見出し画像

フラットでありたいと云ふその口で正義と云ふ名の刃を振り回す

できるだけ、誰とも等しく対応していきたいと……思っては居るんですが、なかなか難しいですね。

日々、SNS等での交流を重ねていますが、軽くポンポンと会話のキャッチボールができる人もいれば、コメントに困る話を振ってこられて戸惑ってしまったり。その人との間ではヨシとされるやり取りの仕方も、第三者が見た時に不快に思われてしまう場合も。

基本的にその瞬間をワイワイ楽しみたいと思っているだけなので、深く考えずに返していることも多くて、時折ハッとさせられる時があります。

けなしていませんか?

貶す(けなす)とは、相手の事を悪くいうことです。似たような表現だと、中傷するとか、批判するといったコトバかな。ネットでのコミュニケーションに関わらず、会話の中でけなした発言をしている事はありませんか?

何故、けなす?

貶す行動になるのはどういう流れからかな?というのを考えてみました。

自信がある
自分の考えは間違っていない!……といったような揺るぎない自信がある場合、自分の考えに沿わない意見に対して貶すことで、自分の意見を通す傾向があるなぁと感じる時があります。
正義の名の元に間違った考えは叩いてもヨシ!な思考に陥りがちです。持論は良くても、それを押し通す為に相手を傷つけて良いわけはありませんよね。

コミュニケーションの手段と思っている
会話の中で、笑いを取る流れで貶したりするケースもありますね。でもそれってかなりの信頼関係があっての事だとは思いますが、漫才のボケとツッコミ、みたいなノリで使える方法だと思っていないかな?って思う時があります。

自分が優位に立ちたい
マウントというか、相手より自分を上に位置づけたいがために、相手を貶して落とそうとしているように感じることもありますね。

けなされたら、どう対処すべき?

スルーする
そういう挑発には反応しないで無視する、ミュートする。酷い場合はブロックする、不快なことからは積極的に離れることが一番楽だと思います。無理して相手する必要は無いと思うんですよね。なので視界から消し去る。

それはどういう意味ですか?
まだ精神力に余裕がある場合で、個人的にオススメしたいのは、この質問作戦です。質問投げかけることで、貶してきた相手は何故貶したのか、貶した意味や理由を説明しないといけなくなるからです。
これのポイントは「なんで私を貶すんですか?」といった被害者アピールではなくて「その発言はどういう意味ですか?」です。軽い気持ちで投げつけて来ている場合・コミュニケーションの一環と思っている場合は、これを繰り返していると毎回説明しないといけなくなるので特に効果を感じますw

けなす側になってないか見直そう

親しき仲にも礼儀あり。いつも仲良くしてくれてて、好きなこと言えるような関係であっても、実は我慢しているかもしれませんよね。たまに自分の発言を見返して、お友達に対して貶す側になっていないか、チェックしてみる時間を作るのも良いかもしれません。

しかし恐れ過ぎないでください。批判を恐れて、言いたいことも言えないような流れになるのは避けたいです……。

という、三十一文字紹介してるようで、まともそうなことを言いながら、さりげに刃物振り回してる感じが否めない記事はここらへんで…w

■■■

「うたよみん」というサイトで気が向いた時に三十一文字書いてます。その時想った言葉を紡ぐだけのスタイルです。趣味ゴトは気楽にやるのです。



サポートをお願いします!頂いたサポートで、テトぐるみ(1284円(税抜)/1個)を買っていきます。目指せテトぐるみ100個!!