かー

2023.5より地域包括支援センター勤務の社会福祉士となりました。 日々感じたこと・考…

かー

2023.5より地域包括支援センター勤務の社会福祉士となりました。 日々感じたこと・考えたことを発信していきます。

最近の記事

改めて相談援助の支援とは?

日々相談援助業務をしていくなかで、「あれ?この支援は本人のためになっているのか?そもそも本人が望んでいるのか?」と立ち止まる事がありました。 今後、クライエントのために必要な段取りを組み関係機関に連絡をして調整をしていく。当然のようにやっていました。 しかし、ちょっと待てよ……. 「これ、本人が本来する事ではないのか?」 クライエント自身が自分で関係機関に電話をして必要な手続きを行ない自分で考えて自分で行動していく。それが大原則ではないか。特に自身が招いたことであれば、

    • 福祉職と給料

      福祉職は給料が低い? 先日、ITエンジニアとして働く二人の友人と会いました。彼らと話をしていて、その給料に驚きました。 年収が400〜500万円 NISAに余裕資金(10万以上)つっこむ・毎月の貯金が10万 ボーナスが年間7ヶ月分 自分はどうか? 年収は恐らく多くて350万程度。ボーナスは年間3ヶ月いくかどうか。 貯金は6万程度 お金が全てではないが、比較すると低いですね笑 自分は社会福祉士という国家資格を取得したうえでこの金額..… 「福祉職は給料が安い!」とい

      • 2024年の目標 プライベート

        1.一年間健康で過ごす まずはこれが一番大事になります。忘れてしまいそうになりますが、私は勤続年数が一年半になったときに体調を崩しています。それが今年の11月にやってきます。 もちろん、休職しないようにメンタル面をケアしていきますが、自分は爆弾を抱えているのだという思いを持ちながらメンタルケアを欠かせないようにします。そして、病気にならないように日々の生活習慣・健康づくりを規則正しく行ないます。 2.体重77㎏~79㎏台を維持 上記の1と関係しますが、健康管理の1つの

        • 2024年の目標 仕事編

          私が仕事・プライベートにおいて達成したい目標を記入します。2024年度中に出来るかどうかは分かりませんが、取り組みたいと思います。 <仕事> 1.三ヶ月以上関わったケースを4件解決する。 解決の定義は、他機関へ完全に支援をシフトチェンジできた段階のことを指します。今年は5月から地域包括支援センターに勤務し様々なケースに遭遇しました。頭を抱えながら取り組むものばかりでしたが、他の先輩方からの助言も聞きながら取り組む事が出来ました。 5月から数えて解決に至ったケースは1件の

        改めて相談援助の支援とは?

          自分が目指すソーシャルワークとは

          最近の私が行なっているソーシャルワーク 12月に入り、私は困難ケース3件を抱えている。そのうち一件は毎日のように関係機関と連携調整を行なっている。どれにおいても私が主となり支援を進めている。 私は制度利用にとらわれず、多様な資源を使いながらその人の生活を支えるものをソーシャルワークと考える。今の私は関係機関が持っている力や民間資源を活用出来ている。 私は常に自身の専門性がなんなのかを追求するようにしている。その中で、自分も資源になるためにはどうするのか。 ① 自身が資

          自分が目指すソーシャルワークとは

          読書レポート「子育てと介護のダブルケア」

          久しぶりに本のアウトプットをします。本のインプットはしてノートにまとめてはいましたが、レポートは久しぶりです。 このダブルケアという概念は最近出てきたものです。昔から子育てと介護の両立はあったとは思います。 ただ、これまで妻がこれらを家の中で担ってきました。しかし、男女ともに共働きを求められる中で仕事・子育て・介護のトリプルワークが重なると大変だという事例がたくさんありました。 そして、このダブルケアに対応する制度がまだまだ脆弱です。単一分野だけの制度は介護保険や子育て

          読書レポート「子育てと介護のダブルケア」

          奇跡の逆転サヨナラ勝ちをありがとう!!

          昨日、初めて東京ドームへ行き野球観戦してきました! やっぱりホームでの試合は良いですね。応援にも熱が入るし一体感がスゴい。 試合自体も前半までは投手戦で、先発のメンデスは毎回ランナー背負いながらも1失点にまとめた。 立ち上がりがヒヤヒヤしたけど、何とか抑えてくれたことが後の逆転に繋がったと思う。 9回までの得点は全てホームランで見応え抜群だった。 そして席も最高で、内外野を見渡せて打球も追いやすい。 顔までははっきりしないけど、背番号が見えるからすぐに誰が立ってるか

          奇跡の逆転サヨナラ勝ちをありがとう!!

          福祉用具の価値は無限大!

          先日たった一つの手すりでQOLが爆上がりした事をお話ししたいと思います。 ベットからの起き上がり・立ち上がりが出来なかった方がいました。ここ3ヶ月で急激にADLが落ちて、夜間にトイレへ行くのに間に合わず失禁を繰り返す・転倒を何回もしてしまう等の問題を訴えに地域包括支援センターへ家族の方が来られました。 相談を受けた包括では、それは大変だ! ということで馴染みの用具屋さんに依頼をし、ベット横の置き型手すりの設置をお願いしました。 その結果、ベットからの起き上がりのために手

          福祉用具の価値は無限大!

