見出し画像

売るためにはいいものをあつかうことであり、いいものとは「売れているもの」のこと!

こんばんは。
中野祐治です。

今回読んだ本の紹介です♪

売るための努力ほど、無駄なものはない!
曽我浩行 著



●はじめに

コロナ禍を期に多くの企業がEC事業に参入し、競争はますます激化しています。

「今までのノウハウが通用しなくなってきた」
「期待したほど売れない」
と嘆く企業が増えています。

いっぽうで順調に売り上げや利益を伸ばしている企業もあります。

その差はどこから生じているかといえば、「マーケティング」にあります。

消費者はどんな商品のどこに不満を抱いてるのか。
不満のレベルはどれくらいで、何%くらいのユーザーが不満を感じているのか。

それをリサーチして商品開発していけば、値引きしなくても商品は自動的に増えていくのです。

●いいものだけが売れる時代になった

競争がますます激化しているEC市場ですが、勝機がないわけではありません。

中国セラーや個人商店が扱う商品は、まだまだ品質が悪いのが多いし、顧客サポートも手薄です。

そうした部分の「不満」を拾い上げ、不満を解消する商品やサポートを提供することで差別化を図るのです。

「いいものを適正価格で提供し、販売後もきちんとサポートする」

当たり前のことですが、当たり前のことを当たり前に行うのは簡単ではありません。

ECモールの商品レビューには、その店の対応や商品の不満の声であふれているからです。

●いいものとは「売れているもの」だと心得よ

どこからか仕入れて販売するにしても、自社で商品を作って販売するにしても、長期的に売れ続けるための絶対条件は、「いいもの」を扱うことです。

「いいもの」とは具体的にどんなものでしょうか。

品質、価格、性能、オリジナリティなど条件は多々ありますが、売り手がもっとも重視すべきは「売れているかどうか」です。

売れているということは、多くの人から求められているということだからです。

その見極め方で例をあげるなら、ECモールでどこも広告をかけていないカテゴリの商品は間違いなく「売れていない」と判断できます。

こういうカテゴリーには手を出してはいけません。

商品を企画、開発する際は、まずは市場調査からスタートするのが鉄則です。

●アイデアは不要。

「アイデアを出す」ということは、買い手のニーズよりも売り手の理論を優先させる「プロダクトアウト」的な発想に基づいた行動です。

市場の立場に寄り添いながら、市場が必要とするものを提供していく「マーケットイン」の発想なら、「アイデアを出す」という言い方にはならないはずです。

私が上司なら「アイデアを出して」ではなく、「競合商品のレビューを分析して、改善案を出して」と伝えます。

あなたも「新しいアイデアが必要だ」と感じたときは、まずはレビューの分析に立ち戻ってください。

きっと何かしらのヒントが得られるはずです。


続きは本書で♪

下記に本著のリンクを貼っておきますヽ(・∀・)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?