me

IT,数学,物理などの記事を毎日書きます。

me

IT,数学,物理などの記事を毎日書きます。

マガジン

  • フラクタル図形の数学的研究と実践

    フラクタルな図形を数学的研究回と実践回に分けて記事を書いて行きます。

  • meのIT記事

    AI、機械学習、ディープラーニングなどを中心にITについて書きます。

  • meのMinecraftプログラミング記事

    不定期にMinecraftのプログラミング情報を書きます

  • 円周率を様々な方法で求める。

    円周率は、人類の神秘とも言える数です。このマガジンでは、円周率を理論や実践で理解します。Pythonを使い実際に数値を求めるまでを一つの記事で行います。

最近の記事

中学生社会のアプリ!

こんにちは! 今回、社会の用語暗記アプリを作りました。 その紹介です!! にゃんだふるでは、一問一答形式で問題を解いていくもので、何度もやって行くうちに覚えてしまおう!というのが、目的のアプリです。 今現在は、都道府県の県庁所在地の問題を解くことができます。 ぜひ、都道府県をしっかりと押さえて、新年度からぶっちぎってください!! 今は、結構シンプルで使いやすいと思います!

    • ChatGPTにサヨナラを。

      こんにちは。 今回は少し感動的なお話の感じのタイトルです… といっても完全にサヨナラをするわけではありません。 最近、結構コードを書くことをチャットGPTに任せることが多くてなかなか、自分でコードを書く機会がありませんでした。そこから安易に想像ができる様に、私のプログラミング能力がメキメキと落ちていったのです。 これはまずいと思いました。 なので、私は、コーディングに関してチャットGPTにサヨナラしたいと思います。 結構便利なのですが、自分のためにはならなくて残念

      • VAEについてChatGPTに聞く

        多分私の解説用利もわかりやすいと思うので以下(GPTと共著) VAE(変分オートエンコーダ)は、深層学習に基づく生成モデルの一種です。データの有効な低次元表現を学習することで、新しいデータを生成する能力を持ちます。以下にその主要な概念とアーキテクチャについて説明します。 1. VAEの基本概念 VAEは、データの確率分布を学習し、その分布から新しいデータを生成するモデルです。特に、潜在変数(latent variables)という未観測の変数を用いて、データが生成される

        • フラクタル図形その② ジュリア集合の実践

          こんにちは。今回は、フラクタル図形についての記事その②を紹介したいと思います。 前回はマンデルブロ集合についてのコードの紹介と、どんな感じになるのかという実際の画像を紹介しました。今回は、マンデルブロ集合の次に有名なジュリア集合について紹介したいと思います。 前回の記事 ではさっそくコードの紹介です。 import numpy as npimport matplotlib.pyplot as pltdef julia(c, max_iter): def juli

        中学生社会のアプリ!

        マガジン

        • フラクタル図形の数学的研究と実践
          1本
        • meのIT記事
          7本
        • meのMinecraftプログラミング記事
          1本
        • 円周率を様々な方法で求める。
          2本
          ¥980

        記事

          VAEを使って独自の画像生成モデルを作成していると言う話。

          こんにちは、今日は最近行っているVAEで画像生成モデルを作成している話をしたいと思います。 画像生成といえば最近巷を騒がせていますよね。 生成AIなんかがヒョヒョイと画像を作り上げているようで、私は興味が湧きました。それが作ろうと思ったきっかけです。過去にGANを使って行ったことがあるのですが、結構今ひとつという感じだったので今回はVAEを使ってみる事にしました。使うといっても画像生成の手法の様なものなのですが・・・ VAEについての説明はいつか行いたいと思います。

          有料
          100

          VAEを使って独自の画像生成モデルを作成していると言う話…

          Pythonを最初から丁寧に②

          今回は前回の続き、比較演算子について少しだけします。 比較演算子は、二つの値を比較し、その結果を真偽値(TrueまたはFalse)で返します。詳細は以下の様な感じです。 # 等しいprint(5 == 5) # Trueprint(5 == 4) # False# 等しくないprint(5 != 5) # Falseprint(5 != 4) # True# より大きいprint(5 > 4) # Trueprint(5 > 5) # False# より小さい

          Pythonを最初から丁寧に②

          フラクタル図形 マンデルブロ集合の実践

          今回は、Pythonでフラクタル図形の実践を行って行きたいと思います。 といっても、紹介程度にとどめておきます。 今回はNumPyなどのライブラリを使います。それではコードを紹介します。 import numpy as npimport matplotlib.pyplot as pltdef mandelbrot(c, max_iter): z = 0 n = 0 while abs(z) <= 2 and n < max_iter: z

          フラクタル図形 マンデルブロ集合の実践

          Pythonの機械学習ライブラリのまとめとその用途

          Scikit-learn (サイキット・ラーン): 使用用途: クラシフィケーション、回帰、クラスタリング、次元削減など、一般的な機械学習タスク全般。 特徴: 使いやすく、多くのアルゴリズムが実装されています。初心者から上級者まで広く使われています。 TensorFlow (テンソルフロー): 使用用途: ディープラーニング、ニューラルネットワークの構築とトレーニング。 特徴: グラフベースの計算モデルを使用し、分散コンピューティングに対応しています。Googleが

