見出し画像

エレコム製USB to シリアルケーブル UC-SGT をWindows 11 で使う

USB to シリアルケーブル「UC-SGT」

購入したは良いけど、Windows10になって使えなくなった変換ケーブル。
Windows 10 以降に対応したものを買うとなると、割といい値段がする。

USBtoSerial変換ケーブル「UC-SGT1」

後継機には何故か型番に1がついた。Sonyで言うとPlayStation の後にPlay Station 1 が出たようなものだろうか。one は出たけど。

これで税込み4,400円だが、需要が少ないのか高くて買いたくない。

Windows10で使う作業

UC-SGTをWindows10で使えるようにしたい。そう思いググった。
普通に使い方が出てきた。

山月様のブログ「竹北の日々」

変換基板上にEEPROMがあり、そこにIDが書き込まれているらしい。
IDを書き換えてしまえば、Windows11でも使用できるのだとか。

たまたまWindows XP のPCを持っていたので、試してみる。

EEPROMの書換え

Windows XPにUC-SGTを接続し、ドライバーをインストール。
デバイスマネージャーから正常に認識されているのを確認する。

デバイスマネージャ
デバイス詳細

次に、PL-2303X EEPROM Writerを起動してRead EEPROM ボタンを押す。
デバイスマネージャーで確認したのと同じVID、PIDが表示された

PL-2303X EEPROM Writer Read EEPROM

VIDを0x678、PIDを2303に変更し、Write EEPROMを押す。

L-2303X EEPROM Writer Wite EEPROM

これで、LP2303のチップのドライバーが使えるようになるはず。
しかし、Prolific Technology社のサポートはすでに終了となっていた。

ドライバーもダウンロード出来ないように見える。

HIRO様のブログ情報

HIRO様のブログにドライバーのダウンロードサイトが記載されていた。
ただ、コメント欄を見ると転送が遅く、エラーになることがあるらしい。

バッファローのドライバーをインストールしてみる。

バッファロードライバー適用後

サポートがWindows XPやMEとなっていたので不安だったが、正常にインストールされて適用されたようだ。

Windows 11 でのCOMポート

US-SGTは正しく認識されたのだが、COM1とCOM3がすでに用意されているた。もしかして、変換ケーブル要らなかったのか?

COM1は、マザーボードのピンヘッダのコネクタだった。
COM3は、今回、UC-SGTを使って制御したいと思っていたデバイス。

ということは、変換ケーブル使わなくてもよかったのか。
あと、オンボードからもCOM信号を直接引き出せたのか。

ひとまず、これで UC-SGT がWindows 11でも使えるようになった。
当分、使うことはなさそうだけど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?