見出し画像

歩く・ごろ寝・お座り・食べる・怯えるの欲張りパンダ作りました

パンダの作成リクエストをいただきました。
パンダ、顔が色々で、茶色もあって、なかなか種類が多いですね。そして、色々な動きを見せてくれるので、1匹何役まで一括でできるのかなぁとぼんやり考えていたところでした。。
全部一括はきっと難しいと思うので、かわいさを重視して作っていきたいと思います。
→ と、最初は思っていました。結果的には、全部突っ込んだっ!


お酒テーマの記事募集中だったので記事を書いてみたものの、
お酒メインじゃなくなったので断念して、ここに……。
夜中育児などが落ち着いてきたので、週1・0.3%1本程度のお酒時間を過ごすようになりました ♪。
ワンオクの曲を聴きながら、マイクラもしくは展開図作成でPCに向かいながら、酒!。
マイルールといえば、夜中育児や老犬介護がたまーにあるので、
ほとんど酔わないレベルで楽しむ、といったところでしょうか。
お酒に関してはこれで終わり。
続けると、結局のところ、
お酒よりおつまみの方がもっと好き、お酒味の食べ物が好き、
って話になってしまうのです。。


観察タイム

マイクラのパンダって、性格によって動きが違いますが。1頭にできる限りの動きを詰め込みたい!。。
パンダの動きを観察するため、クリエイティブのスポーンエッグで大量にパンダを召喚。大人のパンダの腹の下に卵を投げると子どもパンダが誕生するんですね。ほかのモブも同じなのかな?。
子パンダがくしゃみして大人パンダがびっくりするっていう動き、初めて見ました。かわいい。。
ジャンプも、でんぐり返しも足は伸ばしたままで、特に動かす部位はないんですね。お座りしたときの後ろ足も立っているときと同じカタチ。
手足を前後に動かす、腕を目の前まであげられる、首を左右に動かす、あたりかな?。
お座りすると、首の場所が移動することが問題かな。以前に、泳ぐペンギンと歩くペンギンを一体化したので、そのときの首システムを使えるといいのですが……。
腕を上にあげて食べるところはなんとかなりそうですが、目を隠せるところまで上げるのは難しいかも?。

足をどこにつけるのか調べようとクリエイティブで観察したところ、パンダの体、背中が斜めでお尻側が上がっている……。というか。後ろ足の一番上より、お尻が浮いてるんですけど……。まあ、それはいいとして。うーーん、単純にはいかない、かな?。
そして、黒いパンダだと、何px浮かんでいるのか全く見えません……。茶色のパンダの存在がものすごーくありがたい。。


なんとなく構造

前足は目のそばまであげたい。なので、立っているときは短く。手をあげるときは少し伸ばして、曲げて、上にあげる、というカタチにしてみようと思います。曲げるのは、簡単に、一枚の紙で辺をくっつけてぶらぶら状態にして……。うーーん、ぶらぶらじゃなく固定させたい、ですね……。ああ、むしろ、ひじ側を辺でくっつけて、上腕の内側は下腕がすっぽり収まるようなお皿のような?。これを収納するときにあちこちひっかかりそう……。

体が斜めになるので、お尻の内側に隠し斜め天井を作ることにします。

首、ペンギン場合泳ぐ姿なら床につけておくことができたので、首を自力で支えなくてもよかったのですが。パンダは立っているときなので、自力で支えられないといけない……。一応、ペンギンの場合、紙の摩擦で多少支えられていましたが、床置きしない場合は頭がちょっと斜めに倒れる状態……。パンダはそのペンギンより頭が大きい……。
レールをつけてみる?。でも頭の後ろにレーンがみえてしまう……。
レールを頭の中に作る?。頭の後ろに溝はできるけれど、レーンが丸見えよりはかなり姿を隠せるかも?。組み立てが難しくなりそうですが……。パンダって7種類いるので、全種類作るとなると、あまりに難しいのはちょっと避けたいのです。。
後頭部下の角を曲がるようにしたいので、後頭部下を直角ではなく、曲線にするか三角っぽい穴を開けるか……。三角の方がまだマイクラっぽいけれど、丸見えの穴をどうするか……。ちょっと前に作った、エンダーパールハウスのフタと同じような機構だけれど、エンダーパールのフタは内部に存在して、機構が外からは見えなかったのですが。うーーーん、ああ、隠せるかも?、でも、組立が難しいかも?。斜めにすると、いつもの土台&フタが使えなくなりそう。どう、組み立てる?。そろそろ頭の中だけで考えるのに限界が……。
残すは、顔を左右に振る、というもの。これ、ここまでの機構が紙の厚さや摩擦を考慮して緩めにしてあるので (摩擦はぬるまYUが計算できないので。。適当に緩めに……) 、その揺れで左右に振れないかなーーと期待。
さ、とりあえずプリントして組み立てるぞ。


