見出し画像

今季3回目の因縁の対決!スーパーラグビー準決勝クルセイダーズ ×ブルーズ、プレビュー

今日、明日でおこなわれるスーパーラグビー・パシフィック2023
準決勝は、始まる前から(数日前からかな)ワクワクしてます。
※トップも含めてすべての写真は5月13日にクライストチャーチで撮影

お世話になっているラグビーリパブリックで準々決勝のプレビューに続き
準決勝の2試合のプレビュー(以下のリンク)も書かせていただきました。

noteでの投稿は、プラスしてコメントを書いていきます。

クルルセイダーズ ×ブルーズ @クライストチャーチ

準決勝① 6月16日(金) 7:05PM(NZT),4:05PM(JPT)

◆クルセイダーズのメンバー

https://twitter.com/crusadersrugby/status/1668800471673233408/photo/1

 写真に写っているのが140KG超の巨漢プロップのタマティ・ウイリアムズ
今季は、体が絞れてフィットネスの向上が見られ、仕事量もだいぶん増えたように思う。あの体であそこまで動けるのは凄い!!
 昨年まであまり見られなかったボールキャリーも積極的にしている印象で体格を活かした突進でFWを前に出している。
急成長している事から、今週末に発表されるオールブラックスのメンバーに入る事が濃厚とみています。(PR陣のケガも多い事からも確実かと)

 クルセイダーズの心配事は、シーズン通してのけが人の多さ。
準決勝も、ラグビーリパブリックの記事でも書いたように、
先週も欠場した(2,3試合連続で欠場?)大黒柱のLOサム・ホワイトロックが準決勝でいないのはちょっと気になる。
前回の対戦でホワイトロック不在でもブルーズに勝利しているが
今回は負けたら終わりの準決勝。経験が大切になってくる。

昨年の決勝では、敵地ながらもブルーズに圧勝したのは、ホワイトロックの存在が大きかった。相手ボールのラインアウトも何度か奪い、ブルーズに何もさせなかった印象が強い。
今回ホワイトロック不在でどうなるかも見所の一つとしている。

もう一人は、CTBデイヴィッド・ハヴィリの不在。
2,3週間前の試合(こちらの投稿)でハムストリングを痛めて6~8週間の離脱となり準決勝は勿論欠場。

モウンガが活きるのも、隣(12番に)ハヴィリの存在がある事が大きい。
ハヴィリはキッキングゲームにも長けており司令塔の役割もこなす。
これにより、モウンガの負担が減る事になり、モウンガがある程度自由に動けると言う事にもなる。
ハヴィリの不在で大一番の試合がどうなるかも、ホワイトロック欠場と同様に見所の一つとしている。

ブルーズの豪華なFW第3列にブレイクダウンでクルセイダーズFWがどれだけやれるか注目

その他の主力のけが人は、これまでたくさんおり、PR:バウアー、ムーディー、ニューウェル、No8グレース、WTBリース、そして先日復帰戦で5分で退場のFLブラカッダ―もしばらく離脱、上記のホワイトロック、ハヴィリを入れると8人のオールブラックスの欠場は痛い。
調子を上げているブルーズ相手に厳しい条件となる事は間違いない。

記事でも触れたが、これまでクルセイダーズは、ホームでプレーオフは28回行って一度も負けていない。
今回ばかりは、この不敗神話が破られることになってもおかしくない


それでも、残されたメンバーも強力な事には変わりない。
ロックも、ホワイトロックの代役のストレンジも能力は高い。

ハヴィリの代わりも、元オールブラックスのグッドヒューと控えではもったいないくらいの選手。けがが良くなり完全復活まで近いとみている事から、準決勝でブルーズ相手にアピールすれば日曜日発表のオールブラックスのスコッドに名前が挙がるかも知れない。(個人的に入ると思っている)

◆ブルーズのメンバー

https://twitter.com/BluesRugbyTeam/status/1668800549750448128/photo/1

凄いメンバーとしか言いようがない、
先発メンバーにオールブラックスが10人の名前がある、ベンチにもペロフェタが居るので11人。

LOトゥイプロトゥが腕の骨折でしばらく離脱でいなくても、LOにトムロビンソンが入り十二分にカバーできている。先週は相手ボールのラインアウトを取るなど、仕事量も相変わらずで頼もしい。

ラグビーリパブリックの記事でも書いたようにブルーズは、WTBクラーク、そして今季大活躍しているフィジカルモンスターのFLチョートが復帰でベンチ入りしているのも大きい。

LO/FLスアフォア、SO/CTBプラマー、SO/FBペロフェタなどベンチに能力の高い選手が控えるているのも頼もしい。

スクラム対決も見ごたえありそう。赤のウイリアムズ×青のラウララが特にちゅもくが特に注目

◆試合展望など

注目マッチアップは、記事内に泣いた以外でも注目したい対決が沢山ある。
CTB,WTBをまとめて書いたので名前は出してないがWTB対面 ファインガアヌク × テレアの対決は、テレアが絶好調なだけに楽しみでならない。
グッドヒュー × ヒームの12番対決も面白そう。

見ごたえありのBKの対決になるが、まずは、セットピース(スクラム、ラインうアウト)の出来を見極めたい。
それにより、ゲームを組み立てれるかにかかっている。ブルーズはラインアウトが取れれば、FW第3列が充実しているだけにチャンスが多くなるとみている。トムロビンソンの活躍に期待だ。

ブレイクダウンはFW第3列が充実のブルーズ優勢になるか?

ブルーズFWがボールを確保できると前提で今度は司令塔のボーデン・バレットのゲームにかかっている。
記事内でも触れたように、前回の試合は、キックを多用して上手く行っていない。準々決勝でもバレットからのチップキックが多く逆にピンチになりトライも奪われている。

豪華なBK陣なだけに、不用意なキックは避けて展開ラグビーに徹するべきだと思っている。相手にとってもそうされたほうが怖いのは言うまでもない気もするが。。

色々書きたいことはあるが、記事でも書いているし、ここでもプラスして書いた。あとは試合を見て楽しみたいと思う。
気温は低くないが風が強く寒い夜の観戦になりそう。

金曜日の開催からか、チケットの売れ行きが思わしくない。
駆け込みでフルハウスでの準決勝をみたい。

今回は、バレットのゲームメークに勝敗がかかっているか

◆スコアー&勝敗予想

ベンチも含めてメンバー充実のブルーズが有利とみている。
今回は、B・バレットがやってくれる(司令塔としてのゲームメイクの意味で)と思っている。
3回も同じ相手に負けれないかと!!
(クルセイダーズも良いが、ベンチがブルーズが上とみている)
ブルーズが7点差で勝利と予想!

クルセイダーズのホームでのプレーオフの不敗神話はどうなるか?
楽しみでならない。 後日、生観戦記していきたいが、
日曜日以降は忙しくなるので予定は未定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?