見出し画像

あなたも100文字ぴったりに想いを込めてみませんか?:『 #100文字の世界 』へのお誘い

・・・・・

【 2021年4月6日(火) 追記 】

#100文字の世界 の投稿募集並びにマガジン必登録企画は終了いたしました。
マガジンは残してありますので、みなさんの100文字投稿は コチラから どうぞ。

現在は #100文字の世界 をみなさんが好きに使ってくだっさって構いません。
似たようなタグにするのも、マガジンを作るのも、企画を開くのも自由です。
(ニャークスのヤマダとマガジンの現在の立ち位置の詳細は コチラ にあります)

・・・・・


この記事は『 #100文字の世界 』への招待状であり、参加ルール書です。

#100文字の世界 」はどなたでも参加いただける私設企画タグです。
#100文字の世界 」はどなたでも掲載・閲覧ができるマガジンのタイトルです。

#ご招待

個人で100文字の記事を書いており、それらをマガジンにしていましたが、
この度、一人のマガジンではなく、参加型の企画マガジンにすることにしました。
(誕生のいきさつが知りたい方は コチラの記事 をどうぞ)

・・・・・

マガジンタイトルは#100文字の世界です。

100文字で顕したあなたの世界をみなさんと共有するためのマガジンです。

フィクションでもノンフィクションでも構いません。

ジャンルも一切固定しません。
家族のことでも、ふと感じたことでも、恋愛でも、詩でも、レシピでも…。

僕 ニャークスのヤマダ と 花 丸恵 さんの共同編集で始めますが、
僕らとフォロー/フォロワーの関係にあるかないかは、お気になさらず。

下記の2つのルールだけ守ってくだされば
あとはどなたでも、何度でも、1回限りでも、気軽にご参加いただけます。

#参加ルール

次の2つのルールだけは絶対です。

1.  あなたの想いが詰まった“100文字ぴったり”の文章を作ること

100文字以内でも約100文字でもなく、“100文字ぴったり”です。
句読点も括弧も何もかも含んで文字数をカウントしてください。

アルファベットは全角/半角関係なく、1文字は1文字とします。
HELLO と書いても HELLO と書いても5文字です。

一番わかりやすいのは、下書きの時に表示される右上の文字数カウンターが、
『100 文字』と表示されればOKです。
(noteの文字数カウンターも全角/半角関係なく1文字は1文字と数えています)

背景説明や補足ページのURLなどを100文字と別に追記するのはダメです。

とにかく1つの投稿の中で書かれている文字がぴったり100文字!
(100文字にカウントしないのはタイトルだけ)

これだけをこのマガジン唯一の共通点にしているので、
ここをなおざりにしてしまうと、もはや前提が崩れてしまいます。

大変と思わず、むしろその調整を醍醐味と愉しんでみてください。

2. 「 #100文字の世界 」のタグを付けて投稿すること

事前の参加表明や掲載申請などは一切必要ありません。
#100文字の世界 」さえ付けてくだされば、
いつでも気の赴くままに執筆・投稿してくださって構いません。

それを受けて、僕は時々「 #100文字の世界 」で検索パトロールをして、
ヒットしたものをマガジンに黙々と登録していきます。

なので、タグを付けて投稿してもらわないと、見つけられません。


#よくある質問

Q:100文字ぴったりかどうかはチェックしますか?

基本的にはしません。なので、99文字だったり101文字でも気付きません。
そこは性善説で、あなたを信じます。
ただ、あまりに文字数が変な場合や、補足文や注釈のURLが付いているなど、
どう見ても100文字でない場合は、マガジンには掲載しません。

Q:マガジンに掲載するかしないかの審査はありますか?

ありません。僕らの好きな記事だけを載せる趣旨ではないので、何でも載せます。
マガジン専用の表現規定も設けません。
noteの表現規定に反していなければ、どんな言葉も表現もそのまま掲載します。
掲載しないのは、どう見ても明らかに100文字でない時だけです。

Q:誤字や脱字などはチェックしますか?

校閲はしません。仮に気付いても何も言いません。
(もしご自分で気付かれた時はこっそり直して再投稿してくださいませ)

Q:選ぶフォーマットに決まりはありますか?

note内であれば、「テキスト」でも「つぶやき」でもどちらでもOKです。
但し、文字で100文字を表現してください。「音声」と「動画」はNGです。

Q:記事タイトルの有無や付け方に決まりはありますか?

ないです。ただできればナンバリングだけは避けてもらえるとありがたいです。
Aさんの記事もBさんの記事もNo.001とかだと混乱しそうなので。

Q:挿入する画像に決まりはありますか?

ないです。でも何かの画像があるとマガジンが華やかになっていいなと思います。
毎回同じ画像でもOKです。もちろん画像なしでも掲載NGにはしません。

Q:コンテストとか表彰とかありますか?

今のところは考えていませんが、様子をみて検討してもいいかなとは思います。

Q:おすすめの書き方やコツはありますか?

少なく書いて100文字に増やすよりも、多く書いて100文字に削る方が楽です。
僕は外出中に何となくメモをしながら100文字を作っていくことも多いので、
普段はiPhone無料Appの「文字数メモ」で文字数を確認しながら書いています。

Q:100文字にしたら意味が伝わらなくなりました...文字が減らせません...

テクニックで一つおすすめなのは、文章の前後を入れ替えてみることです。
「AはBだから」と書いていたのを「BだからA」と書くと文字が減ったりします。
あとは、「それは」とか「だから」とか、文章を繋ぐための言葉の類を、
(指示代名詞や接続詞なんかを)取ってしまっても意外と意味は通じます。
最後は、如何様にでも伝わってしまいそうなミステリアス性を愉しむのも手です。

Q:いつも書くnoteとテイストが違い過ぎて、フォロワーさんが驚きそうです

ご安心ください。そんな時に打って付けのタグをご用意しています。笑
免罪符の役割を持つ「 #真夜中のnote現象 」も一緒に使ってみてください。
普段のnoteとは異なる世界観の投稿用タグです。詳細は コチラの記事 に...。


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?