          人手不足でも組織や社会が回る仕組みづくり

          昨今、あらゆる業種で人手不足が叫ばれています。コロナ禍が明けてこれまで停滞していた観光業などで盛り返しが生じています。その一方で、コロナ関係なく福祉業界は常に人手不足です。 私の地域包括支援センターでも、ケアマネさんを募集をしていますが中々応募がありません。 この人手不足に対して、打てる施策は大きく二つ。一つは他業界や他国から人員を引っ張ってくること。もう一つは生産性を上げて一人が出来る仕事量を上げていくこと。 この二つが大きな方向性であり、今後の社会においてますます求

          人手不足でも組織や社会が回る仕組みづくり

          バチェラー5 エピソード1~3 感想

          8/3からバチェラー5の放送が始まりました。前作からこのシリーズのファンであるため、放送が始まったことが嬉しかったです。 私個人の感じたことは以下の2点です。 ○ バチェラー自身が完璧超人ではない。どこか人間味があって不器用な部分がある。だからこそ、女性陣からの不満も集まりやすい。それでも、付いていきたいと思える女性が現れるのか。 ○ 女性陣のキャラが前作より濃くない。癖が強くないなぁと思った。 私の推し女性は月田さんです。あの独特な言葉、言い回し、対応どれもミステリ

          バチェラー5 エピソード1~3 感想

          三笑堂介護ロボット展 見守り機器編

          前回記事の続きを書く。今回は見守り機器のことについて。 1.aams(アアムス)aams | 株式会社バイオシルバー (biosilver.co.jp) この機械は、今回の展示会で気に入ったものベスト3に入るものだった。 こちらの機械は、ベットのマットレス下に敷くだけで、ベットで眠る利用者の呼吸・体動・心拍・離床をタイムリーにPCや職員が持つインカムやスマホに送られる。 メリット ① リアルタイムで利用者の情報を把握できるため、通常時のバイタルを把握出来る。 ② 睡眠状

          三笑堂介護ロボット展 見守り機器編

          三笑堂介護・ロボット展に参加! 2023年7月15日 介助動作アシスト編

          お世話になっている三笑堂さんが主催されている「介護・ロボット展」に参加してきた! 介護業務におけるICTの活用・業務効率化に取り組むツールが数多く紹介されているこの展示会で勉強をしようと思った。 地域包括支援センターでは、直接相談者に福祉用具を勧める事はないが、世の中の流れを知るためには必要な事だと思った。 今回展示会で気になったものを紹介していきたい。 1. LAEVO レイボの特徴 - レイボ Laevo エクソスケルトン 日本公式サイト 最近よく見るアシストス

          三笑堂介護・ロボット展に参加! 2023年7月15日 介助動作アシスト編

          アウトリーチにおける支援目標の設定が難しい

          地域包括支援センターでは、地域住民や民生委員から気になる人の情報を聞く事が多いです。 気になるから見に行ってと言われれば、動きます。そこで、何らかの制度に繋げられれば良いですが、本人が「サービス拒否」をした時、支援者はどこで手を引くべきでしょうか? 昨日あった事例では、要介護1の認定が切れていた男性。先日、自転車でこけて右腕を負傷しています。様子を見にいくと、元気そうではあるが本人の環境が不衛生でした。 ○ 鬱蒼とした木が生い茂る自宅周りで蚊が飛び交っている。 ○ 尿

          アウトリーチにおける支援目標の設定が難しい

          社会福祉士が行なう地域づくり

          私が所属する市では社会福祉士が中心となって担当地域の地域づくりをすることが求められています。 地域づくりとは何でしょうか? 正直、地域づくりとは何か、私自身ぼんやりとしています。他の地域の社会福祉士は「顔の見える関係づくり」 「民生委員との繋がり」等を挙げています。 しかし、それだけで良いのでしょうか? 先日、生活支援コーディネーターの研修にも参加し、その思いが益々強くなりました。 住民の生活課題として、交通の便や買い物困難、ゴミ出しが難しい等の問題があります。サービス

          社会福祉士が行なう地域づくり

          名刺は必要

          地域包括支援センターに勤務し始めて、たくさんの方と名刺交換を行ないました。誰とどこのタイミングで名刺交換をしたのか、もう覚えていません。 しかし、名刺があって良かったことをまとめられたらと思います。 名刺があって良かったこと ① 連絡先を探すのに楽 ② 誰と知り合うことが出来たかを把握できる。 ③ 自分の人脈の見える化 ①について 今の時代、会社の連絡先はググれば容易に出てきます。しかし、会社の担当者と直接話をしたいときに、名刺があると携帯に電話をかけられます。 も

          名刺は必要

          ダイエットの基本は食事制限と筋トレ

          タイトルの通り、ダイエットの基本は 食事制限と筋トレ これに尽きるなと思った。 私は、この一週間で体重が2㎏増えてしまい運動をジムで熱心に頑張った。 しかし、体重が減るどころか増えていく一方……. ではどうすれば良いのか。食事制限をしようと思った。 そこから、3食の量を80%に減らしたところ、簡単に3㎏落とすことが出来た! しかし、この3㎏に伴い筋肉量が減っては代謝が落ちるだけ。だからこそ、 筋トレをすることで代謝を落とさずに体重を落とす事。 だからこそ、筋トレは欠

          ダイエットの基本は食事制限と筋トレ