ネット上のタイコモチのキモチ。


ネット記事などに

記事の紹介をかねて

野菜を添えるように


キレイとかスゴイとか

ムリした称賛コメント

あのナゾたるや。


実際には本元のSNSを見に

行ったわけではないが。


本当に心からのコメントを

しているのだろうか?

その真意はなんなんだろう。


どこかで、誰かを応援することで

自分を紛らわせているような

感覚があるのではないかと

邪推したくなってしまう。


誰かを応援することで、自分を

励ます、納得させる、溜飲下げする。

ストレス解消の一種ではないか。


記事の内容や個人そのものが

逆に陳腐になるくらいの

露骨すぎる称賛コメのタグイ。


いまは「デキバエ」としては

記事と写真そして受け手の

コメントがセットになったもので


その投稿者のアピールを補完して

完成させているように思う。


称賛コメントもイロドリで。

どこまでも利用される立場。


応援してるコメントをすることで

取り入りたいってまではなくても

誰かを応援していることで、本人も

自分を肯定させたいみたいな感情。


誹謗中傷と違って行儀良い感じだが

根っこのキモチは同じなのではないか。


ワタクスは簡易なほうのSNSをやらない。

noteやアメブロで書いているだけ。

頭の中を可視化したい欲求でね。


他人の記事も読まないことにしてるし

コメントも自分からはしない方針。


でも自分も根っこは同じだろうな笑

ネット上のタイコモチたちも

称賛やコメントすることで


参加してる位置を取りたいような

自分の価値を認めてもらいたい

そんなサインのような気が。


認めて欲しい人が多いけど

パイが限られてしまっていて

認めてもらえない環境にいる

そういう人が増えているのか。


だから誰かに関わりたいとか

誰かを褒める、責めることで

何か自分の存在価値みたいなものを

無意識に確認してる感じか。


孤立していく社会が進んで

かまってちゃん的な人が

顕在化してきましたよね。

それはね、何かのサインなんです。


社会全体では何をしても

やりがいを感じられないとか

選り好みじゃないのに

逆に真剣に考えるからこそ

妥協したくなくて。


でもそれも選り好みだと

とらえられてしまってダメで

わがままに映る人が多くいる。


きっと自分が何をしたいのか

本当にわからない人もいて

それでもただ生活するだけでは

納得いかなくて。


満足に収入を得られることもなく

残りの人生の長さを考慮しても

ジリ貧になっていくのがわかる。


未来の選択肢と量が

限られてしまっている状況では

モチベーションは上がらないのも

無理はないんですよね。


でも社会にはそれを打開する場を

誰もつくれないからね。

結果としては、宙ぶらりんな?

そういう人が多いんだと思います。


自分も他人も社会全体が互いを

うまく支えられていない。


逆にもう誰も信じても意味がない

だから自分のことのみに集中する。

支えることなどたとえ自分が盤石でも

他人の問題だからと関わらない。


そこから考えて打開することも

社会全体としては逃げ続けていき

その流れを加速させていっている。


人とじかに関わらなくなる流れで

そんな人が明らかに増えたし

お互いが過干渉にならないよう

気をつけているけど


心の中では関わりたい気持ちが

正直にあるはずだから、それが

ネット上ではつい、溢れてしまう。


ただネット上には正直な感情も

ありながらもそれを見せないように

虚勢張って演じてる自分もいて。


悪く思われないようにしたいとか

弱いところを見せたくないとか。


逆に悪く思われたっていいんだと

普段以上に大きくアクションして

みたりする人もいるでしょ?


みんな基本は関わりたいけど

リアルな社会は不干渉で

ネット上では過干渉気味に。


あべこべな混ざり合う感情。

うまくいかないイライラ。

酷暑とコロナと大雨の

ストレス。


ネット上の言葉をただ抑えるだけで

抑えられる問題ではないはずでしょ?


戦後まもなくから高度成長

安定の奪い合いを重ねてきた。

その功績は自慢なんだろうけど。


勝ち負けの格差が広がって

何のために生きているのか

食べていけることが勝ちなのか。


それが価値あることにして

本当にいいのかと思い悩みながら

背に腹状態で、惰性で動く社会。


本当に救えないのだろうか?

すべて手を尽くしたとは

到底思えない現実があるけど。


みないふりしてる勝ち組は

得意気にキープアドバンテージ。


日本はこれでいいのかね?

誰も何もできないで

膝を抱えたままの負け扱い組を

大量生産し続けても。


人が多くいるうちに

まだ動けるうちに活かす。

そういう取り組みを何もせず

繰り出す政策は空を切る。


ヤリクチが恐ろしくヘタでも

責任を取るわけでもないし

頭をすげ替えても同じような

手をうっては実績づくり。


昔聴いたシングライクトーキング

というアーティストの

「心の扉」という歌がある。


数え切れない寂しさを

君のもとに解き放てば

心の扉が開いた


というフレーズがあるが

扉は目では開いたように見えても

全然開いてなどいないんです。


言葉にするだけで紛らわせて

ただただ、漂いながら身を任す。

それでは何も変わらないまま。


あぁ、自虐ですね。これは笑

そしてこれは以前書いたなと

気づいてしまった笑

もったいない。でもあげとく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?