見出し画像

約束を守る、何かを習慣化するには「人」という環境を使うことが最も効果的

コーチと毎日noteの執筆をすると決めて今日で5日目です。
今までもnoteの執筆はしてきているためそこまで苦ではありませんが、「コーチと約束をした」という点にポイントがあると感じています。

● 何かを習慣化したい時

明日から筋トレを始めよう!
読書を始めよう!
教科書を1ページずつでも良いから読んで勉強しよう!
論文を1日一つ読み込もう

とか色々と新しく始めようとして挫折してきたい経験があります。
なぜ守れなかったのか。
人は自分との約束は最も破りやすいです。

なぜか。

● コンフォートゾーンという快適エリア

人には誰にでもコンフォートゾーンという快適なエリアがあります。
習慣化という点で言えばそれらがまだ習慣化されていない今の状態がコンフォートゾーンです。
人は何かと理由をつけて、このコンフォートゾーンを守ろうとします。

今日は遅くなったし明日からでいいかな。
今日は時間がなかったから仕方ないかな。
1日くらいいいかな。
他にやらないといけないこともあるしな。
等々。理由を挙げればいくらでも出てきます。

このコンフォートゾーンに留まろうとする力は強烈なため、なかなか自分1人では突破できないのが、習慣化の多くを挫折に追い込む要因だと思います。

● 習慣化を守るには人との約束が重要

そう考えた時に、習慣化していくためにどうしたら良いか。
それは人と約束をすることです。
自分の場合はコーチでしたが、一緒に行える友人がいればそれでも良いです。
家族でも良いかもしれません。
一緒に取り組む人がいればなお良いですが、難しい場合はSNSに宣言しておくだけでも効果はあるかもしれません。

・気持ちを強く持つという自分自身のマインドを変える
・必要な器具を揃える
・ジムを契約する
・読みたい本を買い揃えておく
といった、自分自身や物理的な環境そのものを整えることも大事ではありますが、本当に習慣化したいのであれば「人」という環境を整えておくことが最も効果的だなと感じます。


何か習慣化したいことがあれば参考にしてみてください。
それでは!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?