きのうの質問(つい口に出したくなる・・・)

きのうの質問
「部分分数分解って最高じゃないですか?」

私もそう思います。計算めっちゃ簡単にできる実用性もさることながら、
音がね、リズムがね。声に出したくなるよね。
「これよりもっと声に出したくなる言葉ってあるんですか?」
うーん、考えてみよう。どう?ある?
せっかくだから、思い出し方というか、アイディアの出し方というかの練習をしましょう。

<軸を設定する>
ただ思いつきで挙げていくのではなく、軸を設けてその軸に沿って考えましょう。たとえば、学校の科目でやってみましょうか。これまで習ったような言葉で。
算数・数学ではどうかな。小1からどんなことやってきたかな。何か印象に残る言葉なかったかな?
今度は社会。日本史はどうかな、世界史はどうかな、日本地理はどうかな、世界地理は、公民は?
今度は理科。ゆっくり丁寧にね。関連の糸を切らさないように。
次は・・・

<分類する>
たくさん出てきましたね。ついでだから、これらを分類してみましょう。
いろんな分類の仕方があると思いますが、今日は、「なぜ、どこが、気持ちいいのか、口に出したくなるのか?」という観点で分類してみましょう。

□ b音、d音、g音は強い
部分分数分解、ブルース・スプリングス・ディーン、東海道中膝栗毛、ボリシェヴィキ、ゴルゴだの丘、寿限無寿限無、ぎゃーていぎゃーていはらぎゃーてい、どんでんでんねん

□ p音、t音、k音、ん、ー(伸ばす音)も強い
ポリプロピレン、墾田永年私財法、東海道中膝栗毛、過酸化水素水、日米修好通商条約、藤原公任、きざーさんとこざーさん、差集め算(さーつめざん)

□ 繰り返しやリズム系
部分分数分解、サインコサインタンジェント、アセチルサリチル酸メチル、専制政治、色即是空空即是色、健康で文化的な最低限度の生活

□ 難しい、言いにくい
スリジャヤワルダナプラコッテ、マルクス・アウレリウス・アントニヌス、きゃりーぱみゅぱみゅ、

□ 何かカッコよさげ
自発的対称性の破れ、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?