見出し画像

理想と現実3

前回から読んでいただけると、繋がっています。https://note.com/nrevo/n/naac1e1707038

以前にNOTEをupしてから、少し時間を貰っていました。

理想と現実2では、タイムリープしたら自分にどんなアドバイスをするか次に話したいと思っていましたが、少し現在起こっている自施設のことを話したいと思います。

理由は、新人の離職希望者が後を絶たない。

辞めたい理由は、なにか。

やりたいと思っていても、自分はできていない。と感じる。

どこの病棟も師長や教育担当者の第一声は、

「今年の新人は、ほんとにできない。今までの中で最悪。メンタルも弱すぎ。」

この言葉に、教育からの視点で物事を見ている私はウンザリしています。

だってコロナですよ。

3年間自分たちで実習の受け入れ断った結果じゃないですか?

コロナだから、当院では実習できませんの、つけですよ。
できない人を育成したのです。

新人看護師に聞いてみました。

「コロナだったけど実習できた?」

「私、14科目のうち3科目しかやっていません。
統合実践実習は、1日だけでした。」

「私も!精神看護学の実習行ってません。行きたかった。」

実習に行けなかった人、いっぱいいました。しかも大学卒業した人の方が、実習をしてこなかったことが多い。

更には、え? バーンアウトしないための統合実習が12日間のうち臨床での実習が1日だけ?

えー!と叫びました。もちろん心の中で。声に出ていたらハラスメントになったと思う💦

そんな経験を強いられた、新人看護師たちは自分のせいじゃないのに、できないと言われる。世の中の状況が実習ができない状況になっていたから新人のせいでは無いですよね。

しかも実習に行けたからと言って、働くことが上手くできるとは限らないと思う。

だいたい。

教育から来ている私にとって、大学や看護師養成所で夢いっぱいに学んできた?新人看護師に対しいい所は言わず、貶してばかりいるその環境に本当に悲しくなっている。

そんなあなたたちの下だから、同じ考え方の人が育つのでしょうね。

話は今回のNOTEへのアップが遅くなったことに、戻ります。

新人看護師が既に、5人診断書あり休職。

はぁ?  ヤバくない?(皆さんの気持ちがわかります)

ヤバイヤバイ。心の声がダダ漏れです。

新人看護師が休職して、1ヶ月の診断書が出ても教育担当の主任と他のスタッフはちゃんとやってると言う。

なんだかなー。

ちゃんとやっているとは、何を指すのか。

人は自分が育てられたように、人を育てる。

その思考が強いのだと感じています。

自分たちの時代のことを持ち出したいのですね。

主任(新人教育担当者)の新人時代なんて、今の国家試験なんて受からない知識レベルだと思います。


なぜ、新しく来た仲間を優しく導けないのか。

いい加減、「指導する」っていう言葉を使うのやめましょうよ。

私の願望です。

指導って。言葉が上下関係を作っていますよね。

そして、私たちの時代で最も悪な指導の仕方は「自分たちの時代は、こんなものじゃなかった。もっと怒られて育てられたもの。」

声を大きくして、はっきり言いたい。

「いつの時代ですか?負の連鎖を断ち切れない、馬鹿な思考だ」と言いたい!

私の時代の話をするなら、先輩の言葉には絶対服従。合っているのか、言っている意味も言葉も分からないまま、根拠も知らされず、「そうやるのが、普通なの。考えることより、業務を先に覚えるのがあんた達1年目のやること。」

そう言われて育てられた。思い出したくもない。

記憶。

私のように育てられた人も少なくはないと思う。

なぜ自分が嫌だったことを止めないか。

今も続いていると臨床に戻り、日々感じている。

先週も新人の配属先の教育担当者から、
「ちゃんと説明しているのに、できないし、言わなきゃメモもしないし、教えても、自分からやらなくて、全く仕事だと思っていないと思う。本当に困っている。学生気分なのか、そういう新人が多い。年々酷くなっていると思う。」

上記の言葉の中、私には引っかかることだらけ。

ちゃんと説明してるのに。
→説明が伝わらないから、新人が動けないのでは? 伝わる説明なのか?ちゃんとの中身教えて欲しい。

言わなきゃメモしないし
→メモしてたら後にしなさいと言われたのでは?今の人達は、している振りでもメモすることを学生時代に教えられてると思う。それでもしない理由は何か。圧倒的に、話を聞かずに想像で動いていると思います。メモした方が良い理由を説明してもできていないのか?

