マガジンのカバー画像

広報・PR 記事まとめ

603
広報やPRに関する記事をまとめる公式マガジンです。#広報や#PRで投稿をお願いします!
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

「仲間」をつくり、医療業界で適切なイノベーションを。Ubie PRチームが担うステーク…

このたびUbie Affection PRチームにてPR Devを1名募集する運びとなり、JobDiscription(JD)を…

8

【祝6周年】やってよかったPRを語るLT大会~2022年上半期編~ @hey #PRLT #32

こんにちは、#PRLT 運営のきぬきぬです。第32回目の #PRLT が開催されたのでその様子をお届け…

#PRLT
1年前
21

「パラスポーツって何ですか…?」入社3年目、初めて漬かった社会課題

今回は、世界最大の広告・PRクリエイティブの祭典「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ…

「広報の資質ってなんですか?」よく問われる質問の解を考えてみた。

スタートアップ/ベンチャー広報の採用や育成に関わる機会をしばしばいただく。そんな時、幾度…

松原佳代
1年前
32

東洋大学で企業noteのねらいを語る

東洋大学の石田先生からお呼ばれして、どんな目的でBtoB企業がオウンドメディアやSNSを利用し…

2022年、社会課題と広報PRをめぐる挑戦(ポートフォリオ)

このページを覗いてくださりありがとうございます! ライター活動と市民・非営利活動の二本立…

35

ビームス、マネーフォワードに聞く、社員を巻き込む新しい発信のかたち #等身大の企業広報

だれでもがWeb上で発信できる現代。人々が求めているのは、きれいな言葉で彩られた広告ではなく、リアルなひとの姿が感じられるコンテンツです。 言い換えるならば、従業員一人ひとりが自ら発信した生の声は、自社をエンパワーメントするコンテンツになりうるということ。 では企業はどうすれば、従業員のエンゲージメントを高め、自分ごととして自社や自社のサービスについて語ってもらうことができるのでしょうか。 第13回目の「等身大の企業広報」では、株式会社ビームス矢嶋正明さんと、株式会社マ

実践型!コロナ禍を生きぬく"広報戦略" 【女性起業家支援プログラム 講義レポ】

SK-IIと渋谷区、meeTalkが連携し、共同で 女性起業家支援プログラム #CHANGEDESTINY を開催!…

meeTalk
1年前
8

記者発表レポ【前編】ラボの開設で加速する細菌叢プラットフォーム

2022年6月14日(火)にサイキンソーは東京都江東区新木場にあるオフィスビル「三井リンクラボ…

10

採用広報未経験の私がdelyに入社して3ヶ月、取り組んだ4つのこと

社会人になって7年、人生はじめての転職をしました。 今年の4月から新たなスタートを切って、d…

Hiroe Azuma
1年前
133

笑いあり、涙あり。半期に一度、活躍した社員を称える「ビルアワ」をご紹介!

こんにちは。コーポレートコミュニケーション局の川島です。今回は、年に2回開催している社内…

広報に必要な”コミュニケーション能力”の正体とは?

求人広告のコピーライター、ITメガベンチャーと広告会社の広報、経営戦略室を経て、今は小さな…

マクロミルの撮影ノウハウを大公開!~広報スタッフが活かすクリエイティブのチカラ【…

皆さん、はじめまして。マクロミルでインハウスデザイナーをしている田代です。広報を担当して…

どこよりもはやいカンヌライオンズ2022 PR部門受賞作品レビュー!「PRの6ルール」で解説します

カンヌライオンズが、3年ぶりの現地開催! 世界最高峰のPR作品が一堂に会するカンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル(以下、カンヌライオンズ)がついに今年、リアルでの開催となった。 87カ国から合計25,464点の応募があり、PR部門には1,488点がエントリー。2022年6月23日の夜に49作品の受賞が発表された。 今回は(おそらく)どこよりもはやく、Cannes Lion 2022 PR部門の中から、特に僕が面白いと感じた作品を、PRの6つのルールに沿