見出し画像

日本一態度の悪いUnityだけで非対応衣装を着せる記事(2024/05/19)

こんにちは!にゃるきーちゃんです!!
Xで非対応衣装の改変でなんやかんやあったらしいので、簡単な記事を書いてみました!

実際にスクショを撮りながらパパっとUnityを触っただけの本当に簡易的なものなので、知ってる人が多い内容だと思いますが「知らなかった!!!」という人は今後の改変に役立ててください!

全く関係ありませんが、先日Youtubeなどで話題の「日本一接客態度の悪い店」として人気の某お店に行ってきたので、せっかくなので(?)態度の悪い記事で書いてみようと思います!

それでは、ここから先は別人が憑依して書きますのでエンタメとして読んでくれる人だけよろしくお願いします!

繰り返しますがエンタメです!!!(大事な事なので!!!)


※見るタイミングによっては情報が古くなっている場合があります。
タイトルの執筆時期に注意してご覧ください。
あと、もちろんこの内容だけで納得の行くクオリティで完成できない場合ももちろんある旨はご了承ください!

--------------------------------------------------------------------------------------


YoYo!
またXで何かあったらしいじゃねぇか?

衣装製作者さんも、ツール製作者さんも改変がしやすいようにシェイプキーや色んな機能を追加してくれてるんだから、もちろんここで紹介する機能を知らないって事は無いよな???

まずは手始めに「ALCOM」はもうDLしてるよな?

は?知らない?
俺は時間を無駄にする奴が大嫌いなんだ。
ALCOMで更新データをアップデートしてみな?飛ぶぞ!!!

・ALCOMのDLはこちらから


ALCOMはDLできたか?
俺も最近移行したばかりだがな、VCCを起動するのがアホ臭くなるほど快適だから覚えとけよ。(VCCが必要な機会もあると思うけど)

さて先日話題になったのはメンズアバターだったからメンズアバターで改変だ!
俺は普段Kawaiiアバターがメイン使いだからな、あまり表で使っていないが水瀬くんを例に改変していくぞ。
その曇り切った眼鏡をしっかり拭いてからよーく見ておけよ!

水瀬くんに合わせて行きましょうか


「メンズの中では対応服の多い水瀬、、、?」って思った奴

うるせぇ!!!非対応服の着せ方を教えてやるって言っただろうが!?
人の話も聞けねぇからVRChatでも敬遠されるんだよ!自分の話をする前に相手の話を聴けな???

という事で、今回着せるのはこの記事書く前にFANBOX記事を書いてた時に目に入った”ナトリエ”さんの「デニムワンピース」の萌用をサンプルにするぞ!

ちなみに全部無料で見れるからまだFANBOXに入ってない人は登録しろよな!


はい!という訳でUnityにぶち込んだ状態がこちらだ!
当たり前だが、全然合ってないよな!!

古のVRChatterはこういう状態から一つ一つボーンを拡大縮小、回転をさせたり、blenderに持って行って合わせるという血と涙が滲んだ改変をしていたわけだが、、、

これを着せれるのか、、、?


とりあえず、、、だが、さすがにModularAvatar知らんとか言うやつのフォローまではしきれんから導入はすっ飛ばすぞ?

まだ入れてない奴はしょうがねぇからDLリンクを貼っておいてやるから、俺様へboothのギフト100万円分贈るように!!!

さて衣装の導入に戻って、、、

衣装をアバター直下に入れて「Setup Outfit」
声に出して呼びたい言葉「Setup Outfit」

今まで改変する時に「Setup Outfit」を押し忘れた状態でアップロードして、服がTポーズ状態だった奴は100回復唱してからこの下へ進め!!!



衣装のArmatureの所を選択すると、、、
って、オイ!「衣装の」って言っただろうが!
アバターのArmatureを選択した奴は富士山まで天然水汲みに行って来い!!!