自分からやろうとしない
→自分からやろうとしたら、見てていいと言われたのでは?やろうと思ったことがあっても、あっちに行ってて自分がやった方が早い!って雰囲気だしてるのでは? 1年目から主体的に行動できる人は新人全体の2割。

全く仕事だと思っていない
→大学や専門学校卒業したばかりで「社会人とは」やどう振る舞えばいいかなんて、わかってる人の方が少ないのでは?1年目ですよ。休まないだけですごいと思う。役に立たないと苛まされているのに。

学生気分なのか、そういう新人が多い。
→あなたの部署、新人看護師〇名ですよ?多いの定義おかしくないですか?学生気分って何をしていたら社会人気分?
本当にみんな一括りにするのが好きね。

年々酷くなっている。
→あなたの時代も言われてましたよ?今年の新人は!ってね。酷くなっていません。義務教育も看護学学士なのか専門士なのか教育カリキュラムが違うことわかっている?生育歴も違う。

私はこの手の話をしてくる相手には、心がけていることがある。事実かどうか。感情を載せて話してくる人の話は事実が見えないことが多い。

いつもという言葉を使っている指導者、主任、師長には自分が見ていない時間も新人は同じことをしていると、想像の域を超えない話をしてくることがある。

(私)「〇〇さんが担当していない時は、どうなのですか?他の人が指導している時も同じことが起きてる感じですか?」

大抵このように尋ねると答えはだいたい同じ。

「私以外の人には、確認はしてないんですけどね。でも師長も言っていました。報告したら。ほかの人も全員言っています」
他の人には、聞いてもいないし、逆に自分が体験をした出来事を3割増ぐらい盛って、大袈裟に話すことが多い。師長に確認するとそういう話を相談してきただけであることが判明する。

私はこういう人は「悪意がある」と思っている。

人を貶めている行為。

ですよね。

全く気がついていないのだなと思っている。

全ての看護師がそのような考え方なのでは無いとは思う。臨床に戻り、未だにそういう考えの人は多いのだなと感じる。特に、
「説明してるのに・・・」
1度見て覚えたら、次はできる人は相当な観察力の持ち主だし、記憶力がいいのかもしれない。仕事を説明するのなら、いつまでにやれるようになって欲しいか、共通認識ができる状況になっているのか疑問である。

私は、看護師の育成は変革すべき時期に来ているとはっきり言いたい。それは、感覚的指導、感情を混ぜる指導、根拠の無い技術の伝承など、これらは他の職種でも、起きる可能性があるかもしれないが、看護師教育においてはもう改善しない選択はできないと私は感じている。

いつまでも、誰かの感覚的な指導(社会人としてありえないんじゃない?ほんとできないよねなどの発言)は、間違っているとはっきり言いたい。

何が原因か分からないけど、やる気ないし、返事が遅いし、反応ないし、もうどうして良いか分からない。

あなた(教育担当者)自身には、原因はないのですか?と問いたい。

教育リテラシーという言葉があるのなら、臨床の看護師(私が所属している病院では、現在その言葉は知らない人がほとんど)は、その認識が低いと感じる。少なくても、私が看護師養成機関にいた時の数ある実習先一部の病院機関がそうだった。

中には、指導者が「自分が学生時代、新人の時にされて嫌なことは、私はしません。」とわざわざ、実習中に教員の元に話に来る。学生の前で、大きな声で話をして、そのこと自体が怖がられていることに、気がついていない。

きっと、私はそういう人達とは一緒にはなりたくないという思いが強いのかもしれない。

ただそういう人は、いつか変わることができるかもしれないと、少しの期待ができると信じたい自分もいる。【理想と現実Ⅱ】でも話したが、期待できないとわかっていて、それでも期待をしてしまっている自分がいたのも事実だ。

タイムリープできるのであれば、病棟看護師6年目の人を変えるより、自分が変わる方法が早いとその時に戻って、自分にいい聞かせたい。そして、その人に研修に行ってもらった価値はないと。

残念ながら。

それが現実。

ほんとにそう。

理想と現実Ⅲを読んでくださり、ありがとうございます。

10年以上前から今も変わらない、感覚的指導について次に話そうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?