見出し画像

はじめに

本書は、「『論理』って、なんか難しそうだ、ただ思考の過程を記述するようなイメージがあるけど、厳密なところはわからないよ、記号?とか使われると…もっとわからなくなるよ!」といった人にも丁寧に論理および論理学について概説するものである。

概説といっても、内容を曖昧にしたり、浅薄なところでとどまるつもりはない。ネットで少しggったくらいではなかなか体系的に学べない深度までは、読者を導くことを狙っている。

もっと具体的に本書の心をここで打ち明けるならば、『タブロー』という非常に優れた方法を主力として、任意の命題について、その“妥当性”ないし“恒真性”を───すなわち“矛盾”の成否を!───各々が判定できるようになっていただきたい。そして出来れば、この『タブロー』の方法のもつ“完全性”および“健全性”を実感して、安心してタブローの強力さと論理の深みにハマって欲しいと願っている。(これを読み始めた段階では、まだ何を言っているかよくわからなくて当然であろう)

ところで、著者は論理学に関してプロではない。そして、世には既に論理学の入門書なるものは殆ど飽和しているようである。このような現状を踏まえると、本書の居場所というのは極めて狭窄するだろう。

しかし本書は、他の入門書に明確に劣るつもりはない。リチャード•ジェフリー先生の『形式論理学』や、私淑する丹治信春先生の『タブローによる論理学入門』などの超名著を意識しながらも、<とにかく命題が矛盾してないかを判定できるようになる>という目標を達成するという“一点”(そしてこの“一点”は、論理学において非常に重要な“一点”である)についてはこの上ない効率を持つように推敲と工夫を重ねたので、どうかこの“一点”については、安心と、しばらくの傾聴をいただきたい。

加えると、本書は拙著『“白い”ねこのーと』との連携が強いので、同著を読んでいただく際にも、流儀が多様にある論理学の記号に混乱する心配が非常に少ない。

同著を読むために論理学を学ぶという入り方をする人には、まさに最適な入門書と言えるだろう。(もちろん、いずれの本についてもなるべく一般的な流儀を選択したつもりなので、ここについても安心していただきたい。本書で勉強した論理学は、一般的に役立つはずである。)

だから、『“白い”ねこのーと』と相隣るように、この『論理学の入門書』を、そっと置いておくのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?