マガジンのカバー画像

#スポーツ 記事まとめ

6,551
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
運営しているクリエイター

#プロ野球

【全文無料】高校野球ファンに何としても伝えたい、都市対抗野球の魅力

※ヘッダー画像の写真は東京新聞様から引用 初めまして。 別の記事を読んでいただいた方は、いつもありがとうございます。 日本各地で毎日のように行われている野球。 プロ野球ももうすぐ交流戦が始まります。 高校野球は春の都道府県大会が終了し、各地区の大会が行われている頃でしょう。 日本の野球人気はプロ野球と高校野球に大きく偏っています。 もちろんプロ野球はエンターテイメントであり、ファンを楽しませる野球のため当然ですが、高校野球は肩書き上はビジネス目的ではない、部活動の全

髙橋光成はMLBで活躍できるのか?

ライオンズ投手陣の中でいち早くMLBへの将来的な挑戦を表明した髙橋光成。しかし球団はまだポスティングを認めることはせずファンの間でも活躍することはできるのか懐疑的な声がまだ多いように感じるが果たしてどうなのか。過去に挑戦し活躍、または苦戦した選手の成績を比較していきながら考察をしていこうと思う。 これまでの実績2014年に高卒ドラフト1位で埼玉西武ライオンズから指名を受け入団。1年目には完封勝利も記録し防御率は3.07と上々のスタートを切ったかのように思えたがその後数年は怪

千葉ロッテマリーンズの現役アナリストに聞いた「アナリストを目指す学生へのアドバイス」

MLBやNPBの多くの球団で活用が進むラプソード。 プロ野球の世界でもデータ活用が当たり前になりつつある中で、注目度が増しているのが「野球アナリスト」という職業です。 日米のプロ球団はもちろん、最近では国内の高校・大学野球チームでも学生アナリストが活躍するチームも増えてきました。 ただデータの面からチームをサポートする野球アナリストに興味はあるものの、野球アナリストとはどういうお仕事なのか、またどのようなスキルが求められるのかなど、詳しく語られていないことも多いと思いま

広島東洋カープのアナリストに聞いた「選手へのデータの伝え方」

MLBやNPBの多くの球団で活用が進むラプソード。 春季キャンプでは、多くのチームがラプソードの計測機器を活用して練習に励んでいる様子がメディアで紹介されていました(下記は一例です)。 プロ野球の世界でもデータ活用が当たり前になりつつある中で、注目度が増しているのが「野球アナリスト」という職業です。 日米のプロ球団はもちろん、最近では国内の高校・大学野球チームでも学生アナリストが活躍するチームも増えてきました。 ただデータの面からチームをサポートする野球アナリストに興

「ホームランボールは本当に看板広告に当たるのか」営業担当が本気で調べてみた話

こんにちは、西武ライオンズ広報部です。 週末はLIONS CHRONICLE 西武ライオンズ LEGEND GAME 2024をお楽しみいただけましたか? 開幕投手をOB戦で発表するという試みを初めてやってみました! そのあたりの背景は次回のnoteでお伝えしたいと思います。 さて、いよいよ開幕まであと10日ほどになりました。 ベルーナドームでのオープン戦も先週から始まりましたが、すでに球場にお越しいただいた方々は(と言ってもまだ2試合しか開催していませんが)、球場のわず

パークファクターから選手のバイアスを減らしたい

 野球のデータを扱う際に、パークファクタ―(Park Factor、以下PF)というものを考えることがあります。これは球場ごとの様々な差異を補正するための数値のことです。よく補正が掛けられるのは本塁打数、得点数、球速などです。本投稿では球速(ストレートのみ)を例に、従来の算出方法にまつわる議論をおさらいしたあと、さらに選手の差異を取り除く補正方法を検討します。 よくある算出方法 PFの算出方法については、こちらのサイトが大変分かりやすく解説されています。  PFの算出方法

「ファンを作ることへの使命感」オリックスの名物職員・花木聡が抱き続ける思い

<トップ写真:©︎2024 MAISHIMA PROJECT> 舞洲に拠点を置くプロスポーツ3チーム、大阪エヴェッサ、オリックス・バファローズ、セレッソ大阪で働くクラブスタッフへのインタビュー特集企画「舞洲を支える人々」。クラブに関わることとなった経緯やチームへの思い、舞洲にまつわるお話などを伺います。 今回登場するのは、オリックス・バファローズ広報宣伝部プロジェクトマネージャーの花木聡(はなき・さとし)さん。これまで本拠地の球場長を務めたりブログを執筆したりと、顔の見え

【プロ野球】スコアラーがチームに与えるものとは?

