見出し画像

誰でもわかる!ENTPがENTPの解説をしてみた ⑤「体調管理が苦手な理由と管理をさせる方法」

前置き

こんにちは!のりだよ〜(⬛︎-⬛︎)

今回はENTPが体調管理を苦手とする理由と、どうすれば体調に気遣ってくれるようになるかを解説していく!

体調管理の重要性が理屈でしか分からない

一言で表せば、「悪い結果(体調を崩す、パフォーマンスを落とすなど」と「睡眠不足や不摂生の記憶」を感覚として上手く紐付けられないってのがある気がしてる。(俗に言うSi劣勢)
理屈としては分かっている。悪しき行いが悪しき結果をもたらす事も理解できるのだけれど、それは本当に「理屈として」しか頭に来ないんだよね〜。

睡眠不足と不摂生はENTPの例でよく出てそう。
それに加えて、私の場合は温度管理が苦手なんだよね。油断すると、冬になり寒さが増してきても、秋の格好のまま薄着で暮らしてたり、逆に春になり日差しがうららかになってもダウンを着続けたりする。それで体調を崩さなければ良いんだけど、私は普通に崩してたな。
特に中高時代とかは、運動もしてたし、身体が弱い訳ではない筈なのに、何でよく風邪引くんだろ〜?とは思ってた。
それが数年前ぐらいから、風邪を引くことがめっきりと減って、その理由を考えたら「温度だ!!」となった。
(つまり、風邪にならない為に意識して調整をした訳じゃ無くて、親や友人から口うるさく言われたから直した結果、風邪をひかなくなったという話。笑)
温度形式と風邪っぴきの関係は、本当に自覚無かった。勿論、過度に暑かったり寒かったりすると体調を崩すって知識は持ってたけどね。現実の感覚とまるでリンクしてなかったな。

ENTPに体調管理をさせるには?

この記事見せると割と良い気がしてる。

…宣伝じゃ無いよ!!!(いや宣伝ではあるんだけどさ)
以下の大事な3点を守りつつ、体調管理して欲しい旨を伝える事ができるから有用だと思ってる。


・「ご飯食べないと体壊すよ」みたいな誰にでも当てはまる抽象的なあるべき論はNG

→分かった分かった。で流される事が多い!笑
行動に移さないだけで、自分は充分その事柄について理解をしている。とENTPは思い込んでいる事がある。

・ENTPは自分の身体の不調に気が付きにくい傾向があるとされている事を示す

→恐らく、体調管理を軽視している自覚はあると思う。でも、その軽視は自分の意思の結果ではなくて、感じる機能が弱いから生まれるという自覚が無いケースが多い。それを示す事が大事。

・習慣の改善によって、本当に良い結果になる実例を見せる。

→天邪鬼したくなるけど、やっぱり、一般的に言われている正しい事(=規則正しい生活、適温適湿)は良い結果をもたらすよ!割と。笑


まとめ

まとめで記事の内容はまとめない事に定評があるよ⬛︎ヽ(´▽`)/⬛︎
文章は人に伝えるためだけに書くんじゃ無い。
自分で楽しむ為に書くんだ!!!

このシリーズも5つ目

タイトルにナンバリングするのは辞めた!どれから見ても独立してるから、1から見る必要も無いし。
やっぱナンバリングする。

書いてて楽しいシリーズだし、このシリーズを出す時は、日常の雑記よりも明らかにパッション込めてる笑。でも、みんながENTPの何を解説されたら嬉しいのかってよく分からないから、良ければコメントで教えて!書けたら書く。笑

それとついでに、以下の記事からラーメンも奢って欲しい🍜
人の金でラーメンを啜るんだああ!!!!

# 2024/1/20 追記

スキとフォローよろしく!!!!!

あのね、前回前々回の記事で、やっぱりお願いをした方がスキとか付くって分かってた。
分かってたんだけど、書き忘れてた。

「忘れるって事は、本当はいらないって思ってるんじゃ無いか?!?!」

いやいやいや、欲しい、欲しいよ?!
ただ、うん、まあ、他にね?他にもっと書きたいことが色々あったから忘れてた⬛︎(´▽`;)

次はこれ


いただいたサポートで「人の金で食べる飯は美味い」をさせていただきます!あとは何か面白そうな物を買ったりもするかも