乳児後期検診/仙尾部皮膚陥凹

昨日は乳児後期検診に行ってきた。
病院嫌い疑惑の娘。初めての場所でもないし、なんなら先週行ったばかりなのに、入った途端泣く。
前回も身体計測でギャン泣きしたが、今回も泣いて泣いて泣きまくり。

まず、体重も身長も順調に増えて伸びていて一安心。
ヒアリング用紙のチェック項目は喃語も少ないが出始めたのでクリア。
歯は下二本しか生えてないけど(最近まで一本しか生えてなかった)問題なさそう。
黒目の位置もちょっと気になっている箇所ではあるが、こちらも問題なさそう。

大泣きする娘を抱きながら、もうすぐ終わる、よかったよかったと思っていたところ、
先生からお尻の上にある窪みについて指摘が。

娘を宥めるのにあたふたしていて、さわりが思い出せないが、
お尻の上にある窪みについて、
*2箇所ある
*上の窪みが肛門から離れている
*底が見えているので、一旦経過観察でも大丈夫そうだが、二分脊椎が疑われるケース
*大きな総合病院で診察、検査を受けることが出来る
といった説明を受けた。

頭が真っ白になった。
窪みがあることは気づいていたが、みんなある(いつかなくなる、あっても問題ない)ぐらいに思ってた。
二分脊椎?脊椎に何か異常がある可能性?

経過観察でもよさそうとのことだが、仕事復帰後から業務のピークにもなるので、育休中に診ておいてもらいたいと思い、総合病院を受診することにした。

総合病院の予約がなかなか時間がかかるようで、30分待ち、娘の機嫌もまだ良いからさらに30分、もう限界さらに15分待っても予約が取れず。
結局、予約が取れたら電話をいただき、受診前までに予約票を取りに行くことになった。
昨日は電話がなかった。予約取るのも困難なのか。

大丈夫、大丈夫と言い聞かせてながらも検索すればするほど不安に。
検索するのはやめた。

お尻の窪み、オムツを替える度に汚れがついていないように気をつけよう、可愛い窪みやなーぐらいに思っていて、まさかそれ自体に名前があるものだとも思わず。
健診があってよかった。

次の診察まで娘の為に直接出来ることはないが、やらないといけないこと(保育園の申し込み、免許の更新など)は早め早めに終わらせる習慣にする。
今後の生活や仕事でも意識して取り組む。

何事もありませんように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?