見出し画像

まぶしくてくしゃん、満腹でくしゃん

くしゃみが出そうで出ないときどうしますか。
私は眩しい方を見ます。

光くしゃみ反射は最近ちょっと知名度上がってきましたね。
(知らない方はこちら)

眩しいとくしゃみが出る人に囲まれて育ったので、大学生になってから「そんなわけあるか勢」に囲まれソフトに袋叩きにされて遺伝的なものだと知りました。

冒頭で言ったように「出そうで出ない」ときに使えるので便利な側面もあるのですが、私はもう一つ困っているくしゃみが…。

それは「食後のくしゃみ」
食事をして食器を片付けようかなみたいなタイミングでくしゃみの連発が止まらなくなる。
それはもう結構でかいくしゃみが出る。

いつも地味に困る。
そして数週間前、食後にくしゃみながらふとGoogle先生に聞いてみた。
「満腹 くしゃみ」

お腹いっぱいでくしゃみが出るなんてそんなアホな症状あるわけ…、ある!

東京大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野准教授の近藤健二さんのインタビュー記事論文の中に満腹時のくしゃみについての言及があった。

そうだったのか…。
「光くしゃみ発作と満腹くしゃみ発作は、いずれも常染色体優性遺伝の形式を取り得ることが報告されています。」
そうだったのか!!!

コロナの感染拡大防止を気にする社会状況になってから、機会は減ったとはいえ外食のタイミングはあるもので。
そのたび食後は緊張してたし、なるべく早く退店しようと思ったし、タオルでガッチガチに口を抑えてもやっぱりくしゃみをすると視線は痛い。

眩しいときと同じく反射的なもので「仕方ない」のだと分かってちょっと安心したし、なんなら論文へのQRコードを着けて首から「おなかいっぱいになるとくしゃみが出ます」という札を下げてもいい。

嘘です。札は流石に恥ずかしいので、光くしゃみ反射と同じように満腹時の反射に関してももっと認知度上がったらいいなー、これを読んだ2,3人からちょっとずつでも理解が広がればいいなーと思います。

正直、光くしゃみ反射よりも困りポイントは高い。

それでは、またいつか。

閲覧ありがとうございます。 いただいたサポートは交通費かチュールかうどんに使いたいと思います。