には出演していま

本物のBE MY BABYを最前列で観た話

はじめまして、ちぐまと申します。 中学3年の頃にアイマスと出会い、現在社会人23歳になった、かれこれ9年目のプロデューサーです。 今回の記事は、 15歳(高校1年)の頃、狂ったようにニコニコ動画で「BBEMYBABY」のコンテンツを視聴していた人間が、23歳(社会人)になりステージ正面且つ最前列で本物の「BE MY BABY」を体感した感想を述べさせて頂きます。初めてのnote執筆で、稚拙な文章ではありますが、何卒宜しくお願いします。 BE MY BABYに辿り着いたきっ

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip! 大阪公演を浴びてきた【福岡東京公演民へオルスタどんな感じ】

お久しぶりです。 二宮飛鳥、双葉杏担当Pのたけうまです。 2024年04月06日に開催された ConnecTrip! 大阪公演を見てきたので感想とシンデレラの大型ライブではほぼ初(プロデューサー感謝祭以来?)のオルスタライブだったので後の福岡東京公演の人にも向けてどんな感じだったかなどを記録しておきます。 まとめキャリーケースは事前にコインロッカーに預けて!荷物は最小限でなるべく身軽でライブを楽しもう!会場にも小さめのコインロッカーならあるよ アソビチケットの整理番号を予

2024.05.14 無才 2nd Single『望む』Release Tour『この場所で歌える日が来たならツアー』SEASIDE CIRCUIT 東名阪ツアー「カイシンの弎連戦」

本日は WEDDIN'Girlのライブを観に RAD SEVENへ! 休日の参加で余裕があったので WEDDIN’Girlの物販コーナーを撮影! 出演バンドが ハローモンテスキュー 無才 toybee SEASIDE CIRCUIT WEDDIN'Girl 全5バンドの出演! トッパーが ハローモンテスキュー名前は見たことありましたが 初見でギターボーカルの ツインギター、4ピースロックバンド 全6曲を演奏 かっこ良かったです 3曲演奏してMCへ 2週間前にお

宇多田ヒカルと藤井風に共通する天才性について

こんにちは考える犬です。 みなさん、音楽聞いてますか?? 僕はというと、最近のお気に入りは宇多田ヒカルのベスト盤。 「SCIENCE FICTION」である。 このアルバム、宇多田ヒカルの初ベストと言いながら単なる過去作の再録ではなく、Re-recordingもRemixも満載、更に初収録曲が3曲と、非常に愛を感じる一枚。その辺りの詳細は、以下の記事をどうぞ。 で、ふと思った。 宇多田ヒカルと藤井風って似てない??と もちろん両者ともにワールドワイドに活動する超一線