組み立てと修正と

パンダの耳、0.15cm幅パーツや折り線、切り込み線などが込み入っていて、パワーポイントでは綺麗に見えているものでも、プリントすると線が消えてしまったりしてます……。特に長方形の隣の台形、その間の三角っぽい余白がほとんど見えません……。PCと見比べればなんとかカットできるのですが。プリント画像とともに気分もモヤモヤ……。
小さくて組み立てが難しかったのですが。頭と結合したところ、小さいが故に、がっちり固定しなくても安定したので、一部のりしろを削除してすっきりしたカタチにすることができました。これで、少し組み立てが楽に ♪。

勘違いしていて、腕が予想以上に長くなりました。
伸ばして曲げて目に届くようになったのですが。この腕を縮めて体の中に収納できるようにしたいのです。
お誕生日飾りでよく見るような輪っかをつなげたもの。あれと同じような感じにつなげて、縮めたり伸ばしたりしてみました。
うーーん、ちょっとだけ、ふにゃりとしていますが、まあまあじゃないでしょうか。。
手の先に切り込みを入れて、アイテムを持てるように変更して。

腕がまだ長いのでギリギリまで短くしてみたのですが。
組み立ててみたところ、おかしい。短くした効果が見られないのです。と思ったら、1段四角が多くなっていました。なぜ……。
アイテムをもつための切り込み場所も何度も間違えて。
自らのミスが原因で、腕の組立を何度も繰り返しています……。腕は輪っかでつながっているだけなので、切って外して、次に作り直した腕をくっつければよくて、本体全てを作り直さなくてもいいのは不幸???中の幸いです。
カタチとしては綺麗になりました。うまく動かせば綺麗にぴったり納まるようになりました。でも綺麗に動けば、という条件つきで。動かすのにコツが必要……。ちょっと押し気味にしながら曲げる、みたいな……。うーーーん。
曲がってはいけない箇所が曲がって場所移動してしまうので。もう一枚紙をくっつけて分厚くして、穴に通らないようにすればいい?。分厚くしたいのですが、空間が残り1mmなので、箱を作るとなると組立が難しくなるのです……。あっ。この場所、貼り付けが難しい箇所でした。なので、紙を伸ばして貼り付けやすくして、それを土台のある箇所にさらに貼り付ければ、組み立てやすくなるし、かつ、分厚くなって移動しづらくなるので腕を動かしやすくなるかも?。さらに、短くて通しづらいからと追加した捨て用パーツを減らせる?。うまくいけば一石二鳥じゃなく三鳥じゃないですか!、これは、ニヤけてしまいます。

ジャンプもくしゃみも特に動きの変化は見られなかったので、くしゃみのパーティクルを作って。ついでに、竹アイテム、ケーキアイテムも作って。
これで、立つ・ジャンプする・くしゃみする、歩く、座る・転がる、立ち姿で首をかしげる、食べる、目を隠す動作を1匹でできるようになりました。
座ったときの首傾げと、お座りと寝転がりの中間の斜め座りはできませんが……。首傾げの子とお尻が斜めタイプの子を別に作ろうかな。


展開図作りの楽しさの1つ

色々動作を詰め込んで、展開図がどんどん複雑になって、組み立ても難しくなってきて、でも時折、別の動作のための部分が他の動作のための部分とうまく合わさって、のりしろやら余分なパーツを削除できて、すっとすっきりさっぱりシンプルな展開図になって、組み立ても易しくなる、ということがあります。これが嬉しいし楽しいのです。狙って作れるようになりたい。。
もちろん、当然、逆も然りで。詰め込んだら、直前までうまくいっていた構造がスムーズにいかなくなった、なんて多々、むしろこちらの方がかなり、あることですが……。

色々な動作をたっぷり詰め込めたのがとてつもなく嬉しいです。3頭くらいに分けることになるかなと思ってたので。
スニッファーが立った姿からべちゃっと足を広げて腹ばいになる姿、今ならもしかして作れるかも???なんて思いがふつふつと。。ガストなんて、ものすごーく初期の頃に作ったので足がぺら紙状態。これも今なら作れるかもしれない、とニヤニヤ。
でもまだ、オオカミとか主要メンバーすら作り終わっていないので、スニッファーはゆっくり考えたいと思います。


ミスを減らすための……

ミス、という話のついでに。
展開図のリンク先を設定し忘れていました。展開図をダウンロードしていただけない状態……。
複数の展開図をそれぞれリンク設定することがあるので、リンク設定して、リンクデータが間違っていないか確認しています。
でも、リンクすることそのものを忘れていました……。
記事を更新する直前で再度データが間違っていないか、リンクできているかどうか確認することにします。そして、この最後確認の習慣がつくまでは、やることリストを作ってチェックしていくことにします。たいていは、このあたりで習慣付いて、ミスは減ってくるのですが。やることリストをチェックするのを忘れる……となると、次は何をしましょう……という心配は、起きてからすることにします。。


あきらめも肝心?

