見出し画像

目的、目標が同じじゃない人

仕事は、色々なカテゴリに分けることができると思います。例えば、サービス業、製造業、金融業、公務員などの分け方があります。
今日は、そんな分け方の一つ、事業会社と、コンサルタント会社という分け方について少し話をしようと思います。

結論を先に言うと、私はコンサルタント会社は向かない人間だなと思ってます。
理由は色々あるのですが、事業会社と違い、従業員、一緒に働く方々と同じ目的、目標が持てないなということが、自身にとってはしんどいなと思うからです。
私のような人間は、結局のところ〇〇屋さんと言われる仕事のほうが性に合ってるなと今は思っています。

コンサルティング会社でも同じ目的、目標を持ってる方もいらっしゃり、その方たちで集まればまた新しいイノベーションがということもある場合もありますが、私はそのような状況には今のところは難しい状況にあります。

事業会社が良いと思うことは、目的、目標が同じなので、ゴールは基本同じなのです。なので、ゴールにどう向かうかを、もめたりすることはあっても、ゴールがどこだで揉めることはないのです。どんな嫌なやつでも。。そこは、結局のところ、仲間意識を高めて、嫌いなやつでも、本当は合わないやつでも、協力しあえるという、連帯感が持てる場合が多いのです。

しかし、コンサルティング会社の場合、そもそもゴールがかなりの割合で違っていること、そもそもゴールがない場合も多く、自身の中での勝手な100パーセントを押し付けてたり、勝手に正解を決めつけたりということがおおく、結局のところ、いつもモヤっとするという仕事の仕方になることが多いのです。
私個人としては、お客様の意向が一番大事だと考えていたのですが、結構な割合で、良くも悪くも地頭が良いという名目の、自信過剰な人が多い世界のため、お客様の考えまで否定することもあり…。なかなか難しい世界ではあります。
そして、そもそも、働いている目的も、お客様との向き合い方も、仕事の進め方も、全てにおいて、目的、目標、価値観がかなり違うとなってしまうことも多い世界なのです。

ということで、目的、目標が同じでない人というテーマでありながら、コンサルタントの仕事の愚痴になってしまいましたが…。

強い信念がある人、自身が高いパフォーマンスを発揮できる人、自身の提案とマッチするお客様が多くいる人にとっては、コンサルティングという仕事はとても面白いし、いい仕事だと思います。

しかし、私のような、組織にとって何かを重視して、普段は、長いものにまかれろ、事なかれ主義、のらりくらり、相手に適当に合わせて適当に働いて生きていこうな人でなければ…のはなしです。

ということで、一緒に仕事するのはやはり同じ目的、目標を持った人で取り組む方が良いと言う話というなの、コンサルティングという仕事の愚痴でした。

まあーとはいえ、コンサルタントという仕事、コンサルティング会社も千差万別なので、あくまでわたし個人の意見、感想です。なので、全く違う、事業会社も違うという意見もあるかと思いますが、その辺は穏便に…。

話は若干こじつけですが、目的、目標はやはり日本語の勉強をする上でも同じの人たちが集まった方がモチベーションもあがるし、効率もよいと思ってます。目的、目標…。勉強する上でも、仕事する上でも大事なことだなと…。

今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございます😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?