見出し画像

【必読】一時帰国で買った本当に良かったもの。ドイツ生活で役立つものは?〜食品、日用品、メイク用品〜


こんにちは。ドイツ在住の一時帰国を楽しみにしているOddyと申します。
今回は一時帰国時に日本から買ってくるもの、ドイツで役立つものをご紹介したいと思います。この動画はこのような方にオススメです。

動画でも公開したのですが、自身が半年ほど前に日本に一時帰国しました。
ウイルス問題で3年ぶりなの帰国になってしまいましたが、
年に1度は一時帰国をして、日本から持ち帰って来て生活をする日々を送っていました。

10年ほどそのような生活を送っていて、【日本で買ってくるものリスト】も定番のものや、歳を重ねてプラスされたものなども増えてきました。


⇧一時帰国の動画はこちらです。気になる方はご覧下さい。
あれから半年経ち、船便も無事に届いて今に至ります。

半年は日本から持ち帰った食材や、日本製品メイク用品キッチン用品
を使える喜びで幸せを感じています

■日本で買うものリストはどうやって作る?

私の場合ですが、日本で買うものリストは一時帰国で日本から帰ってきた時から作り始めます。早すぎ!

一時帰国で買ってきたものを試してみてよかったものはメモしておき、
次の帰国時、もしくは、送ってもらう時に注文するようにします。
私は携帯のメモ欄を利用していて、常に気になったものを書き込むように癖づけています。

※インスタで良さそうな100円商品や、気になる日本ブランドなどは、保存をして、購入する際に役立てています。まとめサイトなども活用していて、SNSをうまく使って情報収集をするようにしています。

■必ず持って帰ってくるもの〜食品編〜

日常でお料理するのに欠かせない調味料ですが、
醤油はドイツでもたくさん買う事が出来るので、ほぼ持ってくる事はありません。アジアスーパーもしくは、普通のドイツの地域のスーパーでも見かける事が多いと思います。
もちろん価格は高いですが、そこは海外に住んでいるので仕方ないといった所でしょうか。

船便や、飛行機の持ち込み荷物は重量と大きさとの兼ね合いがあるので、
ドイツとの価格差が大きく、ものの大きさが手頃なものを考えて
どれを持ち込むかを考えています。
そう考えた時に、醤油は、食材で買えて日本との価格差が少ないので買わないという選択肢になります。

調味料で持ってくるものは、ドイツでは種類の少ない味噌
下記のお味噌が好きで実際に、我が家が日本に帰国した際やドイツに持ってきているもの。
甘めでお子様も食べやすいような美味しいお味噌だと思います。


価格の高いごま油
ペットボトルの素材のものを預け入れ荷物で飛行機で持って帰ってきます。
船便はペットボトルの他ため、品質が気になるので、手荷物で必ず。
ごま油もドイツでは高価なので、必需品です!


ペットボトルだと持ち運びに便利✨

コンソメ、鶏ガラスープの素、鰹節、
なども我が家の場合は使用頻度が高く、ドイツだと品質がよく価格が安いものは難しい食品です。


小分けタイプが好きです。

我が家はご飯のメニューが多く、これらの調味料は良く使うので欠かせない食品です。
自身や家族での夕飯のメニューレパートリーを考えてみて
よく作るものを想像してみると、必要な調味料がわかると思います。

便利なドライフードは船便で送っています。

アマノフーズのお味噌汁やリゾット、雑炊はまとめて多めに買ってきています。体調の悪い時や、海外旅行の際にも持っていくと、
体も心もホッとして疲れが取れるので、私は旅行カバンに必ず入れて持っていきます。


■必ず持って帰ってくるもの〜化粧品〜

メイク用品も日本ならではのものを楽しみにしています。
プチプラでいうと、キャンメイクやセザンヌなど、雑誌やインスタでチェックして人気のものは必ず使ってみたいと思うのです。
その中で使ってみて良かったものをご紹介します。

今まで使ってきたパウダーの中で一番のお気に入りになった
キャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダー。
価格もお手頃ですし、汗やベタベタ感がなくなり自然に見せてくれるパウダーです。
某雑誌での人気商品と書かれていて、使ってみたのですが、とても良かったです。


アイブロウも日本のを使っていて、こちらの商品を3本ほど持って帰ってきました。ドイツのものを使う時もあるのですが、ものも大きくないし
こちらの商品も気に入っていますが、
日本に帰らないと買えないのでまとめて買っています。

メイク落とし美容液はドイツのものを使っていますが、洗顔乳液は日本で買ったものをメインに使っています。

ちなみに洗顔と乳液はドイツでは種類が少ないです。

乳液はクリームを使い、洗顔はせずに拭き取りという方が多い国なので‥

洗顔と乳液に関しては10年経った今もドイツで良いものを見つける事が出来ず、必ず日本からもってきています😢
もちろん、その方のお肌によって異なると思います。

●洗顔、乳液

■必ず持って帰ってくるもの〜ファッション〜

タイツは日本の方が安く購入することができるため、まとめて買ってきます。ドイツでは昨日や品質が高いものが多いですが、その分値段も高いことが多いです。
1枚3000円ほどのタイツは日常的に履くことは難しいので😢

日本製のカラータイツはドイツの冬場にとても役立つので、愛用しています。

洋服は楽天市場の JUNGLE JUNGLEというお店で買う事が多く、
今回購入したロングスカートもそちらのお店のものです。

ウエストはゴムで出来ていて履き心地抜群!
160センチでこのくらいの丈感です。

春〜秋にかけて履くタイプのスカートですが、今年とても役だったスカートです。

■どこでいつ購入する?


日本へ一時帰国する際は、時間体力に限界があります😢
年齢を重ね、色んな場所に出向くのも疲れが溜まりますし、なるべく自分の用事は後回しにして、日本の家族との時間を取りたいという気持ちも強いです。

毎年、購入するものはほとんど決まっているので、
そういうものは、ネットで注文する事にしています。

洋服やバックなど、日持ちに関係のないものは、欲しいと思ったらすぐ買う時もありますし、アマゾンのポイントキャンペーンの際にまとめて注文する事も多いです。
食品の場合は、帰国して食べたいものもあるので、一時帰国する1週間ほど前に注文しています。

アマゾンタイムセールはもうすぐ!

その他、今回の一時帰国で購入したものはYoutubeで詳しく動画にしています。

今回、紹介仕切れなかったものもありますので、どなたかの参考になったら嬉しいです。概要欄に商品説明も載せていますので、サイトでチェックする事ができます✨


その他にもドイツの日常を動画にしています。
リアルな日常をお届けしているチャンネルで、良い部分も悪い部分もお伝えしています。



先日、登録者数が2万人を達成しました!

※人気記事はこちら


良かったらこちらもご覧ください。
では〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?