          Pythonの機械学習ライブラリのまとめとその用途

          いかにして記事を書けばいいのか

          毎日、何かしらの体験をしたり、興味を持ちnoteを書き続けたいと思っていたがここに来て、終わりのはじまりが訪れている。現在7日間連続投稿を達成したのだが、今日、ついにネタが尽きた。いや、興味が尽きてしまった。 今回は、みんなで記事を書くアイディアを考えたい。(Bardに聞いてみる) ふむふむ。といった感じであるがなんとなく指針が立った気がする。 特に、記事を書くアイディアを出すためのヒントが、いいと思う。これを実践して行きたい。 (続かなければ察していただきたい。)

          いかにして記事を書けばいいのか

          Python問題10問!入門から基礎まで(解説付き)

          こんにちは、今回は、Pythonで数学処理の問題を解いて行きたいと思います。基本的には簡単なものばかりなので難しいもののみ解説をつけています。わかりやすい様心がけました。以下、解説例です。 ぜひ挑戦してみてください!! 解説例 フィボナッチ数列の次の2つの数を求めることが求められています。フィボナッチ数列は、最初の2つの数が1で始まり、その後の各数が直前の2つの数の合計として生成される数列です。以下に解説します。 フィボナッチ数列の最初の数は1、次の数も1です。これら

          有料
          300

          Python問題10問!入門から基礎まで(解説付き)

          NumPyで簡単なマクローリン展開をする

          前回のNumPyの応用を少しだけしてみたいと思います マクローリン展開についての解説はまたいつかしたいと思います。 ⬆︎前回のNumPyの記事 import numpy as npdef factorial(n): """階乗を計算する関数""" return np.math.factorial(n)def e_x_maclaurin(x, n_terms=10): """e^x のマクローリン展開を計算する関数 Args: x (floa

          NumPyで簡単なマクローリン展開をする

          未来はどうなるのかをAIに聞いてみる。

          今回AIについて未来の見解を述べてもらおうと思います。聞いてみるのは、ChatGPT4・GoogleのBard・私が個人開発しているMarshmallow6。最後のはおまけですが、大体の代表に聞いてみたいと思います。 生成AIの特質的に、正確にはAIの見解ではなく、学習データ的な見解になりますね。 ChatGPT4未来について考える際、多くの観点が存在します。技術、社会、環境、政治など、様々な要素が絡み合いながら、未来は形作られていきます。以下では、これらの要素に基づいて

          有料
          100

          未来はどうなるのかをAIに聞いてみる。

          PythonでSymPyライブラリで簡単な微分をしてみる

          微分についてはこの記事からとってもわかりやすく学べます🥹 今回は簡単にPythonで微分をして行きたいと思います。 ライブラリをインストール以下のコードをターミナルなどで実行してインストールしてください。 pip3 install sympy 実際に微分する今回は、x**2を微分して行きます。 import sympy as sp# シンボル x を定義x = sp.symbols('x')# 関数 f(x) = x^2 を定義f = x**2# f(x) を x

          PythonでSymPyライブラリで簡単な微分をしてみる

          Python予約語一覧

          各予約語の使い方について簡単に説明します。かつ、自分用 False: 真偽値の「偽」を表す。 None: 「何もない」、または「無」を表す。 True: 真偽値の「真」を表す。 and: 論理演算子。両方の条件が真の時に真を返す。 as: モジュールをインポートする際に別名をつける時に使用。 assert: 条件が真でない場合にエラーを発生させる。 async: 非同期コーディングのために使われる。非同期関数を定義する際に使用。 await: 非同期コーディン

          Python予約語一覧

          生成AIの未来予想: 未知のフロンティアへの挑戦と人類の新たな可能性に関する私見

          はじめに最近のAIはますます進化しています。ChatGPTなどの文章生成AIから画像生成AI、動画生成AIなど、かつてAIには出来ないだろうと予測されていたクリエイティブなタスクをこなす様になっています。そんな生成AIと共に想像していく未来はどの様になっていくのでしょうか。 人間の仕事は奪われ始めている人間の仕事は確実に奪われています。というのも、画像生成AIによる画像の生成はかなりのスピードかつ低コストで行うことができ、すでに仕事は減っていると思われます。画像生成AIはこ

          生成AIの未来予想: 未知のフロンティアへの挑戦と人類の新たな可能性に関する私見

          Minecraftの基本コマンド一覧。

          いつもの、Pythonから離れて少し変化球。 今回は、Minecraftでコマンドを少しばかり紹介する。 実行環境Minecraft Java コマンド一覧tキーを押すと、chatなどが打てる様になる。そこに打ち込んでいくとできる。 /tp (テレポート) プレイヤーやエンティティを別の場所に瞬時にテレポートする。 例:/tp プレイヤー名 目的地の座標 /give (アイテムを取得) プレイヤーにアイテムを与える 例: /give プレイヤー名 アイテム名

          Minecraftの基本コマンド一覧。