上記の工程後に衣装のArmatureを選択すると「MA Merge Armature」というのが追加されています。
この中の「位置を元アバターに合わせてリセット」と書かれた左側の▼をクリックすると
・回転も合わせる
・スケールも合わせる
・衣装の全体的なスケールをアバターに合わせる
という選択肢が出てきます。

今回はこのまま実行

ケースバイケースですが、今回は「衣装の全体的なスケールをアバターに合わせる」を選択するのがこの後が楽そうでしたのでそれを選択します。


・・・態度を悪くするつもりが素になっちまったじゃねぇかクソが!!!


生卵もまともに割れないオマエらが無事にクリックできたかは知らねぇけど、まともにクリックできていたとしたらこういう状態になっているはずだ!

大体合いましたね


この後はAvatar Optimizerっていう神ツールの出番になるんだが、例によって導入の解説はめんどくせぇから各自でググれ!!!

この神ツールの中から、今回は「Remove Mesh in Box」っつー機能を使うぞ!

Avatar Optimizerの「Remove Mesh in Box」をアバター本体のBody(水瀬の場合の表記/各アバターの首から下の体に当たる部分)に入れる


こいつは文字通り「Boxで囲った範囲内のメッシュを消す」事ができる機能だ!

Box内のメッシュが消えるので

不器用なお前らには難しいかもしれないが、このBoxを衣装から貫通している素体がいい感じに消えるようにあてがってくれ!

こんな所かな?


ここまででどうだ?
あんなに合っていなかった女の子の衣装がかなりいい感じに着せられていると思わないか?

ちなみに当たり前の話だが、ストッキングやバニー衣装のような体にピタピタにくっついているような衣装の場合は大人しくblenderに持っていくか、ある程度妥協する事を早めのタイミングで考えるんだな。

ちょっと触って妥協点を考えるのも大人の男ってもんだぜ、、、



じゃあ、最後の仕上げにヘッドアクセとおまけに髪型をちょちょっと変更して再生してみようか。

ふむ
ちなみにSetup Outfitで付けれない髪は素体のHeadの子ボーンに入れるのもいいけど、Bone Proxy入れてターゲットをHeadにするのもオススメよ



つーわけで、さすがにVRChatに持ち込んでいちいちチェックまでしてやる義理はねーからGestureManagerで軽く動かして終わりにするぞ!

適当にAFKで動かしとけばええやろ?

Remove Mesh in Boxで消した素体がちゃんと消えてるだろう?
背中側もまぁええやろ
ってかなんで女性衣装着せて記事書いたか自分でも謎


実際にはこれだけじゃ着せられなかったりする場合もあるけど、今回使った機能とか、Avatar Optimizerの機能を使えばUnityだけでかなりいい線が行けると思う!
(繰り返し言うが体型が違いすぎるアバターや体にピタピタな衣装は難しめだけど!!!)


普段もっと高レベルの改変をしている人には当たり前にやっている内容だと思うけど「改変全くわからん!!!」っていう初心者の役に立ったら嬉しい!!!

という事で、役に立ったと思った人はFANBOXの無料プランに登録すること!!!

可愛い衣装の紹介と、こういう記事も今後書くかもしれんからな!!!


と、いう事で改変のやり方が分かったならさっさと帰れ!
クソして一生Unityやってろ!!!
じゃあな!!!


2024/5/20 この記事だけじゃ足りない内容を補足したオマケ記事書いた↓

--------------------------------------------------------------------------------------
という事で、どうでしたでしょうか?

ちゃんとロールプレイしながら記事書けたかな、、、?

本当に気分を悪くした方が居たらすみません、、、ついノリで、、、

ちなみにボランティアじゃないので、個別で質問されても答えれませんのであしからず!
(FANBOX内で聞いてくれたら、いつになるか分からないけど初心者の躓きポイントの記事で書くかもはわからないけど、、、!)

ではではー!!!!










よろしければサポートお願いいたします!レビュー用の商品購入費などに使わせていただきます!