斜め座りの子、公式に忠実に作ったら、姿勢を維持できず、ころんと転がってしまいました……。これはこれでかわいいのだけれど。。
忠実を少し断念して、もう少し寝転がる形でお尻の斜めに平らになる部分を広げて。さて、斜め座りしてくれるでしょうか。これ、計算の仕方がわからなくて、試しに作ってみるしかないのが悲しい。左右の紙の重さやバランスで計算できるのでしょうか……?。
うーーん、作ってみたものの、とてもじゃないけれど、姿勢を保てるようになるとは思えないバランス……。ころんと転がるタイプのままで。

座ったときの首傾げの子は、現実にはちょっと無理、かも。。公式でも完全に顔埋まっていますよね……。左右に振ることはできますが、体の上に乗った頭が首をかしげる向きって首がないとできないので、断念します。

明らかに今のぬるまYUでは無理ってわかるときはもちろんすぐ断念。あとちょっとでできるかも??というときは継続。それでもできないときは1週間を目途に保留にすることにしています。と思いつつ10日くらい粘ってることもあって、あきらめは悪いのですが。。
趣味なら1週間って区切りは不要かもしれませんが、コレクトが趣味という方向で、全モブ作成制覇という目標もあるので。そして、YouTube動画の投稿もできれば週1を目指したいのです。今のところ平均すると2週間に1回程度ですが。。


基盤も更新

のりしろは画像と同じような色にしていました。それでも、黒のモブのときにどうしてものりしろがちょこっと見えたりして……。組み立てをもっとうまくできるようにすればいいのですが……。
なので、のりしろをグラデーションにしてみることにしました。のりしろなのか、表に出てくる画像なのか区別がつきにくいというのもあって。マイクラの画像ならグラデーションはあり得ないので。これ、前回、虹色の羊毛を作って、その記憶がここで蘇ったのです。。ブロックによって、かつ、場所によって、のりしろの色を変えるのってちょっと手間なのですが、さらにグラデーションをかけるという一層の手間を自ら増やしていくスタイル……。

パーツの注釈に「左手前」と書きました。これをぬるまYUは「左・手前」と読んでしまいました。自分で書いた注釈なのに、「左手・前」なのに。。
余白が多いパーツだったので、改行して解決。こんなことが多々。日本語って難しい、ですね。。


ジャンプコマ撮りの影消し

コマ撮りのジャンプって器具で固定して編集で器具を消す、みたいですね。あとはすごーーーく透明なプレートに貼っていくとか。
綺麗透明、かつ反射しないプレートは、雑なぬるまYUには難しいので。。
器具を消して影をつけて、という編集をしてみようと思います。
器具を消す。これは簡単。。ジャンプ中のコマ全てに対して作業するという手間はあるものの。
消すのはいいのだけれど。消したあとが問題で。影を綺麗に描けるのなら問題ないのかもしれません。が、ぬるまYUは苦手です……。「ペイント」でやろうとしているところも問題なのかもしれませんが。。

なので。影をカメラで撮ってみることに。浮いているのでちょっと影が薄いですよね。なので手で持って浮かせて。そして、反対側を手で持って浮かせて。2パターンの影を撮って、それを編集でくっつけて、手の影をなくしてみたら?。
うーーん、持ち場所を左右に変更した2つの影を中央付近で合わせてみたのですが。そもそも背景の色合いが変わってしまっています。なぜ……。この微妙な色合いの違いを修正するのは苦手なぬるまYUです。

持つ場所を中央にして手の影がなるべくパンダの陰に収まるように、そしてなるべく離して影が薄ーーーくなるように撮影してみました。
うーーーん、色合いが違う時点で……。

ペイントソフト「pixia」で境目をこてこてと混ぜて……なんとか滑らかになったかな?。ああ、難しい……。


趣味も役割分担で。。

道のブロック展開図のリクエストをいただきました。村を作るそうです。
ぬるまYUも、出来上がった村を眺めたい、視覚的欲求はあるのです。でも、スケールの大きなものは作りきれる気がしません。。
ぬるまYUは、展開図作成が一番好き。その一環として、種類の違うものを1個組み立てるのが好きなのです。
趣味で得意なこと・好きなことを役割分担するってのも、いいですよね ♪。ネットで色々な人と繋がる世界。ぬるまYUはコミュ障タイプだと思うけれど。これまで、外というかネット世界は断固拒否気味だったけれど。今でも声拒否姿勢をはずせないまま、かつ、チャットのようなリアル進行も無理なままだけれど。何度も書き直し見直した文字のみだけれど。。心が疲れない程度に、遠すぎず近すぎず距離を保ちつつ、楽しみたいと思うようになっています。


ショート動画はコチラ


組み立て動画はコチラ


展開図はコチラ


よろしければサポートよろしくお願いします! 活動費として使わせていただきます♪