マガジンのカバー画像

広報・PR 記事まとめ

603
広報やPRに関する記事をまとめる公式マガジンです。#広報や#PRで投稿をお願いします!
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

リンク付きツイートのインプレッションを上げるには?noteを読んでもらうために私が実…

こんにちは!ガレージファクトリーの七瀬です。 昨年からTwitterのアルゴリズが色々変わりま…

【適切な採用経路の組み合わせパターン】採用状況・採用職種に応じて

はじめに「もう少し採用活動をドライブしたいので、追加で採用経路を増やしたい。ただ、リスク…

PRってなんだろう?

こんにちは。 東証グロースに上場している株式会社Enjin(証券コード:7370)のIR担当…

サイバーエージェントの技術をキャッチアップ

こんにちは!技術広報の八巻です。 もうすぐ新学期ですね! 弊社も来週に入社式を控えています…

ICCに初参加。失敗から学んだ『ICCスポンサー企業向け完全マニュアル』

こんにちはリチカ広報の根岸です。 2023年2月13日〜16日に福岡で開催されたIndustry Co-Creat…

67

横浜美術館の情報をくまなく集め、発信し、お客様や社会とつなぐ。――vol.10 広報 藤…

2023年度のリニューアルオープンに向けた大規模改修工事のため、長期休館中の横浜美術館。美術…

84

つどえるサロン「知ってもらうPR参加したくなる企画づくり-広報・新妻幹生さん編-」レポート

みなさんこんにちは。T-projectです。 2022年度3期のつどえるサロンは「広報・PR」をテーマにスタートしました。1月27日に開催の第1回サロンは、茨城キリスト教学園の広報担当である新妻幹生さんをゲスト講師に迎え、広報の役割や実例をお話いただきました。 立ち返るポイントは広報の目的 という新妻さんの言葉から、今回のつどえるサロンはスタート。 広報には必ず目的があるものですが、活動中につい見失ってしまいがち。 これらは新妻さん自身も、常に自問自答し立ち返るポイント

驚くほど文才の無かった広報担当でも法人noteが書けるようになった、おすすめ書籍3選

タイトル通り、私には驚くほど文才がありません。 今でこそ法人noteを書いているので「謙遜で…

3/22 広報さんMeet up! イベントレポート

今年1月に結成したコミュニティ「おかやまデザイナーコネクト」の結成記念企画として、リアル…

フルコミ広報の居ないベンチャー企業でもできる、いい感じの社内報の作り方【水星の社…

こんにちは。 水星プロデュース事業部 / 社内広報の山岡です。 株式会社水星では、ほぼ毎月(…

【イベントレポ】第2回セミナー開催🌸

こんにちは!営業事務の若林です🐇 前回の記事ですが、どうやら多くの方に読んでいただけたよ…

”世の中の問題発掘”に役立つ「鬱憤構文カード」できました

企業/ブランドがステークホルダーとより良い関係をつくるためには、ステークホルダーが抱いて…

IT企業がチーズ勉強会?業務と無関係な勉強会が、社内交流におすすめの理由。

こんにちは。株式会社Rosso広報の保田です。 先日、「チーズプロフェッショナルに学ぶ!はじめ…

フリーランスのPRバカが「広報100の質問」を開催する理由お伝えします

こんにちは、かずちです! いよいよ開催まで残り1週間となった3月23日(木)に開催する「広報スタートアップ先輩3名に聞く 広報100の質問」というイベントの開催背景についてお話いたします。(当日は時間が貴重のため、開催背景はさらっと流しますのでぜひ参加者も含めて私の思いを読んでいただけたら嬉しいです) 改めて自己紹介します、どうもPRバカです!私は新卒でPR会社に入社をして、3年半ずっとメディアリレーションを極めてきました。もちろんその間でもプレスリリースの作成やPR戦略