見出し画像

はじめまして

hutaroと申します。
本とコーヒーと動物が好きな人間です。
noteはじめての投稿は何がいいかしらんと
あちらこちらのぞいていたところ
大好きな本に関する楽しいお題がありました。
闇夜のカラスさん参加させていただきます!
自己紹介がてらよろしくお願いします。
では、はじまりはじまり。





【#本好きの30問 】


◆いま現在、読んでいる本
川上未映子/深く、しっかり息をして

次に読む予定の本
三浦しをん/エレジーは流れない

◆積ん読のなかで1年後くらいに読むんじゃないかな?
という本

外山滋比古/やわらかく、考える/こうやって、考える
恩田陸/象と耳鳴り

手元にないけど近いうちに入手する予定の本
江國香織/雨はコーラがのめない
角田光代/月夜の散歩
貴志祐介/秋雨物語
2冊は再読だけど手元に置いておきたいため本屋さんへ
貴志さんは図書館順番待ち

いつか絶対読んでやる予定、
しかし予定は未定…の長編シリーズ

京極夏彦/百鬼夜行シリーズ

鈍器本と名高い京極先生のシリーズ
本屋と図書館の棚を見上げて幾星霜。
興味はとてもあるけれど今のところ未到達。
未開の世界があるということでその時を楽しみに過ごそう。

今の私を作っている基礎だと思う本、または作家
本好きの母の本棚から見つけたのがすべての始まり
📖北村薫/月の砂漠をさばさばと(初めて読んだ文庫本)
9歳のさきちゃんとお母さんの日常を描いた物語。
お台所に立つお母さんのうたが愉快でうれしくなる。
「月の砂漠をさーばさばとーさーばのみそ煮がゆーきました」
おーなり由子さんのやさしくて暖かい挿絵も大好き。
大学を卒業する頃に何気なく手にとった
「ひとがた流し」でまた出会えて泣いた。
📚恩田陸
学園もの、ミステリ、ホラー、お酒、海外小説…
恩田陸さんの小説やエッセイから知ったものが
まちがいなく今の好みに繋がっている。
📖梨木香歩/西の魔女が死んだ/家守綺譚
魔女と素敵な庭と植物、縁側に憧れる気持ちはこの2冊から。

大人になって読んで、これ子供の頃に
読みたかったなあと感じた本

ヨシタケシンスケさんの本
大人になってから読んだからこそ笑いがこぼれるところもあるけれど、各主人公のこどもたちの自由すぎる発想を読みながら成長したかった。

◆子供の頃に読んでおいて良かったなあと思う本
ルース・スタイルス・ガネット/エルマーのぼうけん
わたりむつこ/はなはなみんみ物語
佐々木倫子/動物のお医者さん
チョビ可愛い!完全版を大学の時にバイト代で揃えたなぁ

◆子供(1〜12歳)のころ特に好きだった本/シリーズ
アリソン・レスター/どうぶつがいっぱい 
せなけいこ/おばけえほんシリーズ/うさたろうのばけもの日記
こわがりだったけど、愛嬌のあるばけものたちが好き
島田ゆか/バムとケロシリーズ
細かい書き込み、ちっちゃいいきものたちの姿が何回読んでも発見があってたのしい。

◆思春期のころ特に好きだった本/シリーズ
有川浩/塩の街(自衛隊3部作)
シノダ!チビ竜と魔法の実/富永陽子
JKローリング/ハリーポッターシリーズ
ダレン・シャン/ダレン・シャンシリーズ

16〜20代前半のころ特に好きだった本/シリーズ
伊坂幸太郎/重力ピエロ/ゴールデンスランバー
「春が二階から落ちてきた」忘れらんないなぁ
森見登美彦/きつねのはなし
小路幸也/僕は長い昼と長い夜を過ごす
坂木司/ひきこもり探偵シリーズ
高屋奈月/フルーツバスケット
緑川ゆき/蛍火の杜へ

30代以降、特に好きな本/シリーズ
小川洋子/薬指の標本
千早茜/わるい食べものシリーズ
トーベ・ヤンソン/ムーミンシリーズ
高野文子/るきさん
吉田篤弘/それからはスープのことばかり考えて暮らした
江國香織/雨はコーラが飲めない

現在、最も気になっている作家
くどうれいんさん
桃のひとだなぁと思って、大好きな恵文社の通販で
「わたしを空腹にしないほうがいい」と一緒に買って読んだら
とても好きな文章だった。これからもたのしみたのしみ

