num

野球とサッカーを観戦するのが趣味です。どっちかっていうと審判目線。

num

野球とサッカーを観戦するのが趣味です。どっちかっていうと審判目線。

最近の記事

記事を引っ越しました

いろいろ考えた末、numは、はてなブログに引っ越すことにしました。 引っ越しを考えた理由端的に言うと、はてなブログのほうが自由度が高いと感じたからです。 HTMLを使った記法にも対応できるみたいなので、noteより書きやすいんじゃないかと思いました。 エクスポート機能が実装されたとはいえ…こちらでは2年間で47記事書かせてもらいました。 その47記事をエクスポートしてはてなブログに持っていきました。しかし、画像や埋め込みリンクは全部貼り直しになりました。そういうものな

    • 打順間違い、どうする

      2023年7月15日、高校野球選手権千葉大会 3回戦 木更津総合―市川東で、打順間違いによって35分の中断が発生したようです。 私自身は、幸いなことに(?)、審判員として打順間違いに遭遇したことがありません。しかし、私が関係するチームの試合で、相手チームが打順間違いをしたことがあって、チーム内の選手がそわそわした経験があります。 打順間違いはレアケースではありますが、公認野球規則にはそのときのルールが定められています。当該プレイを例にしながら、打順間違いのルールについて解

      • 「頭脳プレイ」での併殺が認められない?故意落球とはどんなルールなの?

        2023年7月11日、巨人対広島戦で、9回表、巨人の門脇選手による故意落球が発生しました。 この記事は、「故意落球」という言葉を初めて聞いた人はもちろん、もう少し詳しくルールを知りたい人向けに書いています。概要だけ知りたい方は、この記事の前半だけ読めば解決すると思いますが、ぜひ最後までお読みになってみてください。 故意落球ってどういうルール?無死または一死で一塁に走者がいるときにのみ適用されるルールです。… ご案内この度、numのnoteは「はてなブログ」に引っ越しまし

        • 【監督の選択権】打撃妨害があって、打球はフェアに!こんなときのルールは…

          前回の記事では、打撃妨害のルールの基本的なことについて紹介しました。 審判員がタイムを宣告し、ボールデッドになる。 打者は、アウトにされるおそれなく、一塁への進塁が認められる。 塁上に走者がいる場合は、押し出しになる。 ただし、走者が盗塁しようとしていた場合、盗塁先の塁が空いていれば、その盗塁は認められる。 以上を頭に入れておけば、打撃妨害発生のときの一般的な対応は大丈夫です。 しかし、もしバットが捕手のミットに当たりながら投球も打ち、フェアの打球が飛んだときはど

        記事を引っ越しました

        • 打順間違い、どうする

        • 「頭脳プレイ」での併殺が認められない?故意落球とはどんなルールなの?

        • 【監督の選択権】打撃妨害があって、打球はフェアに!こんなときのルールは…

          【打撃妨害】バットがミットに接触した!?こんなときのルールは…

          打者が打とうとしたら、捕手のミットが出てきて、ミットを打っちゃった?! 野球では、このような場合、打者が打とうとするのを捕手が妨害したと考え、「打撃妨害」というルールが適用されます。 接触の程度によっては、捕手が大けがすることにもつながりかねない危険な事象ですが、打者が打席でバットを振るのは当然のことなので、悪いのはそこにミットを出した捕手の方になります。 頻繁に起こるような出来事ではないのですが、2023年4月15日、レッドソックスvsエンジェルス戦では、1試合に両チ

          【打撃妨害】バットがミットに接触した!?こんなときのルールは…

          「誤審」と「規則適用の誤り」の違い~WBC2006で物議を醸したあの判定は~

          ご存知の方も多いでしょうが、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は2006年に第1回が行われ、2023年の今回が第5回大会となりました。 第1回大会であるWBC2006は、日本が優勝したことで日本国内が大いに盛り上がった一方で、大会運営に関してアメリカ偏重のシステムが多々見られるなどの課題から様々な批判があったのも事実です。それらの課題が少しずつ改善され、現在に至っています。 さて、WBC2006で物議を醸す判定によってその名が知れ渡ることとなった審判員がいました

          「誤審」と「規則適用の誤り」の違い~WBC2006で物議を醸したあの判定は~

          【サッカー】PKのルール解説 - やり直しはどういうとき?VARはどう介入する?

          サッカーはなかなか得点が入らないスポーツなので、ペナルティーキック(PK)は得点、そして勝敗に直結する重要なプレーです。 駆け引きの強いPKの場面ですが、細かなルールがあるので、選手はもちろん、観戦する人たちもちゃんとルールを知っておいてほしいところです。どういうときにやり直しになるのかを確認しておきましょう。 ご案内 この度、numのnoteは「はてなブログ」に引っ越しました。 この記事の続きは、以下のURLで引き続きお読みいただくことができます。 https://

          【サッカー】PKのルール解説 - やり直しはどういうとき?VARはどう介入する?

          2Dラインから3Dラインへ JリーグのVARはどう進化する?

          Jリーグでは、2023シーズンからビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)によるオフサイド判定の際に、3Dラインテクノロジーが採用されることが決まりました。 これまでの2Dラインでは、ピッチの接地面にしかラインを引けなかったので判定精度が低かった(それでも導入前より見逃しは減ったと思いますよ)ですが、3Dラインが引けるようになったことで、今シーズンからは上半身も含めた立体的な確認ができるようになります。 一方、3Dラインを生成し、正確に判定する分、これに要する時間が増加

          2Dラインから3Dラインへ JリーグのVARはどう進化する?

