マガジンのカバー画像

広報・PR 記事まとめ

603
広報やPRに関する記事をまとめる公式マガジンです。#広報や#PRで投稿をお願いします!
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

“神戸ときめき巡り”に密着してみた!《note記事ができるまで》

ジャム・デザイン広報部のハタです。 皆さんは、弊社が運用しているもう一つのnote、”神戸と…

中小SIerが採用広告を出してみた②バナー画像制作編

こんにちは!六元素情報システムの採用担当 奥村です。 採用広告を出してみたシリーズの第二…

広報の人がいう「切り口」って何なの?!を言語化してみたら、壮大な話になった件!!

広報担当ならば一度は耳にする「切り口」皆さんこんにちは。 切り口、という言葉。広報界隈の…

「時宜を得る」とは何か。自治体が複数のコラボ企画を同時に進行する意図と想いを今綴…

こんにちは。 相模原夏の大感謝祭を明日に控える「相模原市シティプロモーション」の中の人で…

200本の記事を書いてわかった、読者の「スキ」を引き出す企業noteの共通点

noteの「スキ」ボタンを押すのは、どんな時ですか? 「おもしろかった!」 「応援したい」 「…

ふたり広報
9か月前
68

Canva Pro、導入してみた。

総務部のこやまです。 みなさんには「note更新のハードルになる作業」は存在するでしょうか? …

62

市役所職員が移住定住のPRをしながらふるさと納税返礼品をPRする企画を考えてみた。

こんにちは。 昨日の記事を執筆して改めて、「相模原夏の大感謝祭」まであと8日しかないことを実感し、軽く絶望している「相模原市シティプロモーション」公式Twitterの中の人です。 当日まで毎日記事を書かないと広報完了できない気がしています。 一歩ずつでも、進めないことには何も終わらないので、気を取り直して今日のお知らせを。 今日は、8/17-20にJR橋本駅改札前で開催するイベントの全体像や一部企画の意図などをお知らせします。 イベントチラシ、校了。当日その場で配布す

【kintone(キントーン)】非エンジニアの広報担当がカレンダーアプリを作成してみま…

こんにちは! ICDS広報担当の加藤葉子(かとうようこ)です。 以前の記事で、 と、広報カレ…

ICDS note
9か月前
31

どうする、攻めの広報。 事業貢献したいし、社会課題だって解決したい。

音声プラットフォームを開発・運営するVoicyで広報をしているこいでです。 前回の記事、おか…

こいでかなみ
10か月前
45

広報活動が与える効果は、ずばりこの1点に尽きる!!広報活動の実施意義を言語化して…

広報活動のゴールは業界長年の悩みみなさま、こんにちは。 企業の活動全般の中で、かなり結果…

【産休・育児休制度】出産は何があるか分からないのが当たり前!しっかり産休と育休を…

こんにちは。ラフアンドレディ中の人Aです! とーっても久しぶりにブログ書いています。 と…

フュージョン社員に聞いた!札幌で働くメリットや、札幌移住前に確認すると良いこと

マーケティングチームのモギです。 フュージョンには札幌Uターンをきっかけに入社しました。 …

“思いつき”のアイデアから脱却する「なるほど!イシュー」の見つけ方

日々さまざまなPR事例を見聞きしていると、「その手があったか…!」と思わず膝を打つような、…

【カンヌライオンズ2023】世界のgood workから見る”問題変換力”

初めまして。今回がnoteへの初めての投稿です。 わたしは森本進一と申しまして、PRプランナー/ディレクターを生業としています。 実は今年初めて、カンヌライオンズに行き、世界のGood workに触れてきました。会期終了後から1ヶ月経ってしまったタイミングですが、自分なりにカンヌを思い返したいと思います。 既に多くの方が、今年のカンヌを様々な観点でまとめられていますが、今回は「問題変換力」というテーマで振り返ってみることにします。 最近、PRやコミュニケーション領域で、