ぜったいに読みたい本
恩田陸/夜果つるところ
「鈍色幻視行」は読み終わったので気になる。

持ってることが自慢できる(?)お宝本
小川洋子/遠慮深いうたた寝
白と青の陶器のような装丁が大好きで宝物

実際に会って話をしてみたい作家はいますか?
(既に亡くなった作家も含む/外国語の言葉の壁はないものとする)

AAミルン
くまのプーさんのおはなしを語ってほしい
(プーと仲間たちも一緒に)

今までに読んだことがあるもので「これ自分がプロになって書き(描き)たかったやつ!」と強烈に感じた作品
梨木香歩/家守綺譚
恩田陸/常野物語

生まれ変われたらなってみたい既存の作家
読者がいい。
でも伊坂幸太郎の世界や登場人物が
頭の中にきっちり浮かんだら面白いだろうなと思う。

定期的に読み返す本
北村薫/ターン/飲めば都
恩田陸/小説以外
群ようこ/かもめ食堂
平松洋子/夜中にジャムを煮る
川上弘美/センセイの鞄
小林聡美/ワタシは最高にツイている
星野源/そして生活はつづく
ヤマシタトモコ/違国日記
ヒグチユウコ/BABEL/いらないねこ

一度読んで、これ以上はいいかなと感じた本/作家
それはそれ、これはこれ、と次へ進む

ぶっちゃけ苦手な分野の本/作家
登場人物の名前と関係がいつまでも覚えられない海外もの
押し付けがましいタイプの自己啓発本

ぜひ映像化してほしい本/作品
岸辺のヤービ/梨木香歩
表紙挿絵の雰囲気のまま動いてくれたら素敵だと思う

ぜったいに映像化して欲しくない本/作品
なんやかんや言ってるうちに色々実写化してしまった…
動物が酷いめにあうやつはやめてほしい

「巨匠」という言葉からイメージする作家
スティーブン・キング

「偏愛」という言葉からイメージする作品/作家
泉鏡花
桜庭一樹
ヒグチユウコ

一週間入院する自分と同年代の友人に差し入れるならこれって本/シリーズ
小川糸/ペンギン日記シリーズ(幻冬舎文庫)
ミヒャエル・エンデ/モモ
荒川弘/鋼の錬金術師
佐々木倫子/動物のお医者さん
羽海野チカ/ハチミツとクローバー

外国に移住する自分と同年代の友達へプレゼントするならこれって本/シリーズ
かつお(仁科勝介)/ふるさとの手帖
吉田誠治/ものがたりの家-吉田誠治美術設定集-
chica/北欧こじらせ日記
小川洋子/博士の愛した数式
平松洋子/ひさしぶりの海苔弁

元気を出したい時に読む本/作家/ジャンル
高野文子/るきさん
くどうれいん/わたしを空腹にしないほうがいい
魚田南/はらへりあらたの京都めし
くるねこ大和/おばさんとトメ
クラフト・エヴィング商會/ないもの、あります
朝井リョウ/時をかけるゆとり
ヨシタケシンスケ/あるかしら書店

いろんなひとの日常にほっとするし、
非日常は現実逃避になる。
そしてやっぱりうんまい本で食欲出ると元気になる。
逆にこの際ならと、シリアスに乗っかる時もある。

もし自分がオーナーになったらこんな店にする!
という妄想の本屋

・おいしい本(食エッセイまんが絵本小説等々)を
美味しいコーヒーと紅茶、お酒のお供に。
・古民家の縁側で、座布団でくつろぎながら過ごせる。
・いぬとねこが気ままにうろうろしてる空間
・入り浸れる書庫も夢
・作品に出てくる家とか部屋の間取りとインテリアを
再現するのもありだなぁ
妄想は尽きない…

いま思いつく「オールタイムベスト10冊」
(お題/ジャンルは自由でかまいません)
🍚おいしい本ベスト10冊🍤
①吉本ばなな/ごはんのことばかり100話とちょっと
②最果タヒ/もぐ∞
③梨木香歩/雪と珊瑚と
④ツレヅレハナコ/ツレヅレハナコの食いしん坊な台所
⑤くどうれいん/桃を煮るひと
⑥飯島奈美/ご飯の島の美味しい話
⑦中山有香里/疲れた人に夜食を届ける出前店
⑧小川洋子/シュガータイム
⑨羽海野チカ/3月のライオン
⑩平松洋子/世の中で一番おいしいのはつまみ食いである

ここまでお読みいただきありがとうございます。
たのしいお題をありがとうございました!
(闇夜のカラスさんの妄想本屋さん好みすぎて最高でした!!)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?