見出し画像

【書評】どうせ死ぬんだから

【死ぬ時に1番お金持ちになっても意味がない】

 こんにちは。今回は和田秀樹さんの『どうせ死ぬんだから』の書評を書くよ。

【どうせ死ぬんだから】

 この本、とても秀逸。ぜひ読んで欲しい。

 この本の内容は、

人間は
どうせ死ぬんだから、今を楽しみ、今を充実させるべきだ。

人間は
どうせ死ぬんだから、生きている内に楽しまなきゃ損だ。

我慢とは、後悔なのだから。

そんな本だった。

 「メメント・モリ」という言葉がある。これは「死を意識しろ」という意味。私たちは、死=人生の有限性に直面した時にはじめて、その体験が眩しく、かけがえのないものになる。もし人生に死という有限性がなく、永遠のものとなってしまえば、人生は退屈で、つまらないものになるだろう。

 似た言葉に「カルぺ・ディエム」という言葉がある。これは「死は必ず来るから、それは仕方のないものとして、今という時を、大切に生きなさい」という意味。メメント・モリよりもカルぺ・ディエムの方が好み。

 人間の命には限りがあるのだから、自分の好きなように、自分の人生を生きたい。自分の好きなように、自分の人生の時間を使いたい。

 私たちは、いつ死ぬか分からない。でも「年をとる=死亡する確率が高くなる」ということ。どうせ死ぬんだから、ジタバタしてもしょうがない。

 いつまで生きられるか分からないのだから、旅行するのを控えたり、外食するのを我慢したりするのはやめよう。

 でも多分、作者の和田秀樹さんが言いたいのは「浪費しよう」なんて快楽主義的なことじゃない。自分が本当に好きなものを理解して、自分が何にお金を使うと幸せになれるのかを理解して、納得して、その経験に惜しみなくお金を使うこと。これが前提条件だと思う。

 思うに、お金を無駄にしてしまうことより、人生を無駄にしてしまうことの方が問題だ。

 多少、早く死んでも、楽しく生きたい。大事なのは、好きなことを、なるべく我慢しないで、人生を楽しむことだ。我慢とは、後悔である。

 大事なのは、長生きすることではない。長生きして、何をしたのか?ということ。

 人間が死ぬ確率は100%だ。どうせ死ぬんだから、もう死んでもいいや、1度きりの人生だ。そう思えるようになれば、かなり思い切ったことができる。

 人生の幕を下ろす時、家族で思い出を作ったり、お互いにお別れをしたりするのは、人間として、当然の権利だ。

 愛し、愛され死んでいく。上の人に媚を売らず、下の人を蹴落とさず、過去の栄光にすがらず、人との繋がりを大切にする人間でありたい。

 お金は持っていることよりも、使うことに価値があるのだから。品良く、賢く、面白く。そんな風に生きていきたい。

【おわりに】

 何が言いたいかっていうと、人生の幕が下りるまで、自分らしく生きることが大切ってこと。

 幸せな状態ってのは「自分が紡いだ、自分の物語に、自ら疑念や欺瞞を抱くことなく、心から納得し、その自分の物語に全力で注力できていること」だ。

 「嘘のない物語」が人生を支える。

 自分を喜ばせる時間やエネルギーだけを増やしていく。自分の納得する物語を生きるのが、幸せに生きるには大切だ。

 人生=出来事×解釈

だと思う。

 現実で起こる出来事に対して、どれだけ自分の解釈を言語化するか。また、自分の行動によって、どれだけその先の未来をより良くするか。そういう視点が大事なんじゃないか。

 競争に負けようが、他人からの評価が低かろうが、その人が存在することそのものの価値とは全く関係がない。

 誰にも遠慮をしない、自分だけの「好き」を見つけ、浸ること。それが、何が正解だか分からない現代で、幸せに生きるコツなんじゃないだろうか。


     比較は喜びを奪う。
         ー元米大統領セオドア・ルーズベルト


 正解を選ぶんじゃなくて、選んだ道を正解にしていく。そんな人生を歩んでいきたい。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?