見出し画像

栄養指導媒体の作成に役立つ画像の作り方

 今回はXのフォロワーさんから
リクエストをいただいたので、
栄養指導媒体の作成に役立つ画像の作り方、
特にCanvaの使い方についてお話したいと
思います!

 ここ最近のnoteで使っている画像は、
課金はせずに作っています!


Canvaの使い方(note用)

1.noteの見出し画像から
「Canvaで画像を作る」を選ぶ。


2.デザインからテンプレートを選んで、
 ダブルクリックする。

3.写真やグラフィックなどを挿入する時は
 素材から選ぶ。検索欄でキーワード検索が
 できます。

4.背景を変更したい時はドラッグ&ドロップをし
 画像を移動させる。
 それか3つ目の画像にあるように、
 「配置→レイヤー→該当する画像を
 右クリックをして、画像を背景として設定」を
 選ぶ。

5.色の変更は左上あたりにある□のアイコンを
 クリックし、色を選ぶ。カラーパレットから
 選ぶことも可能ですし、WEB色見本などの
 サイトで「#〇〇〇〇〇〇〇」を調べて
 直接入力することで様々な色が選べます。

6.字体を変更したい時は、左上の方にある
 タブから好みの字体を選ぶ。

7.文字のスタイルを変更したい時は、
 右上の方にある「エフェクト」から選ぶことが
 できます。このエフェクトのデフォルトは
 「袋文字+湾曲させる」が使われていました。

8.文字など画像の前後を動かしたい時は、
 配置から「前面へ」や「背面へ」などを
 選ぶことで可能になります。

9.追加で文字を追加したい時は、テキストから
「テキストボックスを追加」等を選ぶ。

10.複数のテキストや素材を1つに
 まとめたい時は、「配置→レイヤー
 →該当するものをCtrlキー+左クリック 
 →グループ化」をする。複数の画像が
 一定の距離感を保ちつつ、まとめて
 動かすこともできるのがメリットです。


 今回ご紹介したCanvaというアプリは、
noteだけではなく、私はInstagramや
Xの投稿にも活用しています。PCでも
スマートフォンでもこのアプリは使用可能です。
CanvaはSNSだけではなく、チラシも作成できる
ので栄養指導の資料媒体にも活用できるかと
思います!

 最後に資料媒体を作るうえで、
私が心掛けていることを記載しておきます📝

  • 読み手が見やすく、理解しやすい印象が持てるようなデザインにする。

  • 配色フォントサイズに配慮する。
    明るすぎる色やフォントサイズが小さい
    と高齢患者さんには見にくい印象を 
    与えてしまいます。

  • 文章量が多すぎると必要な情報が
    伝わりにくいため、1文はなるべく
    簡潔に
    する。

  • 文章だけでは理解しにくい内容は
    イラストや写真などを加える。

 せっかく作った栄養指導の媒体も
いつかは古くなりますので、定期的に
見直すことも必要だと思います。
前職ではあまり見直されていなかったので、
10年ぐらい?同じ資料を使い続けていたことも💦
さすがにそこまで古いと情報も
怪しくなってしまいます💦気をつけましょう!

 もし便利なアプリやサイトがあれば、
是非教えて下さい✨

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?