見出し画像

どうも、元コミュ障です。

「いやいや、あなたはコミュ障じゃない!」
とよく言われますが、

元コミュ障です!!


コミュニケーションにものすごく
コンプレックスをもっていたぼくですが、

こんなぼくだからこそ、
大抵の人は普通にこなせてしまうが故に
あまり考えないようなことにも

疑問をもったり、勉強だったりを
するようになったのかも知れません。

今日は

コミュニケーションとは一体なのか?


ということについて
独断と偏見で書いていきます。


「コミュニケーションとは?」
とネットサーフィンしてみると、
一番上にあった文章がこちら👇👇

コミュニケーションとは、互いの考えや感情、価値観を伝える行為です。

なるほど、そうなのか。


ぼくが思う
コミュニケーション能力が高い人とは
どんな人か?

というと、
めっちゃおしゃべりな人

と思っていました。


今は、ちがう考えです。
むしろ、
めっちゃおしゃべりな人は
逆にコミュニケーション能力低い人のほうが
多いんじゃないか?

とさえ思います。


今のぼくが思う
コミュニケーション能力が高い人とは
どんな人なのか?というと、

キャッチボールができる人

です。


当たり前じゃね?とか
え?どういうこと?

と思う人もいるかも知れませんが、
これが出来ていない人がいかに多いか、

観察したり、しゃべってみたりすると、
めちゃくちゃ感じます。

ぼくは野球部だったので
よく
「相手の胸にめがけて投げて」
と何度もきいたことがあります。

これは相手が取りやすいようにするためです。


コミュニケーションにおいても
相手が受け取りやすいボールを投げているか?
受け取れる能力があるか?

が大切だと思います。


たとえば
こんな人もよく見ます。

ドッチボールかな?
一方的すぎる笑


大暴投ですね笑


あとは、
投げたボールを一向に返してくれなかったり、

投げたボールとちがうボールが返ってきたり、

投げたボールが魔球すぎて全然取れなかったり・・・。


さきほど書いた、
めっちゃおしゃべりな人は、

ボールが返ってくる前に
次から次へと、
何球もボールを投げ続ける人が
多いように思います。


だから
おしゃべりだからといって、
コミュニケーション能力が高いとは限らない。


こんな視点で
コミュニケーションしているところをみると、
結構面白いです(ぼくは)。


営業の仕事をしているおかげで
前と比べて
豪速球や魔球や悪送球も取れるように
なったかな?笑

と自負しています。


投げる球も
相手の胸めがけて、
速すぎてもなく、
遅すぎてもなく、
取りやすい球を投げるように
心がけています。
(相手がどう思っているかは知りませんが)


コミュニケーション(キャッチボール)って
面白い(*^▽^*)


そう思えているのも、
昔はコミュ障だったからなんだと、
今となっては良かったな~と思います。


だけど、
大人数いる飲み会みたいな場だと、
球がたくさん見え過ぎて
キャッチもスローもできなくなくところは
未だにコミュ障です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?