          もし打者走者が一塁を空過して駆け抜けたら…?

          三塁線に痛烈な打球が飛んだ。三塁手が何とか弾いて止め、一塁に送球したが間に合わず、打者走者は余裕でセーフのタイミングで一塁を駆け抜け、一塁手はそのあと、ベースに足をつけたまま捕球した。 ところが、このとき打者走者は一塁を踏んでおらず、一塁手もそのことに気づいていない… というのが、今回の考察のシチュエーションです。 あなたが一塁塁審だったら、どう判定しますか。 アウトを宣告する セーフを宣告する 何も宣告しない 以下、私なりの見解を述べていきます。少々長くなります

          もし打者走者が一塁を空過して駆け抜けたら…?

          その1ミリの判定のために。真横から見ることの大切さ

          サッカーワールドカップ 日本対スペイン戦では、三苫選手から出たパスから逆転ゴールが生まれたのですが… 三苫選手がパスを出した瞬間のボールが残っているのか、出ているのか。 逆転ゴールを認めるかどうかの判定でもあり、世界中が熱くなりました。 ご案内この度、numのnoteは「はてなブログ」に引っ越しました。 この記事の続きは、以下のURLで引き続きお読みいただくことができます。 https://num-11235.hateblo.jp/entry/n/nafb05c36b9

          その1ミリの判定のために。真横から見ることの大切さ

          オフサイドとは?ドイツ対日本のゴール取り消しシーンを解説

          2022サッカーワールドカップのドイツ対日本戦、オフサイドでゴール取り消しが2つありましたね。前半8分の日本・前田選手のシュートと、ドイツの「2点目」かと思われた、前半45分+4分のハバーツ選手のシュート。 ワールドカップを機にサッカーに関心をもった人も多いかと思いますが、特にサッカーを見始めた人にとって理解するのが難しいのが「オフサイド」のルール。 ゴールに入ったのにどうして得点取り消しなの?オフサイドってなに? と思った人も多かったことと思います。 実を言うと、ある

          オフサイドとは?ドイツ対日本のゴール取り消しシーンを解説

          正しくルールで確認!これはフェアか?ファウルか?

          2022年10月22日、日本シリーズ第1戦の1回、塁審泣かせの打球が飛びました。三塁塁審の土山さんは、一瞬両手を上げかけますが、すぐさま 「フェア!」 オスナ選手のこの打球は2点タイムリー二塁打となったため、試合に大きく影響する一打となりました。それもあって、この判定には様々な意見があるようです。ここでは、一・三塁線を越えていく打球について、フェア/ファウルの判定のルールを確認することから、この判定について考察します。 ご案内この度、numのnoteは「はてなブログ」に

          正しくルールで確認!これはフェアか?ファウルか?

          コリジョンルール適用場面の一考察。捕手は送球をどう受ければよいのか

          2022年8月18日の日本ハムvs楽天戦で4回裏、炭谷選手の本塁でのプレイで、コリジョンルール適用かどうかについてのビデオ判定が行われました。結論は、コリジョンルールを適用せず。本塁アウトの判定は変わりませんでした。 Twitter上では様々な反応がありましたが、代表的なものとしては 炭谷選手が走路に入っているのにコリジョン適用されないのは納得いきません 炭谷はブロックしている。コリジョンが適用されないなら走者は突っ込むしかないのか? といった、コリジョンルール適用と

          コリジョンルール適用場面の一考察。捕手は送球をどう受ければよいのか

          走路を外れてラインアウト?スリーフィートオーバーとは

          野球で、走者の走路とはどこを指すのでしょう。では、その走路を外れて走者が走ったら?あれ?でも実際その「走路」を厳格に走っていますか?分かっているようで意外とあやふやな「走路を外れたとき」のルールについて確認しましょう。 走者が「走路」を外れてアウトになるときそもそも、走者の「走路」とは 公認野球規則で「走路」はどのように定義されているのでしょう。 ご案内 この度、numのnoteは「はてなブログ」に引っ越しました。 この記事の続きは、以下のURLで引き続きお読みいただ

          走路を外れてラインアウト?スリーフィートオーバーとは

          ボナファイドスライドルールとは?併殺崩しのスライディングは守備妨害!

          2022年8月10日の日本ハムvs西武で、ボナファイドスライドルールが適用されたシーンがありました。 責任審判の笠原さんの説明では、「清宮選手はアウト、そして危険なスライディングとして、ボナファイドスライドルールを適用して、打者走者の近藤選手もアウトといたします。」 ボナファイドスライドルールとは何なのか、起こった場合はどのようになるのかを説明します。 正しい用語は「ボナファイドスライドルール」まず、用語から説明します。冒頭のプレイが起こった後、ネット上には「ボナファイ

          ボナファイドスライドルールとは?併殺崩しのスライディングは守備妨害!

          ハーフスイングに基準はあるのか?

          バッターが途中でスイングを止めたとき、振ったとか振ってないとか、よく議論になるハーフスイングです。 高校野球でも、ちょうど横から撮影していた人がこんなツイートを上げていて、話題になりました。 ハーフスイングのルールや、スイングと判定する基準はどうなっているのでしょう。 ご案内この度、numのnoteは「はてなブログ」に引っ越しました。 この記事の続きは、以下のURLで引き続きお読みいただくことができます。 https://num-11235.hateblo.jp/en

          ハーフスイングに基準はあるのか?