1.はじめに 昨年はプロ野球球団のスコアラーとして、シーズン中はパ・リーグの試合を中心に現地で多くの試合を視察し、「野球」をそれまでより深く掘り下げて考える日々を過ごした。プロ野球のスコアラーはどのようにしてチームをサポートしているのか、相手を分析するためにはどのような情報が必要なのか、この記事では実際に私が経験して感じた事を中心に紹介する。野球に詳しい人も、そうでない人も、プロ野球のスコアラーについて知ってもらいたい。

有料
700

なぜ「2軍を回すこと」を考えなければならないか~2020年代の投手起用・育成の現状~

 こんにちは、ドリーです。  ここ数年中日ドラゴンズの2軍投手陣が崩壊しており、それに加えて投手不足にも陥っています。そこで「2軍を回すためにも投手を獲得しろ」という話も出てきていますが、一部の人はこんなことを思うはずです。 別に1軍が勝てればそれで良くない? しかし、2軍の選手数が不足していることは1軍が勝つ確率すら下げてしまいます。それはなぜか、そして楽観的な戦力計算の危険性を見ていきましょう。 1.NPBの投手を取り巻く現状 平均球速が上がり、変化球の種類も増え

エスコン移転で得点は入りやすくなったのか?データから考察してみる

はじめに ついに球春到来しました。あけましておめでとうございます。 2024年最初のnoteのテーマはエスコンフィールド。2023オフは移転による恩恵としてエスコンマネーが話題になりましたが、今回は移転による広さの変化と、それに伴う得点・失点の変化をデータを踏まえて考察していきます。 ※サムネイル画像の提供はフォロワーさんからです。感謝…🙏 PF(パークファクター)を用いた分析 パークファクターという指標を聞いたことがあるでしょうか。1.02から概要を引用します。 長

『ふるさとの全力プロ野球』ルートインBCリーグを徹底解説!【独立リーグ】

こんにちは!umiです! 前回の四国IL(四国アイランドリーグplus)まとめの記事にたくさん反応をいただき、ありがとうございます!嬉しいお言葉もいただき光栄です🌟 まだご覧になられていない方は、こちらからどうぞ⬇️ さて、本日は日本で2番目に設立されたプロ野球独立リーグである「ルートインBCリーグ」(ベースボール・チャレンジ・リーグ、通称:BCリーグ)についてまとめます! ぜひ最後までご覧ください✨️ (かなり長いので、興味のあるところだけ目次から飛んで読むのもオス

西武ライオンズ公式note、はじめます

はじめまして! 株式会社西武ライオンズ広報部です。 私たちが働く株式会社西武ライオンズや、埼玉西武ライオンズにまつわるさまざまな“ストーリー”をファンの皆さまにお届けし、もっともっとライオンズを好きになっていただける場を作りたいと思い、公式noteを立ち上げました。 まずは、今回の開設の目的や、noteでどのようなことを伝えたいのかについてお話します。 ■株式会社西武ライオンズって何してるの?「ライオンズの社員ってさ、何してるの?」 ある時私は友人からこう尋ねられまし

オリックス捕手別配球分析 ('23)

1.はじめに 捕手に必要な能力として多くの解説者やファンがリードを挙げるが、盗塁阻止力やブロッキングなど他の捕手能力と違いリードの効果を数値化するのは非常に難しい。 投手の状態など投球に影響する他の要素が多く存在するというのもあるが、そもそも捕手が要求した球を投手が必ずしも投げられるとは限らないというのが最も大きな理由だろう。 数値化が難しく客観的な評価ができないため、リードは自分の好きな捕手を持ち上げたり嫌いな捕手を蔑んだりするための都合の良いものとして扱われることが多い

オドーア獲得の真意を考える

 春季キャンプまで残り1週間ですね!  阿部慎之助監督率いる新しい巨人軍の船出を今から心待ちにしている次第です。去年から既にワクワクしていて、早く始まれ始まれと待ちわびておりました(笑)  去年のシーズン終了から先週まで、巨人の補強は投手に特化しておりました。支配下で補強したのはドラフトで佐々木俊輔外野手と泉口友汰内野手のみ。FAでの獲得はなく、外国人も出戻りのエスタミー・ウレーニャ内野手を育成契約で獲得したのみと、野手補強をほとんどせずにキャンプを迎えようとしていたわけ