見出し画像

レイテンシー

小田貴音です。急ぎの用がない時は深夜まで眠気がこないくせに、やること詰まってきてる時に限って眠くなる。ねむーい。。笑

11月もそろそろ折り返しに向かってきてます。というより、2022年があと1ヶ月半しかないことに驚きを隠せない。毎日ちゃんと濃く生きられてんのかね、果たして。


著者近影(無修正)。

随分髪が伸びました。誕生日前ぐらいに切ったから、もう3ヶ月ぐらい放置してんのか。そろそろなんとかしたい。今まで担当してくれてたスタイリストさんが別の場所でお店を構えることになったので、そちらに向かうとなると結構時間がかかるようになってるのです。でもすげーいいんだよな…これからもなるべくその人に切ってもらいたいなあ。

プライベートであれこれしてたのは10月から今月頭ぐらいで、今はひたすらお仕事モードです。たまに完全にエンジン止まって灰になってたりもしますが、なんとか元気です。

こないだの金曜は万貴音のあいうえおカバーを公開。ボカロ曲「ロキ」をカバーしてみました。

ボカロは若者文化だ、今の子はボカロネイティブだ、みたいな印象は自分にもあったけど、よく考えるとボカロってそろそろ20年選手だったりするんですよね。大学出たぐらいのタイミングでニコニコ動画にボカロブームがきたのかな、自分も結構ハマってたくさん聴いてました。

ポップスの歴史は技術の進歩の歴史でもある、と日本が誇る名アレンジャーCHOKKAKUさんはおっしゃってました。ほんとその通りだと思う。人力の最たるものだとイメージしてた「ボーカル」でさえそう。10年後の音楽ってどうなってるのか、自分はその時間でも果たして音楽が出来てるのか、ちょっと想像つかないなあ。

同時に、時代の流れを知ることはとても大切だと考えるようになりました。ただし、流行に乗り遅れるな!っていう話ではなくて。トレンドを受け入れて自分に取り入れるかどうかは個人の裁量で自由にしていいとして、「知る」ことには億劫にならないようにしたい。選択肢が増えないとどんどん未来は狭くなっていきそうなので、ね。音楽以外でもそうで、政治だったり経済だったりも「今」を見ておくことは大事。「ニュース」って「最新情報」ってことだもんね。これももちろん、受け入れるかは自分の判断で。


乗り遅れちゃまずいのはもちろん「仕事」もです。さっき確認したら今週中に3曲ぐらいフルサイズまとめなきゃいけないことが判明しました。笑 この一週間の時間の使い方はマジでよく考えないとバイヤーです。

「うわ、やっべー」って思うことはなるべく少ないほうがいいと思うんだけど、案外この状況って嫌いじゃない。楽しめる性格で良かったです。全部いい感じにまとめきってやろうじゃないか。

自分の体が自分の気持ちに遅れをとらないように、時間とコンディションを整えておこう。ライブの予定もちかぢかいくつかあるので、その準備も忘れずに。ああ、忙しいってなんて幸せなんだ。


音楽も料理も、きっと毎日の営みも、良いリズムとバランス。


ではまた。


【Links】
小田貴音 Official Website
https://odatakane.jimdo.com/
小田貴音 Twitter
https://twitter.com/odatakane
小田貴音 Facebook
https://www.facebook.com/takane.oda

万貴音 Official Website
https://www.ma-ki-ne.com/
万貴音 Twitter
https://twitter.com/makine_official
万貴音 Facebook
https://www.facebook.com/makinehiroshima/
万貴音 YouTube
https://www.youtube.com/user/MAKINEmakineMAKINE

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、自分とその周りに関わる音楽活動費として役立てさせていただきます。全力で頑張ります!