共感してほしい?したい?

共感性の高さは重要だと思いますが

共感する方と共感してもらう方と

どちらが自分にとって重要だと思ってますか?

この辺って意外と整理できてないような気がしてまして

年末なんで少しまとめようかなーと考えております。

良く、マーケティング3.0とかで共感を求めよ。

という言葉があるんですが

それって

どうなんだろうと、、、

共感と思考停止の比率って

どう考えますか?

なんだかんだで

共感してるようで思考停止してるだけな人も

いなくないような気がしてまして

例えば

共感前提で話す時に

重要なことは

全体に最適化出来る「話題」が

必要である

共感という物は

不特定多数の人にも分かる事を

提示する事と同意義な気がします。

すなわち

万人が経験した事や

現在進行系な事

また

思想や哲学が似てる人のくくりになるかと思います。

特に

音楽のヒットを考えると分かりやすいかな

と思います。

ざっくり恋愛系などは

極論

普通の生活の中での有り得る形を

歌詞にしていってるものが

理解するからヒットする気がします。

それが

全編英語だとしても

和訳を見て

共感する。

初恋、学生生活の中での片思い

その延長線上で

学生生活の環境という物を

マスキングして

集団で過ごすというコンテクストから

ミニマムに絞るイメージかな。

「遠くから君を見ている」

とか

「名前すら呼べない」

っていうのは

同じ空間にいるというのが前提の話ですよね?

いちいちここは説明しなくても

入り込める状態を作る。

これが歌詞を作る人は上手だなと感じてます。

だからこそ

テレビで懐メロが流れても

脳の中でのイメージ化をする時に

年齢は関係なく思い出が蘇るので

新しい経験をしない人達は

思い出に浸りやすい。と、、、

それが

もしかすると脳内タイムスリップ状態なので

気持ちよくも有り

リラックス状態かなーと

ただ

新しい音楽を聴く事と

新しい体験をすると

懐メロなども違う状況で聞こえるのではないか?

とも思うわけです。

これが一種の共感をする事により

思考停止状態。。。

失恋ソングなどは

失恋した時には共感するが

新しい恋の始まりの時は共感しづらい

という心情はこういった

歌の素晴らしさの本質とも思います。

これはきっと昔でいう

俳句だったり

和歌だったのだろうと推測します。

これは共感するという事ですが

ではこれをもらうと考え

与えるというところはどう捉えるか?

僕的に共感前提で話をする時に

初対面やこれから仲良くなるためには

非常に有効的だが

慣れ親しんで来ると

逆にこれが

がんじがらめになるのではないか?

と考えます。

「分かる?よね?」

的な話し方だと

分かってもらえない時ってどういう気持ちになりますか?

これって

一種のエゴイスト的感覚だと思っていて

分かる事を前提に話を進めれば

分からない方が悪にもなる。

という風に思うこともしばしば、、、

相手が理解してくれて当然という風潮は

きっと空気を読むというのと似てるのではないか?

とも思ってまして

元々は日本的文化として良かった所もあるのですが

昨今の全体最適化から

個人別能力に切り替えようという

風潮を考えると

これはいささかどうなんだろうと思うわけです。

例えば

誰かの能力を最大限に生かす時に

その人の能力を

分かり得ることまず不可能だと思われます。

だから

その人の特徴が生かせるのですが

ここで

その能力がある人の話を

共感前提で話をされても

専門的であれば

共感は出来ないはず。

だからこそ

その人が活きるのではないか?と思います。

そうなると

共感前提で話をする事のメリットとしては

コミュニティの形成などでは活かせるが

個人能力を上げる時には足枷になるかもしれない。

こうなると

共感を前提で話さずに

共感するように努力する

という構図が一番いいのではないか?

と思うんです。

話の内容を理解するからのではなく

大枠さえ共感すればいいので

否定さえせずに

聴くという正義を持って

とりあえず受け入れる

というのを

やってみるといいのではないか?

と思います。

黒船来航の時の

坂本龍馬の力で戦う

吉田松陰の自分より強い相手から学ぶ

というのを

考えてみると

これからの未来はどちらがいいのか?

という

考えに落ち着きました。

ちなみに

僕は

共感してもらうのが苦手なので

昔それを気にしすぎて

喋る時に相手にどう思われるか?

という事に気を取られて

表面的な会話が多かった気がします。

なぜか?というと

共感する能力はあるが

共感してもらう能力が少ないwww

では、どう対応するか?

共感する能力を研ぎ澄ませば

共感される能力が低くても

相手の本質は見抜けるということです。

相手の欲しがってるものがわかれば

共感してもらおうとしなくても

普通にしていられるという事です。


それを

来年はもっと研ぎ澄ましていきたいなと

思った2018年です!

2019年もよろしくお願いします!

#snips #小熊滋



サポートして頂ければより一層の学びをお渡しできるように励みますm(_ _)mありがとうございます!