見出し画像

自分はリーダーに向いていないのでは?という疑問に答えるのが本書!

こんばんは。
中野祐治です。

今回読んだ本の紹介です♪

うまくいくチームはカリスマに頼らない
三浦 将 著

●本書について

本書は
「自分はリーダータイプではない」
「リーダーとしての自信が持てない」
と、悩んでいる人に向けて書いた本です。

「リーダーという役割を果たさなければ!」と思って頑張っている人が、不要な思い込みや勘違いに縛られていたことに気づいて、楽な気持ちになっていくことでしょう。

思い込みのほとんどは、事実とは異なるものです。

その思い込みを外し、自分と自分の資質を認めることによって、プレッシャーやストレスがどんどん軽くなることに気づきます。

人には様々な気質やタイプがあります。

発言力が強く、人を引っ張っていくタイプばかりがリーダーではありません。

発言力が強く、人を引っ張っていく「創業タイプ」もいれば、後ろに控え、部下を支えていく「守成(しゅせい)タイプ」もいるのです。

●リーダーシップとは?

なぜ組織には「リーダーシップ」が必要なのでしょうか?
そもそも、リーダーシップとは、なんでしょうか?

リーダーシップとは、「変化に対応する力」です。

世の中、常に変化しています。
気候、政治、経済など。

マーケットが変われば人の心も変化し、求められる商品やサービスも急激に変化しているのです。

そんな中、ビジネスの世界ではいとも簡単に「今日の正解」が「明日の不正解」になることがあります。

同じ事業構成のままビジネスを継続させることは困難なのです。

そこで必要なのが、「変化に対応する力」、リーダーシップです。

●「関係性」の構築

リーダーシップの肝は、フォロワーや周囲の人たちとの関係性の構築にあります。

リーダーシップは、リーダーとフォロワーの相互作用であり、その作用にシナジーがあれば、チームや組織は大きな成果を出します。

リーダーにいくらすぐれた才能やアイデアがあっても、周りの人たちとの関係が悪かったり、部下が恐怖感で動いたりなどしているなら、真っ当なリーダーシップを発揮しているとは言えません。

リーダーシップとは、人と人との関係性の上に成り立つのです。

真のリーダーシップとは、単にチームや組織の目的や目標を達成することだけではなく、関連する人たちの物心両面の豊かさを達成することです。

●「ビジョン」と「目標」

リーダーとして大事な役割の一つに、「ビジョンの構築」があります。

そもそも、ビジョンとはなんでしょうか?
次の言葉を見て、ビジョンだと思いますか?

・売り上げ前年比125%達成
・離職率を5%以下に抑える

これらの言葉で、やる気になるという人は少ないのではないでしょうか。

その原因は、「売上125%を達成したとして、どんな明るい未来があるの?」と思うから。

ビジョンとは「心がポジティブに動く目標」です。

その言葉を聞いた瞬間に、それを達成した明るい未来がありありと見えるものです。

ちなみに著者が代表を務める株式会社チームダイナミクスのビジョンは、

「一人一人がありのままの自分でいきいきと働き、楽しさとあたたかさが循環する社会の創造」

です。

●「チーム」と「グループ」の違い

チームとグループの違いはなんだと思いますか?

「スポーツチーム」という言い方はするけど、「スポーツグループ」とは言いません。

「チーム」と「グループ」の違いをひと言で言えば、ビジョンや目的をメンバー間で共有できているかどうかです。

それらを共有していればチームだし、共有していない集団はチームとは呼べません。

一方で、ビジョンを共有し、個人個人の能力は高くても、チームとしての結束力がない「ギスギスチーム」もあれば、メンバー同士は仲が良くてもビジョンの共有はなく、単にゆるい雰囲気の「仲良しグループ」もあります。

チームとしてあるべき関係性は、友達関係ではなく、同じビジョン、目的を目指す「同士としての関係性」です。

そういう意味での良好な人間関係を築くことが、リーダーには求められます。

続きは本書で♪

下記に本著のリンクを貼っておきますヽ(・∀・)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?